上旬。
とりあえず生きてます、どうにかこうにか。旧支配者様からBBSに書き込みもありましたが、
生きてますよ、生きてますともさ。前回原付VS軽自動車の交通事故になったのです。たいした怪我もなかったのです。まあ、事故翌日とかに身体の具合とか試してみてましたが、ポイントは3ヶ所。直接接触をした左すねから下。ちょっと筋肉痛みたいになってる腰、同じ状態の左上腕部。ほうほう。腰と腕は当たってはいないのですけどねえ。同じ頃、接触して擦過傷兼打撲みたいになってたすねは回復。ところが足首の辺りがどうも少し重い感じで。捻挫とかしてるか? でもフツーに歩けるといえば歩けるし、走れもします。むう? ちょっと足首つかんで動かしてみる。先端握ってぐいーっと持ち上げてみたりする。ちょびっと痛い。試しに右足でも同じことをやってみる。ちょびっと痛い。なるほど
私の足の甲はすねにくっつくような可動性はないのだと悟る。ロボットのおもちゃとかプラモじゃないんだから。
さて、バイク屋から借りた代車を乗り回しているんですが、これ、
結構コワイよこの代車。日曜に借りて家に帰るときに何か違和感があったんですよ。月曜朝、はっきりしました。この原付、
エンジンブレーキがあんまし効かない。火曜朝、ふと思い立ってエンジンを掛け、またがってみる。アクセルを逆回ししてる状態で、エンジン音が高まっていき、
時速10キロくらいで私を乗せて走り出しましたこの代車。ああ、エンジンブレーキが効かないんじゃないんだこりゃ、
アクセルがかかりっぱなしなのです。それでいて時々エンストしたり速度が緩んだりもします。
エンジンがくがく絶不調なのです。てか、速度が緩んだりするのは、マフラーがつまりかけてるんじゃないかと思ってみたり。
さらに、私の原付は左右ミラーがついてましたが、これは右のみ。んで、朝とか寒かったりするとマフラー巻いてる状態なんで、首が回りにくい。左折するときとか左に車線変更するときとかすげーコワイ。ぽっかり左後方に見えない部分が出来てるし。
というのはささやかな問題でして。むしろ面倒なのは別のポイント。まず日曜日に借りた時点であんましガソリンが入っていなかったのです。なので月曜朝に給油してミッションへ出撃。このときは修理の見積もりに2日くらいとかいうことだったので3リッター入れました。びっくりしたことに
3リッター入れたらほとんどEだった燃料系がFになりました。ところで、私の家からミッション場までの現在の行程を原付で行くと20分ちょいくらいかかります。この点を踏まえて読んでってくださいな。月曜朝20分、月曜夜20分、火曜朝20分。到着してみたら
燃料系が半分になってました。んで、火曜夜20分、水曜朝20分でほぼE。……え? 最初は1行程で目盛りひとつずつ減っていき、半分を切った時点で1行程目盛りひとつ半ずつ減ってったのです。
燃料の消耗が加速してやがります。しょうがないのでミッション場近所のガソリンスタンドで水曜夜4.5リッター給油。翌木曜朝+夜+水曜朝まで
振り切ったメーターがぴくりとも減りません。そっから減りだしたら1行程目盛りひとつ、半分切ったらひとつ半。土曜夜にはガス欠寸前。んで、次の給油は月曜夜。えーっと、
月曜朝から翌週月曜夜までに給油4回です。マイ原付だと同じくらいの距離走ってて、週に1回給油。月曜朝に入れたら、日曜か月曜にもっぺん給油すればいいだけです。2回給油したとして900円程度。対して
代車は同じ期間で2倍強の2000円くらい使ってます。燃費悪っ。
2日ほどで見積もりが〜という風に日曜預けたときにバイク屋から聞いていたんですが、金曜になっても何の連絡もない。あれれ?
