2011年2月。


下旬。


 例によって忙しい。ぎゃあ。……というかですね、毎年書いてる気がしてならんのですが、2月、短すぎだわっ。前回の「旬」をUPしようと準備してミッションに行き、皆で晩御飯を食べようという話になって、油断してたら晩御飯の前にどかどかミッションが入り、晩御飯が終わったときには11時半。それから帰宅したらほぼ日付変更時刻でした。ちょほほ。その上2月なんで、あっさり月末が訪れるのです。


 しばらく前に電子レンジの買い換えをしたという話を書きました。その前はテレビで、夏にはエアコンでしたっけ。そんでまたしてもある夕方、母が曰った。「洗濯機を買うことにしました!」……え? 父と二人で顔を見合わせる。電子レンジと違って、別に壊れたわけでもなんでもないのですよ洗濯貴様、もとい洗濯機様(変な変換しちゃった)。まあ、年期が入ってるのはたしかですが、次に買い替えるとしたら冷蔵庫が先だと思っていたのです。「じゃあ買いに行ってくるから」と両親は出かけていきまして。いやそうやって速攻で買いに行くものなの家電製品。しばらくしてケータイに着信。「ごめんけど、洗濯機の下にある箱のサイズ、測ってくれん?」洗濯機の受け皿みたいになってるパーツがあるんですが、それは残したまま新しいのを載せようという魂胆ですな。てか、ちゃんと測っていきなさいよ。ようやく戻ってきたら、洗濯機を持って来たようでもなし。あの勢いなら持ち帰りくらいしてもおかしくなかったんですがねえ。まあ軽自動車のどこに全自動洗濯機放り込むのかってのもありますが。数日後、やってきた新型機はずいぶんコンパクトでした。ボタンひとつで設定してくれて、洗い、すすぎ、脱水までクリアしてくれる模様。うーん、私自身は説明書をまだ読んでないんですけど、祖母とかでも簡単にできるといいなあ。


 延び延びになってた古馴染みとの新年会ですが、しばらく前に26日にしよう、という話になっておりました。んで、幹事とメールのやりとりをしていたのです。私経由で双子の片方にも連絡が行く手はず。24日、急なミッションが入って、帰宅が夜11時くらいになったのです。パソを起動すると幹事からメール。店と時間が決定したようです。双子にも連絡をよろしくとありましたが、すでに遅い時間帯。明日にすっかー。25日は先の週末に休めなかった代休だったので、夕方くらいには電話できるかなと。そんで翌朝7時、幹事からメールが来てるのを発見。お店が変更になりました、と。いやいやいや、いったい何があったのさ。年末のときも実はそういうサプライズがあったというのを耳にしていました。幹事、大丈夫かえ? 夕方双子に連絡を取り、無事任務を果たす。さて、当日。朝っぱらから夕方までずーっとミッションやってまして、朝イチで今日は早上がりさせてもらう宣言しておいたおかげでどうにかミッション場を脱出。わりと近くが会場だったので、原付をミッション場に置かせてもらったまま、てくてく歩く。お店のそばで双子と遭遇。やつも最近夜の散歩をするナイトウォーカーです。歩くのが苦にならなくなってるようです。家が私と同じ方向というか近所なんで、状況次第では帰りタクシーに相乗りするかと思ってましたが、やつは歩く気満々。うんうん、だいたい2時間弱くらいですかね、1時間40分ちょいくらいかしら。まあ私もそれに付き合ってもいいかなあと思っておりました。ついでにいうと、こやつ、前に私が教えた「1時間くらい歩くなら30分くらいのとこにあるコンビニとかお店とかを目指して用事を作っていくとええよ」というのを実践して、ずっと散歩続いているらしい。何か感謝されたし。さて飲み会。久々に会う顔もあったりして、それでもフツーに会話してて、うん、盛り上がり。どのくらい久々に会ったかってえと、直接対面は小学校低学年くらい? 中学までは同じとこだったはずですが、校舎が違ってたりで会うことなかったし。幼稚園のときと、たしか小学校1年くらいが一緒だったのかな。今はどこぞの高校で部活のコーチ業をしているそうな。小学校のときの話や中学校のときの話や当時は分からなかった地元の大人の事情等で盛り上がり、1次会が終わって、てくてくみんなで歩いて別の店へ。そこでも散々飲みかつ喰らい、夜12時くらいに出る。そっからてくてく歩いて双子と帰ろうとしたら、「いくらなんでもそれは止めとけ」と他のメンツから全力で止められた上、幹事が近くのコンビニにいたタクシーと交渉し、お安く乗せてくれることになりました。それでもささやかな抵抗としまして、家から20分くらいのとこで二人とも降車、てくてく歩いて帰りましたとさ。いやー、楽しかった。


 南の島で姪っ子が誕生するはずが、いまだに生まれず。予定日は過ぎてますが、甥っ子のときもそんな感じでしたっけか。父と話しておりましたら、「どうやら3月3日くらいらしいぞ」というので「だったら『雛』なんてどうかね」と提案、もちろん節句にかけたものですが、別に漢字を当ててもいいかも。「おお、ひな祭りであるか」と唸った父、しばし考え、「だったら『祭』でもいいのではないか」とブツブツ名字+名前を繰り返す。そこで私が一言。「耳の日だから『美々』とかはどうよ」もちろん別に漢字を当ててもいいし、だいたい卯年だから耳系はいいかもしれぬ。しかし、父にはいまいち附票といいますかピンと来なかった様子。早く生まれてこないかねえ。なお名前の話を弟にしたら、「オヤジに決めさせるな、センスないから。俺が決める」とかいってましたが、あんたオヤジの子だよ、センスに関しては、とか思う。


