2011年4月。


上旬。


 私がニュージーランド地震の義援金に募金したと知った友人が、29日くらいにその口座を聞いてきたので、教えてあげたのです。くだんのニュージーランダーも知ってる人なんですがね。そもそも忙しい人だし、募金自体は月末までだったので間に合うかなあと心配しておりましたところ、どうにか募金できた模様。考えてみれば、私がニュージーランドに旅行したのも、ニュージーランダーの友達がいたためだし、その人と知り合ってなかったら、今回の募金という行動もなかった気がします。現に、ニュージーランド地震と同じ口座で受け付けている他の外国の地震には募金してないわけだし。それを考えると、人と人との縁とか絆とかそういうのってすごいなあと思ってみたり。なんてことをニュージーランダーにいってみたら、深く同意されてあれあれ(ついでにニュージーランド人として感謝もされた)。


 地震の影響で、今年は毎年楽しみにしているアイレムのエイプリルフール企画が中止となる。毎度毎度公式ホームページを丸ごと作り替えるウソ企画が好きだったのですが、残念無念。ですが、地震の被害とか考えると仕方ないのかもという気もします。


 前回熊本市立図書館の予約システムがリアルタイム更新になったという話を書きました。実際に試してみました。おお、数分で予約受付が行われ、待ち順番までちゃんと表示されましたですよ。ううむ、ネタとしては物足りない気もしますが(おい)。ただ問題がひとつ。年度末にかけてって、あんまし新刊が入ってこないような気がするのです。加えてあんまし本が読めなくなっていて、現にここ2週ほど、図書館から一冊も本を借りてない。うわ、自分で書いててびっくりしました。このため、肝心の予約システムもあんまし使う危害がなくてしょんぼり。もっと時間をっ!


 ……なんてことを書いてたら、年度が変わったせいかどかどか新刊が新着資料にイン。その上、いきなりぽっかり3連休もらう。かえってやることにとまどってみたり。ふらりと隣町図書館へ行ってみる。や、しばらく来ないうちに文庫棚の構成が変わっちょる。これまでは右端にラノベの一部があったのですが、それが半分くらいになっておりました。むー、どっか別棚をまた作ったのかな(富士見ファンタジアとかはこれまでも別の棚にあったので)。と思ったら何のことはない。6段くらいの棚の下半分がラノベ、上半分が時代小説になってました。時代小説はこれまで他のラノベじゃない文庫とごっちゃになってたので見やすくなったといえば見やすくなったのですが、ラノベが下半分ということで、全体が横長に広がっててそれはどうなのさ? 新刊でいくつかほしいのがあったので借りて帰る。読む暇が……あるといいなあ。


 せっかくのお休みだったので、父が休みだったこともあって車の練習を行う。今度も前に行った運動公園の駐車場へ向かうものの、どうも世間一般もお休みだったようで、何ぞ大会でもあっているのか満杯で人が多く練習ができそうもない。なので、あまり混んでない道を選んで、私が運転して帰宅。やあ、直進と右折はできましたぞ。左折はまだやりにくいなあ。何といいましても原付とミラーの位置が違うし(私の原付には左右ミラーがある)。車庫入れとかバックもいまいち。もっと練習せねばなりますまいて。


 ミッション中に移動している最中、ふと尻の辺りに違和感を覚える。思わずぐっと動くと、びりっ。ぎゃー、破れたー。どうも釘のようなものが出ていたようでそれに引っかけて見事な鉤裂き。下着が見えるような感じでひとつ。うぐう。ミッション終了間際だったのが不幸中のサイワヒ。どうにか周囲にバレずに帰宅。それにしてもサイワイとはワザワイに字面が似ておる。洋服屋の父に「これは修繕するといくらくらいかかるかね?」「うーん、ちょっと調べてみる」翌日、父は明るく「どうも2万くらいかかるらしいぞ」再びぎゃー。鉤裂きの範囲が大きかったせいもあるらしい。「それ新しいの買った方がよくね?」「うむ」部屋着とか普段着にするにはフォーマルな感じだったので廃棄処分ですか。そうすると上下合わせて買ったので、上もダメか……ちょほほ。


 同じくミッション場にて。ミッション仲間がお子様を連れてきてまして、その子が風邪でもひいてたのか、咳込み、鼻水だらだら。病院連れてけようという話をしていたのですが、その翌日から風邪が蔓延中。私もかかってしまい、熱はないものの咳と鼻水ずるずる。うぐう。け、結構きついぞこれ、熱ないけど。


 ばたばたしているうちに、気がついたら桜が散り始めてるんですが。ん、待てよ? 4月のこの時期に散り始めてるってことは、開花が今年は遅かったんですかね。熊本大学の入学式も終わったわけですが、通年、入学式の辺りでは葉桜になってることが多い気がします。あー、今年は花見もしてないなあ。このまましない気がしますぞ。ぐ。


 ほけーっとしている間に3連休終了。いや、ま、銀行行ったりとか図書館行ったりとか車の練習したり積んであった本をいくつか読了したりとかはしてましたけど。何だか時間があったらあったで使い方がヘタになってる気がしてなりませぬ。うまくゆっくりしないと休み明けがかえってキツかったりするしなあ。どうしたもんか。




 購入した本:
  林トモアキ『レイセン3』、森見登美彦『恋文の技術』、入間人間『電波女と青春男8』『電波女と青春男 SF(すこしふしぎ)版』、川原礫『ソードアート・オンライン7』

 読了した本:
  菊池たけし/F.E.A.R.『シェローティアの空砦2〜3』、藤井忍/F.E.A.R.『美少女★女神と黄金の林檎』、西尾維新『花物語』、森見登美彦『恋文の技術』、野アまど『小説家の作り方』、本田誠『空色パンデミック Short Stories』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る