いい加減代車に飽きてきてたので、電話してみんとす。「修理とかどうなってます?」と尋ねれば、いまだ責任の割合とか支払いの面とかが保険会社同士で決着してないので、
見積もりだけ出して着工はしてないとか。支払いの割合が決定してから、着工し、修理が完了したら私が払うべき分を支払い受け取りになるという。もっとも私が全部支払っておいて、差額を最後に受け取るという手もあるといわれたものの、オススメしかねるみたいな空気が電話から漂ってきている。代車まだ借りてていいのかみたいな流れから来た話だったので、着工してくれといいそびれる。ぐあ、もうしばらくこのままか。
ようやく動きがあったのが翌週火曜。保険会社から電話がかかってきまして。私がデジカメで撮影した靴とかズボンの写真が到着し、こちらサイドの見積もりが出そろったそうで。責任割合は8:2で落ち着く(私が2)。向こうは曲がったナンバープレートやバンパーの修理をしないそうです。てことは純粋に私の損害を割ることに。「
修理の見積もりが7万くらいだそうです」「はあ?」マジで聞き直しました。てっきり向こうの車の費用だと思ったんですが、でも修理しないっていってたよなあ。「バイク屋さんが出した原付の見積もりです」「7万!?」ミッション場の廊下で声がちょっと大きくなる。だって私が見たところ、前のフレームが割れ、前輪サスのカバーが切れてただけですよ?
7万ってったらエンジン総取っ替えみたいな値段です。その2割なんで、
1万4000円の自己負担……。てっきり高くても1万くらいで、8:2だっただら2000円くらいかな、と思ってたんですけど。靴とズボンで総額1万くらいで提出してるんですけど、こちらも経年による分がさっ引かれて、それを8:2なんで、戻り分7000円くらいになりますかねえ。ぐあ……。そりゃバイク屋も一括払いオススメしないわけだ。
前に事故ったときには、通院代に加えて、通院や警察署に行ったりしたとかミッション休んだときとかの休業補償、削れたズボン代、バイクの修理費などをトータル(さらに1年以上してから慰謝料まで来た)して黒字になったのですが、
今回は完全に赤ですというか前回の人身の方が特殊だったんですかね。しょぼぼーん。まあ事故に遭ってたいした怪我もなく済んだというだけでよしとしましょうかね。
ただ、怪我はたいしたもんじゃなかったんですが、
ココロノキズは確実に残っております。前に事故った直後ってのもそうだったんですが、
過剰反応しそうになるんですよ。前2回の事故は同じパターンで、渋滞で停まってる車の間を対向車が右折して突っ込んできたというもの。おかげでしばらくはかなり強く、今でもそこそここのパターンへの警戒が残っています。フツーの警戒ならいいんですけど、過剰になるとかえって危なくなったりします。今の過剰反応傾向は、左から出てくる車、なんすわ。
反射的に右によれそうになります。がくがくです。代車の左ミラーがないので、左側が見えない気分が強まっているのでますます。反射行為なんで右に車が来てようがよれちゃいそうになるのでコワイです。どうにか抑えつつ、もうしばらくは続くかなあと。事故には注意です。ここんとこ、結構同じケースでの事故を何度か目撃してますしねえ。
そうした状況下でもミッション場がクソ忙しく、納品がらみでてんてこまい。早朝ミッション場に行ったら
上の人たちとか総出で徹夜、死んだ目をしてました。私らの方もそれに間に合わせるべくひたすら働き、1時間半〜2時間に一度休憩が入るんですが、ふと気がつくと休憩、ふと気がつくと休憩で時間飛びまくり。久々の感覚ですな。日付も飛んでる気がするし。ついでにいうと、
ここでは書けないような諸々のファイル群を整理しているところなので、こちらにも相当時間取られているのです。
おかげであまりネタもない。
日付が飛んでるうちに
どうやら春っぽくなってきました。だってさあ、朝原付で走ってる道とか電光掲示板の
気温表示22度とかですよ? あったかいねえ。このまま行けばいいですが、もういっぺんくらいがくんと寒くなりそうな気もします。ぽてぽて歩いたりもしておりましたら、
レンタカー屋から出てくるコンビニカーを発見。……ん? コンビニの車が何故こんなとこから? ふと不思議な気になったり。春の幻だったのかもしれません。
日曜日、納品関係が一段落してお休み。代車でほとほとと図書館を4つほどハシゴする。燃費は悪いが、気分はよかったので鼻歌交じり。ふんふんやっておりましたが、自分が
歌ってるのが「あなたにサラダ」だと気づいてびっくりする。まあ、いい雰囲気の曲ですがね。そのまま
