下旬。
とある朝のこと。ミッション場に来た向かいのおねーさんがいきなりいった。「
ねえねえ、公然ワイセツってなに?」ほ、ほんとにいきなりな話題ですな。何事かと思いましたよ。聞けばSMAPの誰やらが公然ワイセツで捕まったという速報が流れたとかで。朝っぱらからそのネタか。帰宅してみるとネットでもその話が流れてますなあ。んー、でも
公然ワイセツの現行犯で家宅捜索ってあんまし聞いたことないんだけど、どうなの? 公園でストリーキングして、自宅に何か証拠品とかあるんじゃろうか? 過去にやった証拠とか? いやいやいやクスリとかで疑われたのかもしれんねえ。あんましキョーミないけど、アホみたいに騒ぎすぎじゃないかのう。
そうしたニュースも
あっさり豚インフルエンザで上書き。今度はどこ行ってもその話ばっかしだよ。
交通網の発達で、伝染病が一気に全世界規模に広まって手が付けられなくなる、と今更のように認識しているようですが、もうずいぶん前からその手の話はあったわけで。私は昔、エボラ出血熱を扱った『ホット・ゾーン』でその危険性を認識しましたが。ともあれミッション場でも「最近関係者で海外に行った者がいれば報告」「最近海外に行った者がいて、帰国後体調が悪くなったりしたのがいれば報告」「連休中に海外に行こうなんて思ってるやつは報告」と調査が行われたり。ううむ。
日本が水際で国内流行を防げるとは思ってないのですが、かといってどうするかっていったらどうしようもなく、なるようになるしかないなあ。
ある日帰宅してみたら、段ボールの箱が届いていた。んんー。
差出人を見てみるとBUFFALOである。あ、もしかして修理に出していた外付けハードディスクかんあ。ガムテープを剥がし、おそるそおる開いてみる。うまく復旧できていれば元のHDが、復旧できていなければ新品が来ているはず。一番上に明細というか報告書が入っていて、緩衝材があって裏向きにHDの箱がある。
新品か中古かよく分からぬ。報告書を開いて眺めてみる。故障箇所に「
ドライブユニットの故障を確認致しました」ほう故障だったのだな。その下に処置の項目があり「
データ状態修復致しました」お、おおお。緩衝材を取っ払って、箱を見る。ボロっちい。中古である。中身を見る。もう一枚別の報告書が入っていて、多分、こちらは個別じゃない一般的に配布されるようなタイプ。箱に入っているものについては一揃いある。うむ。USB接続して中をざっと見る。すべてを確認したわけではないが、まあ、
少なくともアクセスはできるし、何よりDeleteボタンでパソが落ちない。すばらしい。って当たり前のことですかそうですか。それにしても、箱内に入ってた報告で「
万が一のトラブルに備えて、大切なデータなどはバックアップ(複製)を行うことをお勧めいたします」とあったり。今回
アクセスできなくなったのがまさにそのバックアップですから。ともかく調子悪かったのがタダで修理されてきたのでよしとする。
ミッション場にて。前回ちょっと話題にしたこの写真。
ミッション場の相方と話していて、結構ウケていた。何にウケてたかってと、「NENU」ですよ。
ねぬー。別のとこで吹聴したらしく、そちらでも変に話題になったそうで。曰く、「
闇の森に棲息している未知の生き物」とか「
草食系らしい」とか変な都市伝説になりつつある。ねぬー。と、ここで終わっていればよかったんですが、こんなものを見つける。
↑タイトル「
ふじやぬー」いや、何これ。
ぬーの新種!? フツーに問い合わせ先とかは「(株)不二家」なのに製造者のみがぬー。また変な要素が付け加わる都市伝説。
ねぬーのそもそもの発端であった某お店。もう最初に見て数ヶ月、「近日発売」だっためぬーが公開されません。前のめぬーはこれ。
ちょっとボケてますがね。こないだちょっと確認でまた寄ってみたのですが、様子が変わっていた。
すわ、近日発売が解除されたか!? 近づいて見てみると、
↑タイトル「
開発中止!?」タピオカドリンクだけがやたら詳しくなってます。先日は
期間限定で「桜餡たい焼き」が発売されてたのに。桜餡は私が行ったときにはすでに完売してましたが。うーん、ふぉんでゅたい焼き出ないのかなあ。
