下旬。
月末にかけてボスが
何もかも丸ぶりして出張してたせいで、えらいメに遭う。とりあえず月末処理は最後まで
完遂できない量だったので、途中までで月頭に戻ってきたボスに渡してそのままにすることに。へろへろになって、記憶も途切れがちで毎晩遅くに帰宅し、そんで、たまたまメールをチェックしたところ、友人から誕生祝いが入ってました。ああ、そうだった、私、
誕生日だったんだ。メールでほっこりした後、メシ食って寝る。次の日も早いので。
ところで、先日、書店からもらってきた10月分の文庫新刊案内を眺めておりました。まあ疲れているので、出版社+書名+著者名をすべてチェックするのはしんどいので、だーっと
著者名だけ眺めていくことに。
安部龍太郎と骭c一郎が並んで載ってるのがすんごい不思議なんですが。『黄金海流』と『花と火の帝』が版権移ったっぽいですな。や、クラフト・エヴィング商會
『じつは、わたくしこういうものです』が文庫化ですと! 図書館で読んですんごい気に入って単行本買ったんですよね、私。これは買わねば。変な職業の人たち(架空)を集めた本です。へえ、越谷オサムの『いとみち』が文庫化、
津軽三味線を弾くどじっ娘女子高生メイドの話ですな。疲労した頭で、ふわふわと著者名を眺めていると、聞いた覚えのある人の名がまたある。
やあ、太田牛一の新作が出るのであるか! きっかり2秒後、「違うだろ!」とマジセルフツッコミ。もうとっくに死んでるやん。信長とか秀吉に仕えてた人じゃん。ああ、やっぱり『現代語訳 信長公記』そんなことだろうそんなことだろう。
というわけでモンハンです。忙しいってのに、プレイ時間が35時間くらいです。あんましやってない、の、かな? 今回のウリは、立体的なマップと立体的な戦闘。高低差があって、段差からジャンプして躍りかかったり、モンスターの背中に乗って攻撃したりとかができるのです。ちょっとした段差だったらフツーに走ってるだけで乗り越えてくれるし、卵などの運搬物を持ったままハンターが壁よじ登れるようになったのは進化でしょう。立体的な攻撃をするモンスターも増えてるしねえ。猿が雲梯のように天井を渡ってきたり、猿がジャンプして着地すると同時に床が抜けたり。蜘蛛が天井に糸吐いてブランコのように突っ込んできたり。しかしながら、この高低差を作るために、当然ながらやたらと高低差のあるエリアができてましてね。マップが分かりにくいのよ、これ。あと、私は太刀とライトボウガンを使っているのですが、太刀はまだよい。問題はボウガン。高低差があるため、
弾丸が当たってるように見えてまったく当たってないことが多々ありやがります。部位破壊狙ってるとズレてたりとかね。スコープで照準するのは一瞬で、すぐさま解除して撃ちまくるので、けっこう無駄ダマ。ライトボウガンの着弾音がちとしょぼいのでよけい分かりにくいです。
それから3DSに慣れてないせいもあるのかもしれませんが、
ボタンの同時押しがしにくい。太刀の気刃斬りは同時押しなんですが、PSPのボタンだとするっと出てた攻撃が、ボタンを押しにくいために遅れたり、変なとこで出たり。ううむ。
未知の樹海というマップがランダムマップになっていて、そこで
本編で登場しないモンスターが出てきたり、本編で登場しないモンスターの素材を使った装備が出てきたりするのです。それはそれとして楽しい部分なんですが、この「探索」モード、モンスターがよく逃げます。通常の狩猟であれば逃げても他のエリアのどこかにいるので探して倒せばいいのですが、探索ではマップから逃げ出すというのがあるのです。そんで乱入も多い。時間制限なしで、いつでも脱出できるので無理だと思ったらクリアしちゃえばいいんですけどね。例えばイャンクックが出る、と予告されたマップでクック先生とバトってる真っ最中にもう一頭クックが乱入してくるとか、しかもどっちも逃げられてしょんぼりとしてたらドスランポスが乱入してくるとか。
目当てのモンスターと思う存分戦うことがやりにくいなあこれ。
すれ違い通信に関して。プレイヤーのスタイルや住んでる場所によって、すれ違い通信って非常にやりやすかったりやりにくかったりすると思うのです。現実に、それをすれ違い通信状態にして持ってる人とすれ違わないとできないわけですから。どうもしばらく前から、3DSのすれ違いに新しい方法が出てきたようでして。通信ができる場所がセブンイレブンやらマクドナルドやらあるのですが、
すれ違いの情報をそこに一時預かりしてもらい、次にそこに訪れた受信状態の人に送る、というもの。や、これはいいですよ。実際にそこにいなくてもいいわけですから。どれくらいの時間情報を預かってくれるのかまでは知りませんが、やり方としてはこれまでよりもすれ違い通信の利用が格段に増えるのではないか。ちょっとコンビニ寄ってる間にやってるもんなあ。すれ違い通信で情報をもらった時刻などは記録されるので、自分の行動を振り返ればどこが該当するかは分かるのですが、こないだびっくりしたのは、どう計算しても
高速道路を走ってる真っ最中に何度かすれ違いをしてることですかね。追い越したりしたときにやったのかなあ。
通算7落ちしました。前回までにドスランポス相手に5落ちしてましたが、増えた2落ちはシンボルモンスターであるゴア・マガラ。角出しで怒ってるマガラが繰り出すブレスの塊が、粉塵爆発みたいなのを起こすのに気づくまでにしばらくかかったのが原因でしょうか。
他は猿だろうが蜘蛛だろうが蛇だろうが新型モンス相手に初見殺し喰らってはおりません。
全体としては、村クエストと集会所クエスト、探索などがありまして、その辺は結構ボリュームあるし、私
30時間以上やって、ハンターランク2なんすよねまだ。村クエやったり、2系統の武器を育ててるので、素材集め頑張ったりしてるので時間も金もかかるのです。上位に上がれるのはいつになることやら。
とりあえず、こんな感じですかね。わりと記憶が飛んでまして、すれ違い通信でもらったギルドカードの枚数が毎日増えてってるのがすんごい不思議なんですが。もう60枚近くありますし。う〜、
思う存分やりたいとこですが、読みたい本もあるしなあ。何より目の前のミッションを片付けていかないといけません。がーっ。短い上にまとまんないまま、今回はここまでです。そーりー。
購入した本:
野アまど『ファンタジスタドールイヴ』、藤澤さなえ/グループSNE『ルーン・うぉーかーズ2』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ3』、宮本昌孝『天空の陣風』、天酒之瓢『ナイツ&マジック3』
読了した本:
師走トオル『僕と彼女のゲーム戦争6』、川原礫『アクセル・ワールド11〜14』、深田洋介編『思い出のファミコン』