中旬。
ぶんぶんぶーんという音が、夜になると遠くから聞こえてきます。シーズンとしては終わりくらいなんですかねえ。自宅から聞こえる限り、記憶の限りだと、冬場が結構うるさかったような……。とはいえ、家のすぐ隣を走っているというわけではないので、昨年一年間いた仮住まいよりもはるかにはるかーにマシですね。あっちは家のすぐ隣を、二十四時間関係なしひっきりなしに走ってやがりましたからねえ。かわいいもんです。
暖かい日がしばし続いた後、ようやく休みとなりまして、この日、
バイク屋にてリコールパーツの交換を予約しておりました。雨でした。すげー風が吹いてやがります。ぎゃー、面倒くさい。しぶしぶながらカッパ着てバイク屋に行きまして、パーツの交換をしてもらう。エンジンオイルの交換も予約時に頼んでいたのでそれもしてもらう。電話したときにはおおよそ2時間くらいかかるということで、
店内窓辺にて優雅に読書タイムですよ。その間、雨が降る。雨が止む。日差しがさんさんと降り注ぐ。店員の人が気を遣ってブラインドを下ろしましょうかといってくる。やんわり断る。また雨が降る。晴れる。という短いサイクルでくるくると。さらには、中学生くらいの集団7人かそこらかなあ。先生らしき人に率いられて来店。どうやらバイク屋の社長に時間を取って貰っていたということのようで。や、これは社会見学というか職場体験みたいなやつ? とりあえず今回は挨拶だけのようで、まあそりゃそうだ。先生同伴でやるわきゃないわな。他のとこに行くメンバーなんかも担当してるだろうし。ジャージ姿のお嬢ちゃんとかがごついバイクに跨がって歓声あげてたりします。まあ中学生くらいだったら大きいのに乗る機会ってないかなあ。しばらく店内を見学、説明を受けた後、ぞろぞろと退出していきました。私は引き続き読書タイム。んで、本読んでましたら、店員さんがやってきて終わりました、と告げられる。
あれ、早くね? 時計を見ましたら1時間ちょいくらい? なんでももうかなりの数をこなしていて、慣れてきて作業効率がよくなっているそうで。まあ早くなる分にはいいや。オイルの分のお金払って退出。曇り空。途中でがんがん雨が降ってきて、カッパを着る。ぎゃー。
この前日から、両親がちょいと旅行に行っておりまして。どこに行ったかは知りませんよ。ミステリーツアーとかいうやつ。別に心霊スポット巡りとかじゃないですよ。お金払って、当日になるまで行き先が伏せられてるやつ。3泊4日だったかな。ホテルの写真とかの情報から南の島とアタリをつけており、南の島で会えるようなら弟一家にも会うつもりのようでした。
バイク屋に行った翌日はひどく寒くてですねえ。ぶっちゃけミッション場に向かう途中の息が白い。マフラー、手袋装備でした。風が冷たい。
この日、阿蘇には雪が降ったそうです。ああ、あと、
黄砂混じりの雹が降ったとかなんとか。この寒さはさらに翌日まで続きまして。想定通りの南の島から戻った両親が日が暮れてから戻ってくるのですが、熊本が寒かったといっても信じてくれませんでした。
南の島の話。どうやらホテルが、弟たちのとこから車で2時間半くらいかかるとこだったようで。会えるなら、といっていたその日、上の甥っ子が40℃くらいの高熱でぶっ倒れていたそうで。結局会えず仕舞いだったそうです。むー、身体弱いのは相変わらずか。
南の島から戻ってきた翌日は多少寒さも和らぎ、つーか、昼間はほぼ夏日。それでも両親は朝とか寒いといってましたが。んでその翌日も夏日。
同じ週に雪とか雹が降ったとは思えぬなかなかの暑さ。私はシャワーとか浴びた後、暑かったのでしばし冷房とか入れました。ふう。
南の島といえば、
そろそろ子どもの日も近いのですよ。毎年、お菓子などを甥っ子姪っ子にあげてるので、今年も考えますかねえ。去年はバウムクーヘンだったかな。
このところ、
パソ周辺の不具合が続いておりまして。まあ不具合といいますか、人によってはあまり気にならないこともあるんでしょうがねえ。おもに3つほど。
その1。
キーボードを斜めに傾けるための脚が片方折れました。今、どうにか折れた脚を固定してやっておりますが、押すボタンによってはがくりとなって気に触ります。かといって、脚を収納して、水平にしてると打ちにくいんですよねえ。畳んで、別の土台みたいなのを挟んで傾けるかあ。
その2。使っているブラウザにて、突如、
フォントと文字サイズが切り替わりました。いや、このブラウザ、設定にフォントがねえ……! どうすりゃいいんだこれ。ま、慣れるしかないのか。
その3。相変わらず迷惑メールがちまちま来やがるのです。先日など10通届いたメールのうち10通が迷惑メールでした。10割。それぞれ指定して迷惑メールフォルダに叩き込んでいるんですが、それをすりぬけてきやがります。それはそれとしまして、ふと気がつくと、