ミッション場でその相方の能率が著しく落ちてくる。何やら眠いらしい。「
スイマガオソッテクルンデスヨ」としゃべり方も変だったり。取り憑かれてるようです。とりあえず「ああ、なるほど
ゴーグルに競泳パンツの人たちが襲ってくる、と」「いや、それスイマーだから」あ、ちょっと復旧。ご飯食べた後とか眠くなるのは仕方ないにしても、著しく、というのは少し困るなあ。
お散歩してまして、いつもの隣町のコース。いつもの畑のいつものチャリ。
↑タイトル「
おぶじぇ」ってとこですか。多分複数のものを合わせることによって
呪力を増加させているのだと。
あとは散歩していて見た隣町の景色とかですかね。
↑タイトル「
ジャングルジム」そういや、小学校のときとかよくジャングルジム的遊具で遊んでたなあ。今になってみると、何が面白いのかと思わんでもないですが。てっぺんで周囲を見回すのとか狭いとこをくぐり抜けて姿勢を変えたりするのが楽しかったかと。
↑タイトル「
青春の落とし物」とか。あまずっぺえ落とし物です。他にも
かなりすぷらったなものとか落ちてたんですが、写真撮ったものの気持ち悪くなるわ、ここに載せるとえらいことになりそうだわで、非掲載。てか写真削除しちゃったし。残念。
とーとつに母の誕生日であったことを思い出し、ミッション終了後、まだ開いているケーキ屋を探して駆け込み、大きめのものをひとつ購入。「お誕生日か何かですか?」と店主っぽいおっちゃんがにこやかに。「そうなんですよう」「メッセージか何か入れましょうか?」「あ、じゃあ『誕生日おめでとう』とかでお願いします」ちゅるちゅると文字を描くおっちゃん。「ロウソク付けましょうか?」「あ、いや、それはいいです。母の誕生日なんで」そりゃ
60本くらいいるぞロウソク。持って帰ると喜んでくれたわけだが、南の島にいる弟から誕生祝いの電話がかかってきて、私のケーキの話を聞いたらしい。「やあ、ケーキ買ってきたらしいね」「当たり前ですよ。いつものことです」「そんないいケーキなら、
甥っ子の誕生日も期待してるぞ」甥っ子は6月頭で、両親の遅めの還暦祝いでこっちにそのとき来る予定。「ああ、もちろんですよ。
たい焼きでいいよね」「いや、それ嫁さん怒るぞ」「何だよう、じゃあ
ちゃんとミスタードーナツも付けるから」「いや、そうじゃなくて」という会話をこなしてみたり。
まあ今回は少なめでこのくらいでしょうかね。
数日前までマフラー巻いて登校する高校生を見かけましたが、ここんとこだいぶ暑くなってきたようです。寒暖の差が激しいと体調崩しやすいので注意したいところですねえ。GWはかなりお休みっぽいので、のんびりしますかねえ。
と書いていて、ふと、
黄金週間って、日本限定の週間だよなあ、と改めて気づく。年末年始のお休みとかと違うわけですやん。大規模に旅行したりしてるの日本人だけよ、今回。もしかしたら変なウイルスとかキャリアして移動するのも日本人ってことになるかもねえ。などとほんとになんとなく思いついたことを書いてみたり。ま、のんびり本読んだり、古本屋や図書館回ったり、ゲームやったりして、過ごすとしましょうかねえ。
んじゃいつものやつで締め。
************************************************************************************
「モンスターハンターポータブル2ndG」な話。 第25回
前回ふと気づいたことなんですが、
タイトル同じやつ二回使ってるじゃんよ! こっそり修正しておきました。探さないでください。
* * *
【激運装着編】
前々から狙っていた装備にリオレイア希少種素材を用いたゴールドルナシリーズがある。というのはご存じでござろう。てか、「またその話か」と首を振られる気もしますが。このシリーズを狙う理由は「激運」というスキルが発動するためです。
