2013年10月。


上旬。


 9月末で、ミッション場を辞める人が2人もおりまして。それがまた、結構なベテランさんだったり。残される方は、その分、負担が増えるわけでして。特に私とか。いーやー。


 というわけで、佐世保です。三日連続のトークミッションでして。場所は佐世保の繁華街、ツインタワーだとかいうあたり。そんで、1日目はひとりで注文があり、2日目と3日目は2人を要求されておりました。ひとりは私で確定ですが、残りひとりに新人さんが入ることになりました。ただ、佐世保に2日目に車で来てもらうとか大変だし、1台で行って帰って来た方が宿代含めても安くなるってんで、新人さんは前泊して、私のトーク見て勉強してもらうことに


 その佐世保行きの早朝。6時くらいには出ないといけないってんで、待ち合わせをしておりました。6時になっても新人来たらず。6時15分頃、ようやく連絡が取れ、「どこにいるのであるか」「今家です」「……は?」たしかそやつの家は集合場所から30分くらいかかるんですが。「ふむ。分かった。後で佐世保で合流な」瞬間の判断でありました。ぶっちゃけ、初日は私さえ行ってればなんとかなるし、待ってたらその私が到着できないし。新人を見捨て、とっとと出発。途中また電話がかかってきまして、「佐世保の現場の住所を教えてもらえますか。自分、高速で行きますんで」住所を教える。ん、待てよ。「車で来るつもりかね」「遅れたのは自分の責任ですから、高速自腹で行きます」待て待て待て。「今どこ? もう乗った?」「もうすぐ植木インターです。そっから乗ろうかと」「止まれ。ボスに連絡せよ。多分、車じゃなく、JRか高速バスで行けという話になるんじゃね? どうせなら安い方がよかろう?」これまた反射的判断でして。高速代+燃料代を往復分自腹切るよりも、片道公共交通機関で来た方が安かろう。帰り、私と一緒に帰ればいいんだし。結局JRで来ることに。んで、何故か新幹線で途中まで来て、昼過ぎに到着。いや別にそんな早く来ても、現場がわりと特殊な状況だったので、鈍行でもよかったんじゃね? その特殊な状況というのは、通常の連続トークミッションでは、現場に入って、時間ごとに決められたお客さんに対してトークをぶちかましていくというパターンなのですが、今回の佐世保は、お客さんに求められたときにのみトークをしにいくという形で、それまで延々控え室で待機するというもの。初日はまったく求めがなかったので、一日私控え室で本読んでましたともさ。ともあれ合流して、資料見て勉強してもらったりして、私は本を読む。それにしても佐世保で驚いたのは駐車場代ですな。パーキングに停めたのですが、熊本だと60分100円とかそういったレベルなのが、こちらは20分100円で上限つきとかそんなパターンが多いです。最初の60分は300円というのもありました。物価が違うのか……?


 宿は佐世保駅のそばにとっていたので、そこで宿泊。無線LANが全室使えるってんで、3DSLLからアクセスしてみたりする。モンハンもやる。ふむー。3日間の中、新人さんとちと話をする機会もあり、わりとゲームとかもやる人だと判明。モンハンの話などする。この人はDSは持っているが、3DSは持っておらず、モンハンは初代のやつをちょっとやったきりだそうな。話しているうちに、欲が出てきたようで、ケータイからオークションに参加して、「ゴア・マガラブラック仕様の本体同梱版」に入札しおりました。私が持ってるのと同じやつですな。ネットでは3万近くまで上がることもある同梱版で、2万6500円を限度にして入札した模様。ただし、佐世保が終わった日の夜遅くに終了なので、結果はしばらく分かりませんな。2日目以降、多少トークの回数が増え、3日間トータルで求められたのが3件でした。あと主催者さんにいわれて、やったのが5件ほど。


 佐世保から夜遅くに戻る。ばてる。それでも翌日またミッションでへろへろです。モンハンはちまちまやっておりまする。昼間はすれ違い通信状態にしておりますので、セブンイレブンとか寄った際にモンハンのギルドカードとかをもらいまくりでござる。今回のモンハンには大きく四つのクエストがありまして。@ストーリーを進める村クエスト、A集会所で行う集会所クエスト、B未知の樹海を探索、C樹海から派生したギルドクエスト。@はソロ専用、Aがまあマルチですか(ソロも可)。BとCが私には目新しいです。未知の樹海ではランダムで内容が出現、事前にある程度のモンスターは分かりますが、乱入もたっぷりありまして時間制限なし、いつでもゴールできるので、自分の好みでやれます。樹海をこなしていると、それに基づいたクエストが派生。これは未知の樹海での特定モンスターの狩猟&ランダムだったマップの固定&発掘装備の種類固定がされたもので、すれ違い通信等でバラまくこともできます。てことはもらうこともできまする。何度でも受注でき、クリアするたびにモンスターのレベルが上がって強くなっていく一方、もらえるアイテムがレアなものになりやすいようです。これらはわりと自由に選んでやれるのですが、すれ違い通信で得たギルドカードなどを眺めておりますと、いろんな人がいるのだなあと。村クエをほとんどやらずに集会所をばしばしやってる人もいるし、その逆もいます。昨今の狩猟がすべてソロになってる人も、4人パーティーでやってる人もいます。ふーん。私はわりと平均してやってく方ですな。あ、ただし、闘技場系のチャレンジクエストとかはあんましやりません。