3月後半から4月上旬くらいに処理した迷惑メールがすべて受信フォルダの中に復活してやがりました。200から300くらいあるのかねこれ。数える気にもなりません。処理したやつが復活したというより再受信したのかね。いやでも再受信したならリスト登録されてるんだからそのまんま迷惑フォルダ直行しないのかこれ。この現象、過去に何度かありましたが、こう起こりますと、
処理する気力が萎えていく……。
いつものクスリをもらいに病院へ。そこで聞いたのは、結構
最近目眩とか体調不良で来る人増加中とのこと。そういや父が目眩でふらついたといっておりました。原因として考えられるのが、
脱水症状なのだとか。ああなるほど、急激に暑くなったけれど、それまでと同じような感じで過ごして、水分補給が足りなくて、というパターンか。帰宅後、父にも水分補給をこまめにと告げ、なおかつ次に目眩が起こったら病院に行けといっておく。医者嫌いなんで行きたがらないんですよねえ。病院でも気になるなら早い段階で診察してもらった方がいいといわれてますしねえ。
先日、
小森収の『明智卿死体検分』を読了。ワタクシ的には面白かった。科学じゃなく魔術が発達した日本を舞台にしたミステリで、やーなんかギャレットみたいだなあと思ったら、前口上のところでギャレットに影響を受けた旨書いてあったわ。ええと、ギャレット、ギャレット、
処分せずに取っていた本のうち2冊です。今作の主人公は明智小壱郎光秀で、相方は上級陰陽師の安部天晴。小壱郎は織田家に使える権刑部で、今回朝廷からの依頼で変死事件の調査に赴いたというところでして。うーん、この名前、そのうち小五郎とかに変わるんじゃないかと疑いつつ読む。
Amazonでのレビューの中に、明治時代に相当するかみたいなのがありましたが、解説に書いてあります。これ、現代です。ようやく列車が走るようになり、電波とかはなく、直通回線によって連絡やりとりしてますが、現代です。根拠としまして、これ、安部天晴が、ダーシー卿に会ったというエピソードが出てきます。さらに祖父と孫くらいの年齢差があったみたいな記述もありました。ダーシー卿がギャレットのシリーズの主人公でして、これが第二次大戦後くらいの出来事なんで、そっから勘定しますと、2000年代にとうに入っていたら、そのくらいの年齢差はありえるかな、と。あと奔馬性肺壊疽というのが流行ったという話が出てきますが、病名違いますけど、これコロナと時期が重なるんじゃないかなあ。なお、調べてみましたら、奔馬性になるのは肺結核で、肺壊疽は最近による別の病だそうで。あと、陰陽師のシステムとして、野にある陰陽師にも腕の立つ者がいるが、それでも寮を出た陰陽師にはかなわない、とか、陰陽寮に入る若い陰陽師見習は切磋琢磨してリーグ戦とかやって、毎年その一部が上にあがって中級陰陽師に認定されるみたいなシステム。解説では将棋の棋士になぞらえていましたが、私は「ヒカルの碁」を連想しました。そうしたみょーなくすぐりとか随所にあり、楽しかった。ただその楽しさは、ミステリや背景などにある程度の前提知識があるのが条件なんですよねえ。
さらにいうなら、歴史の改変というか分岐。これ、別口の短編が文庫に収録されていて、本能寺の変で何が起こったかというのが書いてあります。本編でもある程度察することができまして、最初に出てくるのが「変」じゃなくて「本能寺の事件」と書いてあったんですよたしか。で、謀反を起こしたのが誰か分からない。さらに社会のシステムとして、征夷大将軍があって、これが将軍三家から選出される、と。将軍三家が徳川、織田、羽柴で、本編では徳川が征夷大将軍です。征夷大将軍の下にあるのが刑部卿。他のニ家だと権刑部になります。
徳川だと法水家、織田だと明智家、羽柴だと金田一家……あれ? でも、謀反起こしたのが誰か分からないのに、織田から羽柴が分離してるんですねえ。後半に本能寺の変が原因で、羽柴は謀反を起こし、明智は冷遇されてきたというのがあって、ああなるほどと。その短編を読んで、ああ、これ山田風太郎の『妖説太閤記』のベースになった「秀吉はいつ知ったか」あたりかなあ、と思ったらこれにも言及されていたり。
ともあれ、ネタは好きだし楽しく読めました。唯一不満があるとすれば、値段かなあ。
高ぇよ創元。んで、GWくらいに続編が文庫で出るので、こちらは予約しましたよ。つーか、ギャレットの方も再読してみっかなー。
もうひとつ本の話。以前「SFが読みたい!」最新版で見て楽しみにしていると書きましたが、先日ふと「オキシタケヒコ」で検索。
一週間後に『筺底のエルピス8』が出ることを知る。
おのれAmazon、なぜ「読み始めたシリーズの続きを見る」で挙がってこないんだこれ。即予約する。たーのーしーみー。なんだけれど、最終巻がまだなんで、7巻も溜めてることだし、9巻が出るまでお預けかもしれん。
ゲームの話。前回書きました
スイッチ2の抽選については、当然のことながらまだ24日の発表まで時間がありますので、結果待ち。その第一回抽選締め切りは16日でして、締め切られると、公式サイトで