ここで、そういや、このゲームにおけるクリア報酬の仕組みを書いてなかったような気がしてきました。まずそれぞれのクエストで、クリア報酬の確定枠がひとつあります。さらに最低抽選枠が決まっています。実際データ本(ファミ通の攻略本)から引いてきましょう。クエストはよくやってる村クエ金レイア「一縷の月光」から。
確定:金火竜の堅殻×1
抽選:金火竜の上鱗×1 21%
抽選:金火竜の堅殻×1 16%
抽選:雌火竜の上棘×1 14%
抽選:堅竜骨×2 10%
抽選:火竜の延髄×1 8%
抽選:雌火竜の棘×2 5%
抽選:竜の牙×8 5%
抽選:竜の爪×4 5%
抽選:雌火竜の逆鱗×1 5%
抽選:竜玉×1 5%
抽選:堅鎧玉×1 3%
抽選:重鎧玉×1 2%
抽選:堅鎧玉×2 1%
このクエストの最低抽選数は4。すなわちクリアした段階で、確定報酬の堅殻×1、
最低4つ抽選報酬が入ります。抽選のは合計で100%になってるのがお分かりかと。4回の自動抽選が行われるわけです。「最低」といってるわけですから、これがまだ増えます。
最大9回の抽選となります。クリアすると自動的に計算が行われ、その計算方法は、
約69%で報酬枠+1というシンプルなもので、これをどんどん繰り返し、最大数に達するか外れると報酬枠数が確定。実際は、このクリア報酬に加えて、部位破壊報酬、捕獲報酬なども加わります。
運気スキルポイントが10に達すると「幸運」発動、15で「激運」となり、それぞれ
報酬枠増加の確率が約81%、約91%に跳ね上がります。目指す素材が抽選賞品にあるんだったら、こりゃほしいって。ただし、このクエストの報酬内容を見てもらえば分かるように、例えば「雌火竜の紅玉」がほしい場合、抽選にそもそもないわけですよ。紅玉は上位金レイアの場合、尻尾切断からの剥ぎ取りで5%、捕獲報酬で7%、頭部の部位破壊で4%、罠に引っかけたときの落とし物で4%です。だったら、このクエストに限っていえば、尻尾からの剥ぎ取り回数を一回増やす「ネコの解体術【大】」とか「剥ぎ取り名人」のスキルを発動させた上で、落とし穴に引っかけ、頭部の部位破壊をした上で、捕獲、というのがベストかと。なので別にこのケースに関しては「激運」必要なし。「激運」による抽選増加を狙うんなら、金銀同時出現の「右手に火輪、左手に月輪」が火竜の紅玉3%、雌火竜の紅玉3%なんでこれを受注し、尻尾切断、頭部破壊、落とし物拾って捕獲、というのが効率がいいことになりますわな。ただし金銀同時なんで結構シンドいでしょうけど。
ゴールドルナシリーズは五つのパーツすべてに「運気」が3ずつついてるんで、シリーズコンプで「激運」となるのですね。でも運気のある防具ってこれだけじゃないんで、いくつかのパーツを寄せ集めたりしてもいい。なかなか紅玉が出ないことでもあるし、
そこで目を付けたのが、狩人Tシャツ、ええ、「かりんちゅ」と読んでくださいな。このTシャツ、単品で運気が5ついてます。これを作るのに必要な素材は狩人チケット×3、ポッケチケット×2、鋼龍の堅殻×3、轟竜の上鱗×4でして。轟竜のはこないだやった「地獄から来た兄弟」で揃いました。ポッケチケットはかなり余ってます。狩人チケットはダウンロードクエストからもらえるので、小闘技場へ黒猫白猫狩りにこないだから行ってたのです。さらに前回錆ダオラを狩りに行ってたのは堅殻を確保するためで、ようやく揃いました。その途中、
猫狩りのレア報酬で「金のたまご」をゲット。金のたまごからは運気+3でスロット2つ使用の装飾品「強運珠」が製作できます。
……あれ? 狩人Tシャツにはスロットが2つあります。どこにつけるのか判然としませんが、強運珠をくっつける。これで狩人Tシャツだけで運気+8。さらに、ランポスSあたりの腰防具をつける。この防具にはスキルポイントはついていませんが、「胴系統倍加」の能力があります。胴防具のスキル×2になるわけで、すると、
この2つの防具のみで激運発動! あっさりと! ただどっちも防御力がさほど高くないってのがアレですが。これらを中心に、次第にゴールドルナに変えていってスキルを整えていけばいいかなあと。
ぶっちゃけ、
