中旬。
寒かったり暑かったりで寒暖の差がえらいことになってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さすがにトークミッションをやるたびに、
移動の合間にアイスボックス喰らうということはなくなってきました。それにしてもこの夏、よくアイスボックス食べたなあ。定番のカップ型のグレープフルーツか、ちょっと高めでバトン型の巨峰味。巨峰は果汁80パーセントで、味が濃厚でうまかったでござる。
県外でミッションのため移動中のこと。なかなかにヘバっておりまして。ふと看板を見れば、「
古本青果」とか何とか。こうした看板見るのは結構楽しいんですが、とっさに、「
古本なん!? 青果なん!?」とツッコんでおく。数日後、今度は熊本にて、「
古本農園」という看板を見る。あー、
ここで採れた新鮮な古本を出荷しているのだな、と思う。いや待て、
新鮮な古本って何だ? お疲れモード全開でござる。あと、県外でのミッションの合間に見たもの。
何かの儀式の痕跡……!
阿蘇の方でミッションをやり、2時間後三養基郡辺り(←佐賀県)まで走ることになる。国道57号線を駆け下り、つーか今変換したら
57号戦とか出たんですが、まさにそんな感じで。トラックに阻まれるわ、伐採作業によって渋滞ができてるわで大変でした。さらにどうにか高速に乗って走ってたら、電光掲示板に見慣れぬ表示が。「
火災規制」……火災!? ぱっと目に浮かぶのは高速道路が炎上している光景。いやいやいや、それなら、規制じゃねえ、通行止めだ。もちろんそこでもちょっとした渋滞ができてましたともさ。どうやら反対車線で事故か何かで燃えたらしく、いろんなものがこちらの車線にまで飛び散っている模様。
ゴミ拾いをしたり水を撒いたり、消防がいたり。さらにそこを過ぎてしばらくすると、
落下物がまだ落ちてやがります。一抱えもあるようなでかいバケツとかがころころ転がっていたため、皆上げかかった速度をまたもや落とし、ハザードつけて回避。そんなこんななアクシデントに見舞われつつも、どうにか5分前に現場に到着し、トークミッションをこなし、熊本に逆戻り。高速に乗ろうとすると、電光掲示那版に今度は「
鳥栖JCT〜筑紫野 動物侵入注意」いや逆方向だから関係ないんですが、何か入り込んできたってことですよね、区間付きで出てるっことは。あー、
暑さで野生に還ったオッサンとかかしら。けだものけだもの。まあ、人だったら「侵入者あり注意」みたいになると思いますが。
さて、従妹の結婚式前日に県外から戻ってまいりまして、それも結構遅い時間。帰宅してみますと、カプコンから荷物が届いておりました。さよう、待望の
「ゴア・マガラブラック仕様」の3DSLLです。
これが箱で、これを開くと本体がありまして、
上、中、裏というところですか。裏の方にもうっすら模様が見えてますな。早速保護シールを貼り、カバーをつける。電源を入れる。しばらく起動に時間がかかりましたが、画面が出て設定開始。時刻やら出身地やらニックネームやらを入力。ネットの設定は後でいいか。それからモンハンのカートリッジをセットし、開始。が、キャラメイクして、冒頭の方をいくつかチュートリアル的なものを消化したあたりで、電源が赤ランプになる。もう遅かったので、充電をしつつ、寝る。
結婚式の日。朝から出かける。この前日から父は風邪気味のようで、大丈夫かしら。式場兼披露宴会場となるホテルに到着。イトコ衆と合流したりする。つつがなく神前の式は進行。新郎側の一族と新婦側の一族が新郎新婦をはさんで両側に座っている。向かい合わせになってるのは、あれだ、どうも見ていると、これから一対一のバトルをやります的な感じな気がするのだがどんなもんか。お互いの一族が親戚になるということで、
交流もかねてバトル。交流戦。第一線は末席にいた私と、向こう側にいるおっさんであろうか。ちなみに、向かい合う形ではなく、神棚だかに向かい合う形で両家の末席が実際には追加されており、そこにいるのは叔父夫婦とあちらさんの親戚筋。多分、
ここは解説実況席だと思います。んで、
最終戦は新郎の父VS新婦の父、あるいは新郎VS新婦という形だろうか。などと
神前奉納試合に関して考えてみたりする。
披露宴にて。ところで、イトコ衆との関係を改めて書いておく。まず、母の家系が三姉妹である。母は次女。この三姉妹がそれぞれ3人の子を持った。また三姉妹の夫は一人っ子である。私から見ると、
伯母−従兄(ひとつ上)・従妹(同い年)・従妹(←新婦)
母−私・妹・弟
叔母−従妹・従弟妹(双子)