似たような歌つながりで「市場へ行こう」になったりもする。図書館で予約した本を借りたりしつつ、ようやく前の週事故で行きそびれてた隣町図書館へ延滞本を返却に。で、書架の間をうろうろする。2週前に来たときには海外文庫がまださほどキレイになってなかったよなあ。
確認してみる。うむうむ、シリーズものとかがちゃんと並んでる感じです。うんきれいきれい。私の好きな
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの本が「シ」と「テ」のコーナーにあったとかはささいな問題ですとも。いや、多分理由があって。「シ」に入ってた方は『すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた』で相当薄い本だったのです。背中の分類シールの頭文字部分が背表紙に入らず裏表紙側になってたようです。見にくかったんでしょうな。もっともティプトリー・ジュニアという表記で「ジュニア」が姓といきなり見なすかどうかとか、ちゃんとシールで確認しようぜ、という気もしますが。他はすっきりしてたようですがねえ。惜しい。
うーん、ここんとこ体調崩したり、事故ったり、と
呪われたようなロクでもないことが続いておりますが、どうにか生き延びていきたいですなあ。とりあえずこんな状況ですが、いつものやつはいつものやつで。
************************************************************************************
「モンスターハンターポータブル2ndG」な話。 第54回
前回は……古龍の大宝玉もぽろりと出まして、G級カイザーシリーズが揃い、オオナズチ討伐への準備が整ったのでした、たしか(←うろおぼえ)。
* * *
【霞龍暴露編】
G級へ、といいつつも、
まずはおさらいかねて、上位オオナズチにこないだ挑んだときのことをちょびっと。カイザー装備を本格的に作る前のやつですな。上位オオナズチ戦で初めて自動マーキングなしで挑んだのですが、どうにかなるもんです。最初にいそうなエリアを駆け回って向こうに認識させ、ペイント玉でマーキング。あとは定期的にマーキングしなおしていけばいいんです。むしろ、
問題はオオナズチのステルス。マーキングでいるエリアは分かります。が、始終姿が見えてるわけじゃあありません。ケムリ玉を投げると効果範囲内でうっすら見えることがあります。音爆弾を攻撃直前に当てるとしばらく姿を消せません。どれも確実じゃないんですよねえ。閃光玉を浴びせてピヨらせると頭のあるとこに☆がくるくる回って頭の位置は分かりますが、どっち向いてるかまでは分かりません。同様に怒り状態になったズッチーは緑色の吐息を出しますが、頭の位置しか分かりません。しかもバックジャンプ等を駆使して頻繁に、とんでもないところへ瞬時に移動しやがります。向きすら分からない、というのはやっかいで、当然ながら
どっから攻撃が出てくるのかも不明で、攻撃直前に姿を見せてはくれるものの、避けられるタイミングじゃないことも多いです。このステルスこそが、オオナズチ最大の特徴にして長所だといえるでしょう。
このステルスを解除するには、前述のケムリ玉や音爆弾などを使うか、部位破壊を達成するしかありません。鋼龍
クシャルダオラの風纏は、角を破壊すれば消えました。炎王龍
テオ・テスカトル、炎妃龍ナナ・テスカトリの炎纒も、角を破壊すれば消えました。
霞龍オオナズチの場合、角と尻尾の部位破壊をしなくてはなりません。しかも尻尾は体力30%以下になったときでないと切断できません。てことは、後半までステルスが残るのです。こりゃやっかい。上位ナズチ2戦目で
角と尻尾がなくなってから、攻撃の当たること当たること。んで、攻撃をかわせることかわせること。面白いように一方的な戦闘になってあっさりオオナズチ死んだのでした。G級だろうと基本は変わらず、てことは尻尾と角を破壊するまでは耐えるべし。
そうしたことを踏まえて、
カイザー出陣です。武器は龍属性の龍刀【劫火】で、龍属性は古龍に効くってのと角の部位破壊がこの属性でないとできないからです。G級ズッチーのクエストは2種類で密林・夜の「宵闇に消ゆ」と沼地・昼の「しじまの向こう」です。いずれも慣れたマップだし、特に沼地・昼は、毒の沼が発生してないので助かります。……って、カイザーそもそも毒無効じゃん。
このうっかり気分は抜けないまま、「しじまの向こう」で第1戦開始。開始同時にびくりと硬直するハンター。え?