「剥ぎ取り名人」と「激運」が同時発動すればいいんですが、剥ぎ取りのポイントを上げていくと運気のポイントが下がったりするのでなかなかうまくいかないのです。「ネコの解体術【大】」が発動したときには激運で、「ネコの激運」が発動したときには剥ぎ取り名人で、というような補完をしていくのがいいのかなあ。まあ捕獲狙いだと剥ぎ取りつけててもしょうがないですが。
* * *
【覇竜出陣編】
前回のラストで
最終極秘依頼が出現したのです。王様っぽい人からの依頼で、
軍隊で火山地帯の奥まで追い込んだのでとどめを刺せとか何とか。ほうほう。敵は覇竜アカムトルム。「竜」といってるからには古龍の類ではあるまいて。つーか、
ツメが甘いよツメが。最後までやれやー王様。まあ、軍隊で殺りました、ってことになったら、こっちの出番ないけどねー。
ちょっと覇竜の顔でも見てみようかと受注してみる。何が効くかは分からないので、とりあえず龍属性の飛竜刀【朧火】あたりで、青蟹仮面にて。いざ、決戦場。
初対面のモンスターなので、当然のように始まるムービー。うわ、
何かデカっ。怒り狂ってるよこいつ。溶岩が川のように蛇行しているエリアで、吠えるアカム。グラビモスのようにビームが出るのでもなく、口から黒っぽい渦のようなものが飛んでる。単なる効果だといいなあ。攻撃だったらやだなあ。
いざ始まってみて、気づいた。
火山だっていってるのに、何故クーラードリンク忘れますか自分。もうこの時点で勝つのは絶望的です。無理です。
ホントにこりゃ様子見だけですな。
開き直って接敵。これまでもデカい敵はいました。というか、初めてイャンクックに
出くわしたときにもデカいと思ったくらいですから、
基本的に鳥だろうが竜だろうがデカく感じるのがこのゲーム。実際に見た感覚からすると、
通常のボスモンスターが大きなケモノとか中型のトラックとかそんなとこですか。世界観的には鍛えられてない一般人が立ち向かうには無理があるというか鍛えられた狩人でも油断すると逝きます。で
ラオシャンロンやシェンガオレンがどっちかってーと自然災害とかですか。土砂崩れなどにみんなで対処したり台風に備えたり。そんで
アカムトルム、こいつの印象はズバり怪獣。つーか、見た目、
トゲガメラな風貌、デカいは太いはみっしり詰まってる感じだわ。決戦場が溶岩で移動しにくいこともあって、踏み込むのさえかなりの勇気がいります。んー、正直
銀色超人かむひやー。
といっても、銀色の人が遠くの星から来て愛とか勇気とか教えてくれるわけもなく。自分で何とかするしかないです。クーラードリンクないんで、体力がじりじり減っていく中、さらに溶岩の縁に足突っ込んでじゅーじゅーやりつつ、トゲガメラに突進。腹の下に潜り込む。じゅーじゅー。で、
ざくざく。じゅーじゅー。じりじり。いや、結構、攻撃当たるぞここ。デカいだけに、あんまし腹の下には攻撃が来ない。なんとなーく、ラオシャンロンの腹下でざくざくやってるような気分になる。
と、画面では腹くらいしか見えなくなってる、その腹が不意に伸び上がったように見えた。え? 次の瞬間、
いきなり大ダメージ。暑さというか熱さによる一時ダメージが
蓄積してきたのが一気に確定、即死。何が起こったのかさっぱり分からぬまま、呆然。
呆然としたままでは何もできないので、2人目、再び決戦場へ。またもじわじわと体力が削られていく。遠くにいるトゲガメラ、
いきなり咆吼。何か黒いものが飛んできたのを横っ飛びで回避。そこへ今度は本体が圧倒的な迫力で突進してきた。ぐるりと避けて尻尾側へ。尻尾から接近。
ぶっとい尻尾がゆっくり、びたーん、と当たる。ひ、ひい。ここもダメージの源っ。腹の下に踏み込むこともなかなかできず、当たりまくって死亡。
3人目。今度は思い切って踏み込んでみようと走っていたら、
周囲で噴火というか火柱。ななな何事!? ダメージを受けたのでとりあえず座標軸をアカムとずらして回復。今度こそ腹の下へ。じゅーじゅー。ざくざく。じりじり。と、腹が少し上へ動いたような気がした次の瞬間、
また大ダメージ即死。
…こう(ググッ ぎゅっ)
おれの腹と女の腹がグッと重なり吸い付いたところで…
(パン)
と
いう具合に悶絶させたわけだ!
