2013年9月。


上旬。


 前回、勢いに任せて、プリンセスは三角錐とか書いたよーな気がしますが、UPした後で、どうもありゃ円錐ではあるまいかという気がひしひしと。いやでも、見えないところがすとっと崖みたいになっていてやっぱり三角錐なのやもしれん。私も姫の背中側は見てないしな。


 先日のこと。TSUTAYAでDVDなぞレンタルしてきたのです。旧作・準新作のタダ券がひとつあったので、それも含めて6枚ほど。しばらく前にTSUTAYAは4枚まとめ借りの値段が変わったのでした。それで、ふんふんといわれた通りお金を出すこと1000円ちょい。……あれ? 帰宅しまして、レシートを見てみたところ、どうも5枚分しかレシートに載ってないのですよ。しかも、そのうち1枚はタダ券効果により0円。慣れない手つきのにーちゃんがレジやってましたが、もうちっとちゃんとしてほしいなあ。とりあえず1週間後に、返却期限となったので、持っていってレジで説明。「追加料金とか払った方がいいですかね?」とマジメにいう。そりゃ一本一週間余分に借りてるわけだし。すると、今度は慣れた感じのおねーちゃんで「それはいりません」ときっぱり。「こちらのミスですから」お〜っ。そりゃそうだけど、例えば借りたその日に持ってってたら払わされたような気もするけど、対応はぷろふぇっしょなるで不快感を覚えることもなく。うーん、みんながみんなこうした態度だといいんですけどね。


 先日のこと2。いつも行くガソリンスタンドでのこと。翌日に高速道路を使うときなど必ず空気圧の点検もしてもらっているのですが、「レギュラー満タン、空気圧高めで見てもらっていいですか」と告げると、慣れない感じで「研修中」と書かれた名札つけたにーちゃんは、一度ノズルの操作をしにいった後、戻ってきました。ゴミ捨てとかかな、と思いきや、「高めってどれくらいですかね?」知らんがな! 客に聞くなや。


 先日のこと3。いつも行くガソリンスタンドでのこと。いつものように「レギュラー満タン」と告げると、慣れない感じで「研修中」と書かれた名札つけたにーちゃん(前述の人とは別人)は、給油を終え、レシートを持って来た。1600円くらい。……あれ? 結構ガソリン減ってましたよ? こんなもんだったのかしら。精算して、出る。メーターがなかなか上がらない。翌日に見る。メーターは半分くらいのまま。うわ、満タンじゃねえ、半分しか入ってねえ


 先日のこと3、の翌日。いつも行くガソリンスタンド(以下略)。まだ半分くらいは残っていたのですが、次の日が結構走る予定だったので念のため。対応したのが前日のにーちゃんだったので、「昨日、満タンっていって入れてもらったけど、半分しか入ってなかったよ」と告げる。「はあ」気のない返事。それから給油してもらって、戻ってきたにーちゃん「これくらいで満タン入りましたかね?」だ〜か〜ら〜客に聞くなや! ちゃんと満タンは入ってたのですが、このにーちゃん、結局前日と同じくタンクに半分しか入れてないのですよね(半分残ってたので)。大丈夫かね。


 先日のこと5。いつも行くガソリンスタ(以下略)。前のとは別人がまた対応。極端に減ってはいなかったのですが、翌日相当走る予定だったので満タンコース。んで、「研修中」のにーちゃんがドアを開けて、「あんまり減ってなかったみたいですね」とのたまう。まあそりゃ分かってます。「満タンってこれくらい入ったら大丈夫ですかね?」どうも自信がないらしい。自動で止まったところでOKなのかどうか迷ってるっぽい。が、そーれーを客に聞くな〜。職場の先輩に聞けというか、それが仕事だぷろふぇっしょなる。とりあえず「もっと入ると思うというか入れてください」とさらに2リットルばかり追加させて退出。どうもなんか従業員の質が研修中のためかがくんと落ちてるなあこのスタンド。


 サンクスがローソンに変わったりしている九州地方ですが、そのローソンに入ったときのこと。からあげクンの新しいのが出てたりするわけですよ。くまモンパッケージの「熊本甘夏味」……んー、あれか、からあげにレモン汁かけたり、かぼすしぼったりするような感じなのかしら。でも甘夏……。どうやらご当地味みたいな感じで出てるらしい。とか検索してたらかぼすはかぼすで大分かぼす胡椒味ってのがあるそうな。うーん、でも甘夏……とりあえずそのうちネタとして食してみるかね。