直後、背後からぶっとばされる。ぐおお、いきなりな。カイザーだろうとなかろうと、こりゃダメージ食らいますってばさ。悶絶している暇もなく、カメラを動かし、オオナズチの居場所を探る。が、見えるわけもねえ。アイテムリールごりごり回してケムリ玉をぶん投げ、ようやくそれっぽいものを捕捉。位置を確認したところ、いきなりオオナズチ、ばふんばふんと尻尾叩きつけを始めたので、その隙に回復薬グレートを飲む。尻尾叩きつけは1回だけのパワフルなやつ(怒り状態のときにやる)と4回連続でやる軽いものがあります。今度のは4回のやつ。つまり、4回やるまでは本体動かず尻尾だけばふんばふんなのです。その後、泥棒舌の薙ぎ払いが来ます。で、うっかり、斜め前とかで回復薬グレート飲んでたので、
薬の硬直期間中に泥棒舌でぶっ飛ばされる。ぐおお。薬の効果相殺。あと、アイテムリール回してて気づいたが、
何故私、コゲ肉とか生焼け肉とか持ってきてますか? 泥棒舌はランダムで飲食物を持ってくのです。大事な回復アイテムを盗られないように的を散らすためいろいろ持って行ってたのは、まあ上位までですよ。だってその効果は今回カイザーの炎鱗の護り(盗み無効)で打ち消してあるっちゅーねん。散らす必要ないってば。ぎゃー、いろいろ無駄ーっ。
あと、調子に乗ってざくざく斬りつけていたら、オオナズチが毒ジャンプ。
HAHAHA毒無効ついてますよ、カイザー。と思ったが、無効なのはあくまで「毒状態になって継続的に一時ダメージを食らう」ことであって、毒を浴びせられたときのダメージそのものは防げないのでした。ついでに吹っ飛ばされ効果も。
な、何だってー!?
ともあれ、ケムリ玉を使い、閃光玉を使い、音爆弾を使い、とアイテムを駆使し、オオナズチに隙を作ってダメージを与えていく。25分、無事G級オオナズチ撃退に成功。角の部位破壊にも成功。ふひー。
そのままもっぺん「しじまの向こう」を受注。オオナズチ第2戦目開始です。といってもやることは基本変わりません。
いまだステルス機能発動中のズッチーを捕捉して殴る。ただし、今度はできるだけ尻尾を狙ってきます。今、カイザーで発動させてるのは会心率を引き上げる見切り+3、盗み無効兼疲労無効兼毒無効の炎鱗の護り、そして心眼です。
殴りつけてる音からすると、この心眼がかなり効いてます。てか、鈍い音がしてますしね。心眼がなければ多分弾かれているはず。尻尾と翼、硬いんすわー。ただ、心眼って弾かれモーションがなくなるだけであって(それでも十分ですが)、斬れ味の鈍りは弾かれたときと同じです。つまり
ヘタりやすい。げいんげいん。斬れ味+1で斬れ味ゲージ底上げしているわけでもないんで、頻繁に砥石を使うことになります。
もうひとつ、やっかいだったのが、オオナズチの動きとこちらの動きがシンクロしていくことでしょうか。尻尾を攻撃するために横に回り込んで、踏み込み斬りをぶちかまします。このタイミングで、ズッチーがこちらを向こうとすると、前半身、後半身、尻尾と動きが連動し、踏み込み斬りが命中する直前で尻尾が遠ざかるのです。
ぐるぐるぐるぐるぐるとお互いアホみたいに回ります。これを止めるためには、オオナズチが
オトモアイルーを攻撃する、とか別の攻撃モーションに入るとかしかありません。そうなれば動きが止まって、こちらの攻撃が当たるのです。まあ、もっと手っ取り早いのは閃光玉でピヨらせることでしょうが。うまいこと投げたつもりでもなかなかピヨらねえんだこいつ。せっかくカイザーで来てるんですがねえ。
あの男が "カイザー" だトしたラ
鶴ヶ崎はいずれチャンスをつかむはずダ
(大島司「シュート!」18巻)
そんなこんなで戦い続ける第2戦、約20分経過。突如、
オオナズチがつんのめった。お? お!? お! もがくズッチーの尻尾がぶつんと断面図。尻尾切れたーっ。