いや〜腹を使って当て身をあてたのは初めてだが…
案外うまくいくものだなあ
(せがわまさき「Y十M」4巻)
何をしたのか、何をされたのかよく分からないままクエスト失敗。あ、オトモを連れてったのかどうかも記憶にない。
ぎ、銀色超人に変身しないとダメなのかのう。
* * *
【御供育成編】
アカムトルム討伐失敗で落ち込んだかというと、さほどでもなく。
だって、怪獣だもん。とりあえずまったりと他のクエストをやったりしてみる。
そういえば、最近また新しいオトモアイルーを育て始めたのでした。4/30現在で育てた順にいいますと。
1.
タップ:レベル20/攻撃力306/防御力212/毛並み:黒/
性格:武器一筋/攻撃系統:切断/攻撃傾向:武器のみ/スキル:攻撃力強化の術、会心攻撃の術、七転び八起きの術
2.
パイ:レベル17/攻撃力100/防御力280/毛並み:茶アイルー/
性格:平和主義者/攻撃系統:切断/
攻撃傾向:攻撃しない/スキル:鬼人笛の術、回復笛の術、真・回復笛の術
3.
ハナウタ:レベル20/攻撃力281/防御力209/毛並み:茶アイルー/性格:武器好き/攻撃系統:打撃/攻撃傾向:主に武器/スキル:属性攻撃
【麻痺】、状態異常攻撃強化術、
シビレ罠の術
4.
ヨシツネ:レベル20/攻撃力209/防御力180/毛並み:茶トラ/性格:普通/攻撃系統:切断/攻撃傾向:バランス/スキル:属性攻撃
【雷】、属性攻撃強化術、ぶんどり術
5.
オリガミ:レベル19/攻撃力206/防御力167/毛並み:桜/性格:勇敢/武器系統:切断/攻撃傾向:主に武器/スキル:属性攻撃
【火】、属性攻撃強化術、ぶんどり術
6.
サンチョ:レベル11/攻撃力80/防御力67/
毛並み:ムーディ/性格:大型狙い/攻撃系統:打撃/攻撃傾向:主に武器
まだレベルMAX(=20)まで行ってないオトモもいますが、とりあえず今はこの6匹。前にも書いたオトモもありますが、育成方針は、タップ→突撃型、パイ→サポート型、ハナウタ→麻痺による支援型と来て、以降はそれぞれ属性攻撃を持たせて、個々のモンスターに対応する形で。ティガレックス対策でヨシツネの雷属性、雪山のモンスターに効く火属性でオリガミを育成、次はどうするかなというところで、
龍属性としてムーディ・サンチョを導入。古龍対策とかもありますが、龍属性って飛竜にも効くしいいかなと。ただし、なつき度が低いため、
このムーディ、よくサボって寝てやがります。主に武器といいながら爆弾メインみたいな攻撃してるし。ま、まあ、いずれ成長した暁には十分な戦力になってくれ、ると、いいなあ。
で、タップです。オトモアイルーは、レギュラー3匹、控え10匹まで登録できます。育成やオトモができるのがレギュラーのみ。他のを育成するためにタップを控えに回していたのですが、実はこの
タップの能力にまだ伸びしろがあることに気づきました。レベルは上限ですが、攻撃力と防御力に余裕があります。最低攻撃力と最低防御力がオトモアイルーにはあり、それとは別にレベルマックスボーナスなどが入りますが、育成による伸びがかなりあります。育成による伸びは攻撃力の伸び+防御力の伸びの上限が決まっていて、それに達すると、攻撃力を上げると防御力がその分減るという形に。
タップは突撃型で七転び八起きを有効利用するためには、防御力が低い方がいい気がします。早めにダウンして、立ち上がって攻撃力を上げ、長期戦に備えるというパターンで。このため、タップをレギュラーに戻し、
アイルーキッチンの隅でひたすら攻撃力を上げるためのネコ筋トレ、ネコ筋トレ。タップを実戦投入するのは、属性攻撃とか関係なしにひたすらダメージを蓄積することを考えたときでしょう。んで、それを強化するためにこないだまでつけていたスキル
「ぶんどり術」を「会心攻撃の術」に組み替える。これで
完全に武闘派オトモになりましたな。
