2013年10月。


中旬。


 しばらく前のことなんですがね。私は社用車を使わせてもらっているのですが、夜、ミッションが終わりまして、事務所に戻っていた途中。渋滞しやすい場所で信号待ちをしていて気づきました。水温計、なんだか上がってないか? 見ている間にちょっとずつ上がっていきます。うわ、何じゃこりゃ。信号が青になったので走り出したら、みるみる下がっていきます。うー、どっか壊れたか。また止まると緩やかに上昇開始。どうにか渋滞を抜けたので、無事に帰り着きましたが。人に聞いてみるに、冷却水が減ってるんじゃないかということで。たまたま翌日休みだったため、オイル交換を兼ねてオートバックスに赴いてみる。冷却水がほとんどなかったそうで、補充してもらいました。それから別のお店とか行って、帰宅途中に信号待ちしていたら、また水温計が上昇開始。ガソリンスタンドが近くにあったので、飛び込んで給油がてらちょっと確認してもらう。冷却水が漏れてるとかはなかったので、ラジエーターとかサーモスタットがらみではないかといわれる。ミッション事務所で懇意にしている車屋さんに連絡して聞いてみれば、同様の答え。事務所に行ってボスに相談する。別の車をしばらく使えとの指示。


 そんなわけで、別の車を使うことになったのですが、この車、カーラジオのボリュームがおかしいです。前にもネタにしたような気がしますがね。ボリュームのつまみを右にひねるとランダムで音が大きくなったり小さくなったりジャンプしたり。じゃあってんで、左にひねるとランダムで音が大きくなったり小さくなったりジャンプしたり。私の場合、下の道を行く場合もありますが高速に乗ってる場合も多いので、そうなると音の大きさを変えることが結構あります。ところがボリュームランダムなんで、下の道を行ってるときに聞きやすい音だと高速では聞こえず、高速で快適な音だと下の道ではうるさい、という状態。どっちつかずでオンオフするしかない状態。あまりにもあんまりなんで、一念発起してFMトランスミッターを購入。メディアつなげてFMで飛ばしてカーラジオで受信するというからくりですよ奥さん。最近のトランスミッターは、ほとんどが携帯プレイヤー対応といいますかそれ以外があんまりないといいますか。そんなん持ってない私としましては、USBメモリとかで動いてくれた方がいいんですが。どうにかSDカードとかUSBでも動くやつを見つけて購入。シガーソケットに突っ込んで使うのです。で、SDカードに実験的に曲を入れて、フォルダとか作ってみて、くだんの車に乗り込みまして、うきうきで差し込もうとしました。ああ、そうそう、この車のソケットには、

 

 キャップがついておりまして。まあ社用車はすべて禁煙なんで、こういうことになっているんでしょうが、充電とかするときはどうするんだろう、と思いつつ、かためのキャップを外しました。

 

 やられたっ!? キャップがはまっているからといってソケットがあるなどと誰がいったのか。うるとらがっかりです。キャップもはまっているというものですよ。


 お休みを久々にいただいたので、車のオイル交換がてらオートバックスに行きまして、ちょいと聞いてみる。外付けの、という感じのソケットを付けられるてな話だったのでお願いする。いやいや音楽聞きたいからとかいうことじゃないですよ? 移動中にケータイの充電とかしないと差し支えがあるし、今ボスたちが海外出張中で、私ケータイ5台くらい持たされてるし、ばんばんかかってくるし。うがー。使ってない社用車からソケットのハブをかっぱらってきて装着。これでトランスミッター使いながら、充電もできます。突っ込んでみますと、

 

 変な鳥みたいといいます、新手のゾイドみたいですな。右の方にはみ出てる青いのはSDカードですな。あ、上にある穴の写真にもちょこっと写ってますね。これがまたわりと使えますよ。リモコン付きで、リモコンで音量調整できます。なので、ラジオの方は固定しておいて、ちょっとしたボリュームコントロールはトランスミッター側でできまする。説明書読みますとエンジンかけたり止めたりするときには引っこ抜いておけみたいなことがあります。強く電気が流れるっぽいのですな、備品でヒューズもひとつついてきてます。でも、できたらこれにオンオフ機能つけてくれたらよかったのに。そんで説明書には一度切れるとレジュームがないっぽかったのですが、ポーズかけた状態から、抜いて、入れて再開するとフツーにレジュームします。やあこれでネットラジオの再生とかもできます(また頭からとかになったら惨事だし)。書き込んだ順に並んでるし、分かりやすいです。タイトルも画面に表示されるのでいい感じ。画面の小ささは気にならないんですが、リモコン受光の範囲が結構狭いのはちょっとやりにくいかも。とりあえずどの車にもつけられるのでありがたいことではありまする。