第二回抽選の予告がなされました。4/28以降になるようです。ほうほう。
ところで、前回クレジットカードの登録内容変更の手続きの話を書きました。こちらについては書類やラベルをPDFから印刷して、書き込んだり貼り付けたりして投函。それはいいんですけど、これ、どのルートで「変更しました」というお知らせがあるんでしょうかね。つーか、
お知らせあるんか? いやだって、私、よくよく考えてみるにメアドの登録してないよ。今回のは電話番号の変更ですけれど。通常の明細やら連絡は郵送で来てるので、それかなあと思いますが、
投函して一週間以上経過して何の音沙汰もないと気になります。
ということで、スイッチ2予約抽選の申し込みはしたけれど、支払い大丈夫かと一抹の不安があるのです。しかし、今回新たなニュースで、
ショップの残高上限が120000円になったということでしたよ。うわ、えらい上がったなあ、と調べてみましたら、70000円→120000円に変更になったということで、あれ? 私が不安になっていたのは、上限が20000円だと思っていたからなんですけれど。あれ、70000円だったの? 前にクッパ狩りしたときとかに20000円で弾かれたことがあったんだけど。さらに調べてみましたら、何年か前に20000円→70000円に変更され、今回さらに変更とのこと。なんてこった。まあこれで、
最悪クレカなくても、プリカで入金すればどうにかなるかと安堵する。
いろいろと情報を集めていますと、どうも任天堂がショップで出してきた予約抽選の参加条件が厳しいという声があがってるっぽい。……え? 厳しいか? 50時間プレイして、スイッチオンラインに累計1年加入でしょ。
フツーに遊んでたらそのくらいなる気がするんですけど。むしろヨーロッパの連続で2年継続中とかプレイ時間の長い方が優先とかの方がはるかに厳しいんじゃね?
スイッチを今回初めて買おうという人ならば、そもそも発売日と同時に入手しようと思わなければ、もっと鷹揚にかまえていれば、問題ないっしょ。これまで持ってなかったんだ、別にあとちょっと延びて何が問題なのかね。子どもに買ってやれない、と嘆いている投降があったりするけれど、まあ転売ヤーでしょうね。私の方はといいますと、入手したい理由は、
スイッチライトでやりにくい文字の小さいゲームをやりたいからですよ。次点でロードが長くて挫折したやつ。
ともあれ今回スイッチで遊んだのは前回に引き続き「ゼノクロ」なんですけれど、
→
プレイ時間+1時間半くらいですか。うーん、やろうとして寝落ちというのが数日あったのがよくなかったのか。時間かかりそうなんで、ちょっとした空き時間にという気持ちにあんましならなかったのが原因でしょうか。
序盤も序盤、主人公はブレイドという軍事やら何でも屋らの組織に入ることになりまして、そのブレイド内には8つのユニオンという所属が存在しており、所属というか、方針を同じくする人たちの集まりみたいなとこですかね。えーとまとめますと、
・パスファインダー:データプローブの打ち込み、フロンティアネットを広げる
・インターセプター:襲撃してくる原生生物の迎撃
・アヴァランチ:危険な原生生物の討伐
・テスタメント:物資の回収
・コレペディアン:未知のエリアの調査、マテリアルの回収
・ランドバンク:資源の確保、鉱物の採取
・アームズ:ドールを開発している武器会社の支援
・コンパニオン:住民間の問題解決
ということで、これ、シナリオが分岐したりするのかなあ、と思ったら、
ほ?
ほうほう。わりと自由度が高いのかなあ。やってみないと分かりませんが、出てくるクエストとかが変わってくるのかもしれません。その後、もう所属ユニオンの選択となりまして、
コレペディアンでひとつ。未知の惑星の探検ってわくわくするしねえ。んで、同じユニオン同士でつるむということでもなく、主人公を救出してくれたエルマのチームに所属し、ユニオンはコレペディアンということになるようで。そのエルマですが、ちょいと気になるのが、元軍の大佐かなんかだったっけかな。ただし、
こんな一節があったりして、なんぞ裏がありそうで気になりますな。最初、こいつ地球に異星間戦争のことを知らせてきたエイリアンかとも思ってました。実際そうなのかもしれませんが、まだ分かりませんな。
とりあえずちょびちょびやってこうかのう。まだ装備システムとか戦闘にも慣れてないんで、こちらも徐々にやってく感じでひとつ。
それにしましても寒いんだか暑いんだか。さらに新社会人渋滞のせいで、ミッション場への行き帰りが面倒に。ゴールデンウィーク明けには落ち着いてくるんでしょうが。とりあえず体調崩したりしないよう穏やかに穏やかに。
購入した本:
菊池快晴『異世界ガイドマップ』、紫炎『収納おじさん【修羅】1』
読了した本:
海道左近『インフィニット・デンドログラム14〜15』、小森収『明智卿死体検分』