タップと真逆の成長をさせる方針なのがパイちゃん。
彼女は平和主義者で一切攻撃をしないので、攻撃力を極限まで落として、防御力をひたすら上げ、回復や攻撃力UPの支援をしてくれればいい。ってまだそもそも
レベルマックスに達していないことにさっき気づいたので、いずれ育ててあげねばならぬ。それをいうならハナウタだってまだ成長の余地はあるのです。メインオトモの一匹としてこちらも育てたいなあ。
* * *
【砂漠暴君編】
ふらりと砂漠のクエストへ。相手はかつて一度ボロボロにされた
片角の魔王です。そもそもディアブロスは「砂漠の暴君」とか呼ばれるモンスターで、凶暴なのです。しかも魔王はパラメーター高い。
武器は氷属性の【ドドド】にレイアS装備の自動マーキング発動バージョン。地中に潜ったディア坊を見切るためにあえて攻撃力を捨てました。その捨てた攻撃力を補うために、攻撃力を増加させる鬼人薬グレートを3つ所持。死亡で効果が解除されるので2死に備えてのことです。死んでもレイアSについた体力+50のおかげで体力的には問題ありません。ディア坊には落とし穴が効かないのでシビレ罠をメインに、閃光玉×5、音爆弾×10、閃光玉素材+モドリ玉素材(素材玉×20、光蟲×10、ドキドキノコ×10)などで組み上げる。オトモアイルーは氷属性がまだいないので、攻撃力強化でタップを連れて行く。
受注して、クエストに出発する寸前、クエスト確認して気づいた。砂漠は砂漠でも夜じゃん! いつものつもりで
クーラードリンク持ってたけど、ホットドリンクじゃん! 村でクエストを受注するとキャンセルしない限り、自宅・農場・集会所・訓練所に入れなくなり、アイテムボックスを利用できなくなります。集会所クエストだと他に入れなくなるのは一緒ですが装備品以外は利用できるミニアイテムボックスがあるのでいいのですがね。慌てて店に飛び込んでホットドリンクくださーい。無理矢理詰め込む。うひー、危ないとこだったざます。アカムのときみたいに満足に戦えないってのはどうかと思いますしね。
いざ、クエスト出発。始まってすぐ思ったのは、
何故村でクーラードリンクを売り払うか捨ててこなかったのかということですよ、もちろん。アイテム枠が思いっきりひとつ塞がってます。
これが惨劇を生むことになろうとは、このときの私は知るよしもなかったわけですが、うっすらといやーな予感が漂い。
さて、その予感を覆すかのようにクエストは順調に進行し、
あっさり尻尾切断、残ってた片角をへし折ることに成功。攻撃力300を越えたタップも猛烈に攻撃を加えてくれてます。いい感じです。
陥穽はそこから先にありました。ディア坊は亜種であるクローディアもそうですが、体力が減ってくとすんごく怒りやすくなります。怒りモードに入ったときの攻撃力と速度の増加が尋常じゃないのです。突進してきたはずのディア坊が急停止して食いついてくる。かすってダメージ。さらに下から
すくいあげるような角の一撃で宙にカチ上げられる私。瀕死。さらに短くなった尻尾の一撃を浴びて死亡。
2人目、肉を食らい、鬼人薬グレートを飲み、あ、そうそうホットドリンクも、と思ってアイテム使用ボタンを押す。
ごくり、と飲んだのは鬼人薬グレート。いや、もうそれ飲んだし! うわ、もったいな! しょんぼりしてホットドリンクを飲み、再びディア坊を追いかける。ちまちまちまちまダメージを入れ、大ダメージを受けては回復をケチってモドリ玉でキャンプに戻る。で、咆吼→硬直→地中潜行→直下から襲撃という
いつものコンボで殺される。やたら咆吼かましてくるんですよねえ、後半。
とにかく「いのちだいじに」で行く3人目。モドリ玉を使いまくる。安全策ですよ。鬼人薬グレートが切れたのが残念ですが、それでも結構ダメージ入れたと思うし。さらに地下に潜ったディア坊を引きずり出すために消費した音爆弾が尽き、調合して補充してた閃光玉もあとちょっととなりました。その時点で
