2011年3月。


中旬。


 いや、地震。地震。えらいことになってます。前回更新した日がまさにその日でした。たまたま私はミッションお休みで家におりまして、で「旬」書いたりしてて、夕方帰宅してきた父に地震の話を聞いた次第。私の妹が東京辺りに住んでいるそうです。そちらと連絡が取れずばたばたしてましたけれど、夜になって連絡が取れました。電車とかが動かないので歩いて帰宅し、御飯食べ、今後どうなるか分からないのでとりあえず御飯を炊いてるとこだとか。部屋の中はぐちゃぐちゃだったようですが、元々ぐちゃぐちゃだったので問題なし。家族はこんな感じで無事でした。


 テレビを見ながら続々と登場する情報に呆然となります。昔、阪神大震災のときには高速道路が崩れたりしてて、あれは冬で、突如ゴジラが暴れたような空気でした。今度も災害扱った映画を見てるようで、ひどく現実感がありませんが、それはおそらく被害のない九州にいるからこそなのでしょう。それでも現在、コンビニなどのお店で品不足になったり、節電中だったりします。被災された方にお見舞いを、一刻も早い復興を祈ります


 さて、地震の翌日と翌々日、つまり土日は福岡にミッションがらみで出かけることになっておりまして、しかも日帰り。ただし、別のミッションでやっぱり福岡に来るまで行く人が土曜日にいたので、行きのみ同乗させてもらう手はず。帰りと日曜は高速バスでごー。それもあって金曜休みだったのです。で、その金曜の夜、ミッションの同僚から電話がありまして、「あーどうしたん?」「お疲れさまです。明日の福岡自分が変わることになりましたんで」「あれ、そうなん?」以前似た状況で、土日で別々の人が行く場合があったので何の疑問も持たず、「じゃあ、日曜は?」と素直に聞き返したところ、相手は「あ、さあ? ちょっと待って下さい確認します」ぶつっ、つーつーつー。やがてかかってきた会話でも話がどうもうまく伝わってこない。10分くらいかかって判明したこと。つまり、彼はまずこういうべきだったのだ。「明日の福岡○○さんの代わりに行くことになりましたので、自分が送る形になります」等々。私と代わるのではなく、私を送ってくれる人とのミッション交代だったのである。この人、視野が狭いといいますか、自分の知ってることをうまく伝えるのがアホみたいに下手なのですなあ。以前も、やっぱり私が休みだった金曜の晩に電話掛けてきて、「お疲れさまです。月曜の15:30に業者さんがトイレの修理に来るそうです」「……それがどうしたん?」「さあ? ボスから伝えてくれといわれましたので」ミッション場はあちこちに分散されており、それぞれの場所にはトイレがあります。結構離れてるとこにもあります。となると、「で、どこのトイレ?」「さあ?」「ボスが私にそういうこといってくるってことは、立ち会いでもしろってことかな?」「さあ?」「分かった、もういい。直接ボスに電話して聞いてみるわ、お疲れさん」「あっ、いやいやいや自分が確認しますんで」がちゃん、つーつーつー。数分後、電話が来て、とあるミッション場の建物を告げられ。「ところで、私、15:30まで別の場所にいるんだけど、知ってるよね?」「はい」「15:30に業者さんが離れたとこに来ても私間に合わないんだけど」「はあそうですね」「ボス、それについては何かいってた?」「さあ……あ、じゃあ自分が対応しますんで」「だったらこの電話、私に掛ける必要まったくなかったよね。私の予定はあなた知ってたわけだし」「そうですね」会話終了。毎日がそんな会話。たまにキレそうになります。コミュニケーションって難しいね


 さて、その出張。噛み合わない会話をしつつ博多辺りで落としてもらう。薬院辺りでミッションやりまして、夕方終了。博多駅の隣にあるバスターミナルまでてちてち歩く。20分ちょい。ちょっと時間があったのでターミナル内の紀伊国屋に寄る。ほ、本売り場がよく分からねーっ。本屋行って探しまくるのはなかなかない気がします。よく分からないまま、どうにか小川一水の新刊を入手。高速バスに乗り移動。本でも読もうと何冊か持って来てましたが、最初の1時間は意識が飛んでました。へばり。翌日は朝5時起きで6時くらいのバスに乗る。朝8時前に博多着。ぽてぽて歩きながら、毎度毎度ここに来るたびに思うことをまた思う。歩行者用信号が青のときに流れてる「とおりゃんせ」って怖くね? そういや川上稔の「ホライゾン」でも「とおりゃんせ」が使われてましたなあ。へばった頭で考えつつ、ぽてぽて。ある御飯屋さんの前に手書きのお品書きがあり、「○○定食 5%円」とあって何事かと思う。時価の新しい形かしらそれとも消費税のみ? しばらく眺めてて分かりました。「590円」の「90」が崩れて「%」に見えてたのでした。うむう。奥が深い。


 14日、友達からメールが来る。前回でしたか、友達に出産祝いを贈った話を書きました。その当人からお礼のメール、それを他のメンツに回してくれとのことで。もらったのを見てすぐに回したくなるものの、今、東京にメンバーが2人いるんですけど。無事かしら。地震当初は混乱してるだろうからあえて連絡してなかったのですが、そろそろしてみるべきかと。早速パソにメールしてみる。返事がすぐ来るとは期待せず。が、ひとりからは深夜メールにて返信着。部屋が被害を受けることもなく、ただ通信と通勤が困難になってるそうで。とりあえずほっとしました。が、もうひとりからはなかなか返事が来ず不安に。17日朝になり、ケータイのメアドを登録してたことを思い出し、メール飛ばしてみる。数時間後ミッション場にいるときに返信があり、友人一家が無事だと知る。あらためてほっとし、帰宅後同期や関係者一同に安否確認済の報告をばらまき、その後出産祝いのメール転送を行う。一段落。安否確認済の報告に関しては即座に何人かから反応がある。みんな気ぃ遣って確認もできずにいたようで。あと関西にいる私の先生など、いろいろコメントしてくれた後、追伸として娘が4月から千葉に就職とかぼそっといわれて、どうしたものやら。たまたま私の友人は無事だったわけですが、改めて被災地の一刻も早い復興を祈ります。つーか募金するよ募金。


 それにしても、地震の影響でメールマガジンやらの配信が激減したので、フリーアドレスとかに来るメールがほとんどなくなったのがひどく違和感あったり。メインアドレスに来る友人のメールは増えてるんですがねえ。あとイベントの類が中止や延期だったり、受験とかが大変そうだなあと思ったり。


 そんな状況でゲームの話をするのもアレだし、気分的にも盛り上がらないので今回このくらいで。地震の話をテレビで観てるだけでぐったり。早く元の世界に戻りますように。




 購入した本:
  小川一水『青い星まで飛んでいけ』

 読了した本:
  アサウラ『ベン・トー7』、三島浩司『ダイナミックフィギュア(上)』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る