始まル
(大島司「シュート!」18巻)
途端、こちらの動きが変わりました。ああ、
見えるってスバラシイ。上位のときもそうでしたが、こちらの攻撃がすんげーよく当たります。逆にオオナズチの攻撃がほとんど当たりません。たまに接近戦徹底しすぎてて毒ジャンプ食らったりしますが、それはそれ。硬いとこを避けて、柔らかい後ろ脚や攻撃がこないタイミングで顎を叩き割ったり。
約5分間のメッタ打ちタイムの後、オオナズチ撃退。切れた尻尾を剥ぎ取り、霞龍の尻尾入手、って上位素材じゃんこれ。
第3戦は「宵闇に消ゆ」で密林へ。まあ、毒とか疲労とか盗みとか怖いのでやっぱりカイザー。武器も効果的な龍刀【劫火】のまま。ステルス機能が基本ない状態(たまに消えるときもある)なんで、こちらは
最初から全開で行けます。プレイ開始10分ちょい、オオナズチ討伐成功。実にあっさり。
一頭退治するまでに3戦したわけですが、得た素材でちょっとG級ズッチー装備を作ってみたり。まあ、最終的にガンナーでも剣士でも
コンプするにはどっかで古龍の大宝玉が必要なんですがね。
いろいろ間に挟んだりしつつ、オオナズチを待つ。待ってる間に日を跨ぎ、寝ている間に夢を見る。オオナズチ。以前似たような夢を見たが、たしかそんときは
ドドブランゴに殴られる夢だったような気がします。今度はズッチー。
オオナズチと雨の中で対峙する夢。ズッチーはステルスで透明になっているが、雨が弾け、その輪郭が見えるというもの。ああ、わりと戦いやすい。
んでリアルで受注した「宵闇に消ゆ」密林・夜。前の3戦目と同じクエストなんですが……
雨降ってるやん、フツーに。しかもオオナズチのステルス性能は変わりなく。ぎゃー。まあ、それならそれでこれまで通りの戦いをするだけのことですけどねえ。
1戦目で角破壊、2戦目で尻尾切断と順調に進め、第3戦に挑もうというところ。ふと、思う。
こいつ、次に死ぬよなあ。ほしい最大のものは、古龍の大宝玉なわけで、そいつを入手できる可能性は、討伐報酬3%、本体剥ぎ取り2%、尻尾剥ぎ取り3%、落とし物1%となっておりますな。そのうち、落とし物は、ステルスから攻撃に入ったときに音爆弾とかなので、ステルスしなくなってる3戦目には関係なし。尻尾の剥ぎ取りもすでにできません。だったら、
カイザーじゃない装備で行くべきではあるまいか。ほふー。選んだのは、
海賊装備+虫太刀でスキルは激運+剥ぎ取り名人+ボマー。んじゃスタート。
始めて気づいたこと。
カイザーじゃない装備で来てるんだから、カイザーのスキルありませんな。なのにアイテムはカイザーのときと変わらず。すっかり忘れておりました。これで討伐だと油断しているところに泥棒舌で回復薬グレートとか盗まれ、毒ジャンプで毒状態になりまくり、ついでに疲労ブレスを浴びかける(←これは避けた)。アホか私ーっ。でも、まあ姿も見えてることだし、10分ちょいで討伐まで行く。名人パワーで剥ぎ取り回数も+1されてましたし、激運効果で報酬も増えてましたが、
大宝玉なし。うーん。
G級オオナズチの3頭目にも挑む。カイザーに戻した1戦目で角破壊、2戦目で尻尾切断を行い、またも第3戦を海賊装備+虫刀でちゃれんじ。はっはっはっ。今度はコゲ肉とか生焼け肉とか持ってますよ、
泥棒舌対策ばっちりでーす。毒は無視。ところが今度は
そもそも泥棒舌をすべてかわし、毒ジャンプさえ受けず、もちろん疲労のへろへろブレスも当たらず。なんてこったーっ。オオナズチの素材集めのために
オトモアイルーをゴエモンにしていたのですがね。怒濤の攻撃をしていて、もういくらなんでも死ぬだろう、というとき、まさに練気ゲージ満タンから放つ気刃斬り三連発のまっただなか、最後の一太刀が当たる直前、突然メッセージととともにオオナズチが倒れる。
ぎゃーっ、ゴエモンがオオナズチきるーっ。またやりやがったこいつ。