残り時間10分を切り。なかなか死なないなあこいつ。じゃあ決め手とすべくシビレ罠を使って攻撃を叩き込みますか。すでに持ち込んだシビレ罠は使用していたので、調合素材から、と。トラップツールと……あれ? ゲネポスの麻痺牙は? アイテムリストをめくりめくりめくりめくり、
忘れてきたことがここで発覚。トラップツールだけあっても何の役にも立ちませんというか、アイテム枠がひとつ無駄になってるだけです。
ク、クーラードリンクと麻痺牙を入れ替えておくべきだった! 開き直って閃光玉でピヨらせたところを攻撃。
ディア坊はすでに3度転倒しています。うち2度の転倒はタップがやってくれました。私が右足を攻めてると、タップが左足を攻める、私が距離を取ると、タップは近距離を保ち、私が接近すると逆に離れて囮になってくれたりもします。いいやつです。
長い付き合いのファーストオトモなのです。いけるはず。
残り時間2分を切り、閃光玉は最後のひとつ。まだディア坊死にません。うう、そろそろラストプレイになりそうです。1分ちょい、閃光玉が炸裂。ピヨったディア坊の足下にタップと飛び込み、猛打、滅多打ち。気刃斬りコンボも放ち、最後の気力を振り絞って攻撃をしまくり……閃光の効果が消えた。
ディアブロスはまだ立っている。残り時間数十秒。逃げずにそのまま踏みとどまり、攻撃をする。
タップの姿は見えない。攻撃に巻き込まれて退場したのか、どこかで攻撃をしているのか。そこへディアブロスのタックル。吹っ飛び、ピヨる私。
魔王がこちらに向き直り、翼を広げ、突進を開始した。
敗因はたしかにそこにある。アイテムの不備、アイテム使用の失敗。だいたいこれだけしんどい目に遭っておきながら、
回復薬と回復薬グレートが結構余ってた。温存していてモドリ玉を使ってたせいである。使用頻度を逆にしていれば、キャンプから戦場に辿り着くまでの時間分、攻撃ができたはず。鬼人薬グレートが3人目まで残っていれば攻撃力が違っていた。シビレ罠があれば後半集中攻撃ができていただろう。
反省はする。魔王に二敗。次は倒す。タップがまだ成長途中なので、
もう少ししてから、タップと一緒にリベンジだ。
* * *
GWに突入し、新たに練られる狩猟計画。
轟竜、覇竜、魔王、立ちはだかる難関を狩人はどう対処するのか。次回「狩数増加編」で
まったりのんびりするっ。
なお、番組の内容は予告なしに変更することがあります。ご了承ください。
************************************************************************************
久々に「電撃大王」誌を立ち読み。フィギュアやらおまけやらがついてると紐で縛ってあって立ち読みもままならんのです。で、楽しみにしてる「よつばと!」を探す。ない。ああ、今月はお休みなのかしら。と最後にある目次を見る。「よつばと!」休載のお知らせのページがある? 今月お休みの場合とはちょっと違うよ。見てみると、
トモちゃんがよつばの突進を止め、「休め」といってる。「あずまんが大王」新装版作成のためしばらく休載するらしい。夏に再開するらしいですが、
熊本は夏です。始めてください(おい)。
購入した本:
有川浩『海の底』、林トモアキ『ミスマルカ興国物語W』、宮昌太朗・田尻智『田尻智 ポケモンを創った男』
読了した本:
伊藤和幸/F.E.A.R.『ダブルクロス・リプレイ・エクソダス3』、諸星崇/グループSNE『拳と魔封の物語1』、小路幸也『わたしとトムおじさん』『東京バンドワゴン』、三雲岳斗『ダンタリアンの書架2』、半村良『すべて辛抱(上・下)』、葵せきな『生徒会の五彩』、六塚光『ペンギン・サマー』、佐々原文緒『創立!? 三ツ星生徒会1』、林亮介『生還まで何マイル?』『散る花の残すもの』