 夜、デイサービスに預けてある祖母から電話。父が出たんですが、どうやら前夜にも電話したそうな。私は上記の新年会だったし、父母は別の飲み方に行ってたのです。そりゃ誰も出ない。そこで祖母は「南の島で赤ちゃんが生まれたので、みんなで南の島に行ったのだ」と信じ込んだらしい。そんで不安になって翌日も掛けてきた構図。いやそんなことはないのだ、まだ生まれておらぬと父が説得したようです。ところで、10円電話から掛けてきてるようでして、 話してるうちにぷつんと切れる。で、またすぐ掛かってくる。まとめて入れればいいだけのことですが、それを説明してもよく分からないらしい。耳が遠いというのもあるし。電話の掛け方はともかく南の島が変わってないことは理解したらしい。ふうむ。


 ニュージーランドで地震の話。朝、御飯を食べようとしてついでにテレビを見たら地震のニュース。クライストチャーチですか。新聞等を見るに、ハグレーパークとか教会の近くにある語学学校が倒壊したとか。それにしてもこの手の災害が起こったときに毎度思いますが、日本のニュースは日本人の被災者がメインになりすぎよね。それはともかくとして、昔、クライストチャーチ行ったことあるんすわ。バンジージャンプしにニュージーランドに旅行行きまして、クライストチャーチで年越し。ニューイヤーズイブコンサートとかに紛れ込んだり、元日はハグレーパークをのんびり散策したり、フリーマーケットを覗いたりとか。まさにそういう場所がぼろぼろになったりしていて、胸が痛い。ニュージーランダーの友達もいるしね。コンビニ等で募金とかやってたらささやかながらとりあえずいくらかでも入れようと思う。てな話をくだんのニュージーランダー(現在仕事でシンガポール)にメール送りましたらとっとと返信が来ました。何でも叔母が地震当時クライストチャーチにしたし、父親も前日までそこにいたそうな。以下メールの引用。


>運良く、家族は皆無事ですが、犠牲になった数百人はあんなひどい目になって、本当に胸は痛いよー
>そのうちの二十名近くが日本人の留学生と思うとなおさらです。夢をもって、安心且つ安全なニュージーランドを選んでくれたのに、こういうことになって。。。
>去年9月にあったクライストチャーチ地震が起きる前、クライストチャーチは地震は「ない」場所と言われていたのにね。もう、ニュージーランドは地震は発生しない場所はないと考えていいでしょうね。日本もそうですよ。ただ、それがあっても、そればかり恐れながら生きるってできないよなー
>遠く離れたシンガポールからは何も手伝うことができないのも辛いです。募金くらいしかないから、僕が家族代表としてお金を送ると嫁さんと子供に教えたら、子供は「お小遣いはあげたい」と言って。。。
>ニュージーランドは素朴な国で人口も少ないからこそ、この件から立ち直るのも時間はけっこうかかるでしょうね。壊されたビルをとった後、立派な新しい物も作れないでしょうね。



 そうだよねえ。ついでにこのメール、日赤での募金に関しても教えてくれてました。私も募金すっかなー。地震での犠牲者の冥福、被災者被災地の復活を祈りつつ。


 新聞を眺めてましたら、京大の入試問題が流出したとか。えーと記事はこちらとかこちら。英語や数学の試験時間中にヤフー知恵袋に問題が流出、「塾の問題」という名目で解答が乞われ、早いものでは3分ほどで解答が寄せられたという。ケータイからの投稿かと見られていて、同じハンドルネームでは同志社の試験でも同様のことが行われたそうな。他にも早大、立教大で似たようなことが。京大が被害届を提出し、京都府警が捜査に乗り出すようです。他の大学も調査を開始。まあどういう処罰になるか分かりませんが、見つかれば合格取り消しは必須。報道されたからには、模倣するやつが出てきそうだし、対策として所持品検査がどうのというのが挙がっていますが、ヌルい。ぶっちゃけた話、こーゆークズは見つかったら今後10年くらいブラックリストに載せて回覧、どこの大学でも受験門前払いにしてやればいいのです。やったらどうなるのか、というのを徹底的に知らしめねば、またやるやつが絶対出てくると思います。第一、他の受験生が汗水流して頑張ってきた成果を見せようとしてるときなのです。彼ら彼女らに対して失礼ですし、そうした人たちの努力を無駄にさせる行動ですからね。


 やっぱり時間がないまま。も、もうちょっとなんとかー!とか思いつつ、PSP版「ヴィオラートのアトリエ」をダウンロード購入。オリジナルのPS2版はアトリエシリーズの中で唯一お店の経営が入ってて好きな方です。でやってみる。イラストレーターが変更になってて、パッケージとかの絵は変わってるのですが、中の絵は追加キャラ以外はそのまま。ですが、PS2版より見える範囲が狭く、村の中など大変分かりにくいです。なおかつ、何故か移動とかするSDキャラがでかい。でかい上にみょーに変えられていてかわいくなかったり。うぐう。時間なくてまだやれてないですが、どうしたもんか。




 購入した本:
  ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『姫騎士襲撃』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド1』、葵せきな『生徒会の水際』、五代ゆう『アバタールチューナー1』、美奈川護『特急便ガール!』、朽葉屋周太郎『おちゃらけ王』、アサウラ『ベン・トー7』

 読了した本:
  ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『姫騎士襲撃』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド1』、牧野修『死んだ女は歩かない』、葵せきな『生徒会の水際』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る