そのゴエモンによるオオナズチ討伐の報酬画面。☆みたいなアイコンが2つ。紅玉とかがこのアイコンなんで、ああ、霞龍の宝玉ね。他の素材も含めてひとつひとつボックスに送り込んでいく。片方の☆、ああやっぱり霞龍の宝玉。んで、もうひとつ……
古龍の大宝玉!? え、宝玉とおんなじアイコンなんだ!? そういや考えてみれば、加工屋に突っ込むときってアイコンとかよく見ないし、これまで入手した大宝玉って報酬画面じゃなくて落とし物とか尻尾剥ぎ取りだったし。うわ、びっくりした。
これによりG級オオナズチ装備コンプ。
霞皮の護り(龍風圧無効+耐雪)に高級耳栓、隠密、地形ダメージ増大【小】がデフォルト発動。隠密はボスモンスターに認識されにくくなったりするスキルです。霞皮の護りや高級耳栓は鋼龍
クシャルダオラに対応しやすくなる一方、地形ダメージ増大がついているので火山の溶岩や
テオ・テスカトルの炎纒を扱いにくくなっております。全部でスロット9個ついてるのでどうすっかなー。斬れ味レベル+1とかほしいとこですが、スロット10要りますしねえ。武器のも使うか。
ぐわー、匠珠が足りねえ、素材もねえ。あれもこれもと斬れ味レベル+1ばかり他の装備につけてたせいか。そっからか。
* * *
【霞龍出待編】
時間軸的には、前の話の間に入っている節となりますです。オオナズチは古龍であり、古龍の多くは毎度毎度クエストリストに名前があるわけではないのです。設定上珍しいモンスターであり、襲来してきたり目撃されたりの数が少ないため。なので、いかにG級オオナズチ相手に9回戦ったといっても、
9連戦だったわけじゃないんすわ。んでズッチー戦の合間に別クエストをやっていたのです。基本、連れてくオトモはゴエモンのまま。高速作業の術+マジメ仕事術+ぶんどり術で素材集め重視です。
以下、その狩りの記憶をつらつらと。
ヤマツカミに行きました。これはまあオトモ不可なんで単独行。しばらく前に金華朧銀の対弩で二度ほどやって、ううん蒼穹桜花の方がいい気がする〜とかいってましたな。試してみました。
結論:気のせいでした。同じ気分でやってたんですが、金華朧銀より時間かかったし。
つまり、そりゃ、私がヘタになってるだけじゃん!
G級ファミ通の大連続へファミ通の注文書を求めて。装備は激運+剥ぎ取り名人の海賊で。剥ぎ取りまでつけてるのは、回復薬グレートを剥ぎまくるため。ここんとこハチミツの消耗が激しかったのです。密林なんでハチミツ採集もするのです。このターンのポイント。最後に出てくる
桜レイアの尻尾をゴエモンが切断しました。激運までつけてて
注文書1つも出ず。ファミ通PT(プラチナチケット)やファミ通チケットにファミ通の特注券まで含めてざくざく出てるのに。
G級ナルガクルガに行きました。霧の旧沼地でいつものように戦う。尻尾びたーんの二連発とか食らいまくって2落ち。ぎゃー。それでもまあ、がんがん殴り、弱らせ、そろそろかなーというところで気刃斬りに入……ろうとして、横から出てきた
ゴエモンのぽこんと一発でナルガ死亡。ま、またしても大活躍だよゴエモン。報酬画面にて、
いきなり迅竜の天鱗が2個。うわわ。片方をガンナーナルガ脚部に使って、ガンナーナルガ一式揃いました。元々対キリンで始めた装備なんで、散弾強化のスキルをつけてみたりする。余った天鱗どうするかなーと考え、まだ揃ってなかった剣士ナルガの脚部を作ってみる。こちらはあと頭部だけ(要天鱗)。頭部だけ別パーツで、スロットに装飾品ぶちこんで、回避性能+2、回避距離UP、斬れ味レベル+1を発動させておく。いい感じ。