 前述の通り、ボスが今日本にいないので、やたらと忙しいのです。そういうときに限ってミッションが多かったり、ファックスが壊れたり、ケータイ電話の料金が払ってなくて止められたりとかとか。だいたいみんな夜10時近くまで残って事務処理(本来なら昼終わってる分)を延々片付けるハメになっておりまする。それもこれも事務の人が辞めて後継がいないままになってるのが原因なんですわい。ぐわー。県外行ったり県外行ったり県外行ったりしてばたばたでございます。


 なので、あんまし本読む暇もなく、モンハンもそこそこやってる程度。あー、前回くらいに書いたハンターランク2に追いつかれてしまった新人くんは、どうやら寄生プレイだったことが判明。何でも後輩に「ランクをとりあえず上げましょう。奥の方に下がって採集でもしててください」と宣言され、ほとんどモンスターを自力成敗することなくランクが上がったそうで。「4」はソロオンリーでやってる私にしてみれば、それははたして面白いのかどうかたいそう疑問なわけですが。「2G」のときと同様、攻略本や攻略サイトも自力でモンスター倒すまでは見ることなく、ゲーム内での情報にのみ頼ってやっております。最初の一頭を倒せばどうにかなるしなー。ただ、油断してるとぽろっと死んだりします。毒系の攻撃食らってこれくらいなら大丈夫かと思ってたら連続攻撃浴びて死亡とか。病気持ちのフルフル相手に、3ウェイ電撃弾が予想以上に横方向に喰らい、倒れたところに電撃ジャンプを喰らい、ピヨったところにしゃがんで帯電防御で死亡とか。何もできんっちゅーねん。それにしてもメインモンスターであるゴア・マガラとかマガラ2であるところのシャガルマガラとかの攻撃はどうかと思うのですよ。ゴア・マガラのブレスをかわしたと思ったら後方で爆発とか。シャガルマガラの3ウェイに至っては、通り過ぎた後ブレスが戻ってきますからね。村クエのボス戦であるシャガルマガラ戦では、情報もないので、てきとーな装備で行って、がんがん殴ってたのです。捕獲の見極めついてたんで、マーキングが変色したら捕獲できるはずだとがんがん殴っておりました。なかなか変わらないなあと思ってたら、いきなり死んでくれやがりました。おかげで今のところ、シャガルマガラだけ捕獲数0です、でも逆鱗がはぎ取れました。やっふー。シャガルが倒せたんだから、集会所の緊急クエストで出てたゴア・マガラも行けるだろうとやってみました。どうにか倒せました。ハンターランク3になりました。ふいー。あとはちんたらちんたらやってますかねー。太刀の強化が下位素材ではほとんど頭打ちになってきてるので、そろそろ上位を目指したいなあ。なんといっても、11月の上旬くらいまでにはある程度のメドをつけておきたいのです。理由:「ゴッドイーター2」が出るから。神喰いになるのです。


 さて、そんな感じのモンハンですが、困ったこともありまして。すれ違い通信で広げられるギルドクエストで、改造データが出回っているようなのです。情報サイトでも公式サイトでも異例の通達が出てますな。未知の樹海の探索で作成できるギルクエですが、カプコン自ら、ギルクエで登場できるモンスターの種類とレベルを全公開しました。これ以外のは改造データだと。本来これってどんなモンスターが出るのかってのも楽しみであるはずなんですよね。それを遮ってまで情報公開するのはよっぽどのことで。データを破壊したり、読み込みできなくなったりする恐れがあるんだとか。すれ違い通信で広がるので、場所によっては疫病のように伝染していってる可能性もありますな。通信で受け取ったものを保存しただけでイッちゃう可能性もあるので、怖くて通信もできなくなってきております。見分ける方法が最初に見れるギルクエ情報のモンスターの種類とレベルくらいしかないのですから、それ以外の部分をいじってあるデータなら分からないわけで。うーん、人の悪意というのはイヤなもんですわな


 というわけでへろへろです。早いとこボスが帰国するなりなんなりしてくれないとなあ。ゆっくりゲームしたり本読んだりすることのできる日はいつ来るんでしょうか。




 購入した本:
  なし。

 読了した本:
  岡本タクヤ『僕の学園性活はまだ始まったばかりだ!』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る