一方、年齢順に並べると、従兄−(1歳差)−私・従妹−(2歳差)−妹−(2歳差)−新婦・従妹(叔母方)−(2歳差)−弟・従弟妹
てことで、新婦から見たら、私はイトコ衆の一番上である。私から見ると、新婦の兄がイトコ衆の一番年長ね。で、同い年の従妹は、しばらく前に出てきた双子の母で、離婚してバツ一です。その状況で、披露宴にて乾杯の音頭を我が父がやった。父母は従兄の結婚のときは仲人もやっている。その祝いのあいさつにて、新郎新婦に呼びかけるとこで、やらかした。「××○○さん、△▲、……いや△△□□くん」と呼びかけた。最初新婦の名前で、
新婦側親族席で笑いが起こった。やらかしたことその1。
新婦の名前を完全に間違えました。思い切り呼んだのは同い年の従妹の名で、となりのテーブルから「
え? 私!?」と従妹の声。しかもバツ一。次に
新郎を呼ぶ際、苗字を間違えていいなおした。これで新郎側席からざわめき。父は、新郎の苗字間違いをどうやら直したと見て、ドヤ顔で帰ってきたのですがね。新婦の名前を間違えたことを聞き、愕然としておりました。ついでに、
挙式した新婦を旧姓で呼ぶのも間違いだと思います。
てなわけで、父はあちこちの席にビール瓶持って謝りに回ることに。私は私でそれをネタにしつつ、「
このたびは父がとんだことを」と回る。離婚従妹は苦笑しつつ「
頑張ってもう一度結婚しなくちゃならんねえ」と。叔母方の従弟妹は、「
伯父さんがあそこまで緊張しているのは初めて見た」と笑っていた。肝心の新郎新婦も、緊張が逆にほぐれたらしく、まあにこにこしておりました。
二次会は遠慮し、帰宅。あまり寝てなかったので仮眠を取ってから、モンハンをプレイする。なんちゅーかですね。一番驚いたのは
ドスランポスのトサカが破壊できるってことでしょうか。あと、これまでPSPでやってたせいか、20時間近くプレイしてもいまだに操作に慣れない。てか、右側の4つボタンの同時押しがしにくい。あと、3DSのウリである
3D映像は、早々にカットしました。だってモンハンって、結構激しく画面内で動き回るし、物理的にも持ってる手が動いたりするので、ぶっちゃけ3D映像がくらくらしてくるのですよ。切りました。今のところ、おもしろさとしては「2ndG」ほどでなく、「ポータブル3rd」よりも上というところでしょうか。
そんで、屈辱的なことですか、20時間近いプレイ時間の中で、
5回落ちました。ええ、倒されましたともさ。しかも相手はすべて同じ。てか、何故
ドスランポスごときに3落ちクエスト失敗をやらかしてしまったのか……。いやもちろんペラい装備で行った私が悪いのは承知の上。ドスランのジャンピングアタックがやたら遠くまで届くわ、一撃で体力半分近く削られるわで大変でした。
立体的な構成につきましては、わりと面白い。高低差を行かしたモンスターの攻撃があったりします。ぶら下がって攻撃してきたりとかやるしねモンス。ただ、ターゲットカメラ(ボスモンスターをロックオンして、ボタン一発でそっちを向く)を使うと、高低差のあるエリアでは見上げる形になったりとかして見えにくくなったりします。
PS系と違ってモンハン持ちができないので、十字ボタンでカメラ移動がやりにくいのです。モンハン持ちってのは、アナログパッドを右手親指でぐりぐり動かしてキャラ移動させつつ、その上にある十字ボタンを人差し指を曲げて押さえつつカメラを同時に動かす持ち方です。何故モンハン持ちができないかってえと、上にあるマガラブラックの写真見てもらえば分かる通り、PSPと3DSって、アナログと十字キーの配置が上下逆なんすわ。このため、人差し指だけでアナログやるの大変なんで不可能と。あ、でも考えてみたらっつーか考えるまでもなく、
私PSPでもモンハン持ちとかやってなかったけどね。ただし、この3DSの十字キーが押しにくいのはたしかです。なので、下画面に仮想十字キーが出せるのでそれをタッチする形で。
あと、いろいろダウンロード関係でもいいたいこととか、操作に関することとかいいたいことがたくさんあるんですが、さっきミッションから戻ってきてこれ書いてまして、そろそろ力尽きそうなんで、
次回以降考えまとめて書きたいなあ。
そんな感じで、やっぱりたばたです。
ゆっくりモンハンとかやりたいなあ。
ゼルダも。
購入した本:
川上稔『境界線上のホライゾンY(下)』、宇野朴人『天鏡のアルデラミン4』、師走トオル『僕と彼女のゲーム戦争6』、十階堂一系『赤村崎葵子の分析はデタラメ 続』、司城志郎・川島透『斬ばらりん』
読了した本:
川上稔『境界線上のホライゾンY(上・中・下)』、遠藤卓司/F.E.A.R.『モーニングムーン』