G級ショウグンギザミに行きました。ほしい素材があったのです。鎌蟹の尖爪。匠珠を作るのに必要なのです。つーか、尖爪だと上位素材なんで、わざわざG級に行く必要はないんですけど、他にG級素材の鎌蟹の重脚がほしかったのです。素材目当てってことで、剥ぎ取り名人+激運の海賊装備。武器は、龍木の古太刀【神斬】で珍しく麻痺属性。海賊装備に斬れ味+1がないんで、白ゲージまでですけどね。
ギザミは麻痺等状態異常に弱いと聞いたので試してみようかなと。実際にやってみたら、すんげー麻痺しまくります。シビレ罠まで持っていってたので、やたらとシビシビしてる蟹を殴りまくる。実に短時間で右の鎌を撃砕。片方の鎌が破壊されると怒り状態になりっぱなんですけど、さらに麻痺を重ねてあっさり左の鎌も撃破。これで怒り状態時に折りたたみ鎌を伸ばしての攻撃範囲の広がりを打ち消しました。さらに殴っていましたら、
いきなりゴエモンがギザミの背負った殻を叩き壊す。またやりました
オトモアイルー。とっととギザミを沈め、重脚も尖爪もばっちりゲット。村に戻って加工屋へ。
ショウグンカッター(攻撃力1200、斬れ味紫ゲージ、スロット1)→
ヒキサキ(攻撃力1248、斬れ味紫ゲージ、スロット1)
あんまし攻撃力は変わってませんが、紫の下にある白ゲージがだいぶ広がったので、斬れ味いい状態が長持ちです。
ヒキサキ担いでG級リオレイアに行きました。ゴエモンはちょびっと小休止だったようで、何度かダウンを奪ったのみにとどまりました。報酬に天鱗も出ず、ただ最大サイズ更新。
G級ラオシャンロンに行きました。鎌蟹の尖爪だけじゃなくて、老山龍の堅殻も足りないってことに気づいたのです。素材集めがメインだったので、激運のゴールドルナで、ガンナー。討伐はできないと思うので、剥ぎ取りはなし。部位破壊の数を増やすためのガンナー。がんがん打ちまくって、角、頭部、右肩、左肩、背中の部位破壊に成功。時間いっぱいで撃退成功。激運効果の上乗せで報酬ざくざく……ん? どっかで見たようなっていうか、見た記憶があんましないようなアイコン、って
うわああ老山龍の天鱗!? とはいえ、物欲センサー作動中なのに出たってことは、
たいして必要ないんですよねえ今現在。私が使ってる武器には必要ないし、防具も求めてないしなあ。まあ、持ってる分にはいいのか。
そんな感じで狩りを挟みつつ、霞龍オオナズチに挑んでたわけです。
さあて、そろそろ雪山に行くかなあ。
* * *
最近ご無沙汰だった雪山クエスト。雪山に待つのは
青と黄の縞々。ついに登場するG級轟竜。次回「雪山轟声編」で
絶対強者っ。
なお、番組の内容は予告なしに変更することがあります。ご了承ください。
************************************************************************************
友達からメールが来て、友達の友達の訃報。自殺だったっぽい。私はその人と親しかったわけではないが、顔は知ってるし、名前も知ってるし、同じ場所に居合わせたこともある。引きずられて猛烈にテンションが落ちる。約1日、落ち込みっぱなしで原稿執筆が鈍る。ぐう。それでも残された方は生きていかねばならんのですな。こないだ事故った私も少し間違ってたら大怪我したり、大きく間違ってたら死んでたかもしれません。そう思うと、事故にも注意せねばいかんですよなあ。
購入した本:
鹿野司『サはサイエンスのサ』、林トモアキ『レイセン1』、近藤史恵『サクリファイス』、山下貴光『屋上ミサイル(上・下)』、榊涼介『ガンパレード・マーチ 逆襲の刻 弘前防衛』、川原礫『アクセル・ワールド4』、田名部宗司『幕末魔法士』、榎木津無代『ご主人さんとメイドさま』、美奈川護『ヴァンダル画廊街の奇跡』、三雲岳斗『アスラクライン14』
読了した本:
鹿野司『サはサイエンスのサ』、アサウラ『ベン・トー5』、一色銀河『そらいろな』、大森望『特盛! SF翻訳講座』、三雲岳斗『アスラクライン14』