 珍しくテレビを観ていましたところ、おさるでもコアラでもないアニマルの人が野生の雄叫びをあげてました。ワッハッハーとかやってるわけで、どうやらオリンピックのレスリングが枠に当選したとかなんとか。ふ〜ん。オリンピックに関しましては「日本中が〜」みたいな報道が慣用句のように使われてますが、相変わらず一歩退いたとこから見てるので、多分私は日本にいないのだと思います。つーか、オリンピックが来ることで、若い人たちや子どもたちとかの目標になるとかモチベーションがといってるわけですがね、レスリングに蹴落とされたソフトボールだかなんだかの他の種目やってる人たちはものすごくがっかりしてると思いますよ。東京オリンピックに出場できるかもとなってた夢も断たれるわけだし、今後の競技人口の推移にも関わってきかねないだろうしね。そういうことを考えると、ワッハッハーは喜びの雄叫びなんでしょうが、延々流すのも無神経な気がしないでもありませぬ。


 父親の誕生日が近いので、休みの日にビールの500mlを一箱購入して贈る。誕生日当日は私は熊本にいなかったので、弟などに電話してみる。「おー、電話したか」「ん〜?」「今日は父上の人望が試される日であるぞ」「あー、向こうから電話かかってきた」おい。で、甥っ子などは寝起きだったのか機嫌が悪くて電話交代とかしなかったらしい。「また後でかけてみるわ」と弟。東京にいるらしい妹からも電話はあったそうな。


 しばらく前にPSPの「エルミナージュU」と「エルミナージュV」のダウンロード版が販売になっている。ほう、好きなゲームなんで、UMD版持ってるけど、いつでも入れ替えなしにできるからなあ、購入するのも悪くないかも。でもソフト情報見ると、UMD版とセーブデータの互換性がないとか。まあ、そういうソフトも実際にあるので、仕方ないのかもしれませんが、互換性は持たせてほしいなあ。これまで育ててきたキャラとか使いたいし。なんてことを考えながら、ホントに互換性がないのかどうか検索していると、気になる情報にヒット。どうもこれUMD版をそのままダウンロードできるようにしたんじゃないらしい開発とは違う会社が、調整したり追加したりしたもののようで、なるほどそれなら互換性がないのも分かるといいますか、でもそれによってバグが出たりしてるのはどうなのか。このゲームはフェイスロードといって画像を取り込むことによって、キャラ画像にそれを使うことができるのです。が、ときどきフェイスロード選択の1ページ目がまるまる使えなかったりするらしい。ダンジョンも追加されてるとかいうことですが、実際にはなかったりなんてことも。私としては、フツーにUMD版をDL版としてプレイできるだけでいいんですがねえ。初めての人はUMD版推奨なんて記述も。う〜ん、とりあえず購入は見送りですかねえ。


 こないだお休みの日に、TSUTAYAのゲーム売り場にて、やがて来るはずの3DSLLのための備品を物色する。本体にかぶせるカバー、画面の保護シール、本体を収納するためのポーチ、さらに充電用アダプターなどなど。写真もデジカメで撮影してみたのですが、接続用のヒモがどっか行っちゃったので、また次回にでも。まあダウンロード用のプリペイドカードを買ってもよかったのですが、多分3DSがやってきてしばらくの間はモンハン三昧になるだろうしなあ。うんうん、こーゆーのを買ってるときがなかなかにわくわくが止まりませんともさ。今週末には到着するはずですが、その前日から出張、当日の夜遅くに帰って来まして、おそらくまともに遊ぶ暇もなく、翌日は従妹の結婚式ですよ。ばたばたー。まあ一日余分に休暇をもらってるんで、結婚式の翌日は遊ぶつもりです(酔いつぶれてたりしなければ)


 とな感じで、ばたばたです。ん、読み返してみると、そんなに忙しげじゃない気もしますが、ばたばたです。暑さがぶり返してきて、しんどいですな。んー、こないだ、瑞原螢さんに指摘されましたが、「旬」のトップページだけアップしそこねてたり。ううむ、疲れてるんでしょうか。どうにか乗り切ってゆっくりまったり遊びたいところでござんすよ。




 購入した本:
  遠藤卓司/F.E.A.R.『モーニングムーン』、深田洋介編『ファミコンの思い出』、海羽超史郎『STEINS;GATE 比翼連理のアンダーリン1〜2』

 読了した本:
  小路幸也『娘の結婚』、金斬児狐『Re:Monster外伝 斧滅大帝の目覚め』、川原礫『アクセル・ワールド8〜10』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る