 まあちまちまやっておりますが、ハンターランクというものがありましてね。これが集会所のクエストによって決まります。レベル1のクエストをやってると緊急クエストが出て、それをクリアすると2に、2をやってると緊急クエストが出て、という流れ。私、50時間くらいやってますが、ハンターランク2です。他のも進めてますしね。ところで、かの新人さんですが、佐世保から帰って数日後、ミッションがらみで電話してみたのです。「オークションどうなった?」「あ、あの値段で落とせました」「落とせた!? マジで!?」定価よりも送料分くらいのプラスですかね。そんで新人さんもモンハンやってるっぽい。「よく分からないんですけどね。ようやくハンターランクが2に上がりました」待てーっ! 追いつかれたっ……! あっさりと。うぐう。まあ、多分村クエとかギルドクエストとかもほとんどやってないんでしょうなあ。村クエ進めないとギルドクエストとかいろんなもんの解放が進まないし。私は私のペースでやるのです。PSPのときもそうだったしねえ。てかそろそろハンターランク3に行けそうっちゃ行けそうなんですが。


 話変わりまして、佐世保で、モンハンやってて指が攣りそうになったので、多少趣向を変え、バーチャルコンソールの「ゼルダの伝説1」をプレイする。プレイした瞬間思わず「この風、この肌触りこそ戦場よ」とかうっかりいいそうになる放り出しっぱなし感。何をしてもよく、何をしていいかよく分かりませんな。案内もチュートリアルもなし。目の前にある洞窟で剣を渡されるだけ。やー、昔のゲームですな。これがまたみょーに楽しい。各地にあるダンジョンを攻略せねばならんのですが、レベル1のダンジョンってどこだっけーと放浪し、モリブリンの矢とか半魚人の光弾とか食らっては死にかけてみたり。や、楽しい。思い返してみれば、このゲーム、中学生くらいのときにやってましたっけ。昼休み友達の家に何人かで押しかけてプレイしておりました。こうして動かすだけで楽しいって感覚久々。スーファミのもこんな感じでしたっけ。ひたすらダッシュしたり、草刈ったりしてるだけで楽しかった気がします。最近のゲームってこうした感覚、あんましない気がします。複雑になりすぎてるんですかねえ。あ、でも「大神」とかはこんなんですな。検索とかすれば、ダンジョンの場所なんかすぐ分かるんでしょうが、なんとなーく、独力でハイラル地方をさまよいながらプレイしてみたい今日この頃でござるよ。その前にモンハンですが。


 そんな感じでばたばたしつつもゲームやったりしてます。ボスが12日から娘さんと一緒にまた海外出張にしばらく行くので、またしても忙しくなりそうな気配……! ところで年末、南の島に家族で出かけることになりました。別荘を今建ててまして、それが11月に完成、住み込みの管理人さん一家がいますが、そこへ遊びに行くというスケジュール。いや、管理人さんって弟一家ですけど。ボスに許可ももらったし、切符ももう入手したので、あとは日々ミッションをこなしていくのみです。頑張るぞー。あ、でもこの「旬」の更新(12/31に毎年更新してたので)とかペーパーの発行とかどうすっかなーと考えてみたり。




 購入した本:
  野アまど『ファンタジスタドールイヴ』、藤澤さなえ/グループSNE『ルーン・うぉーかーズ2』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ3』、宮本昌孝『天空の陣風』、天酒之瓢『ナイツ&マジック3』、たのあきら/F.E.A.R.『ふたりの魔王』

 読了した本:
  菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ3』、宮本昌孝『天空の陣風』、藤澤さなえ/グループSNE『ルーン・うぉーかーズ2』、新城カズマ『サマー/タイム/トラベラー1〜2』、天酒之瓢『ナイツ&マジック3』、池上永一『シャングリ・ラ(上・下)』、野アまど『know』、五代ゆう『瞑る花嫁』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る