2011年4月。


下旬。


 本屋に行ってみましたところ、小路幸也の『マイ・ブルー・ヘブン』が文庫化されてました。もしやと思い、単行本を見てみますとああ、ありましたとも。だいたいこの「東京バンドワゴン」シリーズが文庫化されるタイミングで、単行本の新刊が出るんですよねえ。最新刊『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ』発売。めでたい。これから図書館の新着を要チェックですともさ。さらに今月から有川浩の「図書館戦争」が文庫化されだしたので、これも購入ですとも。いやー、楽しみ。読む時間がアレなのがアレですが。


 本屋に行ってみましたところ、ほしい本が見つかったのでレジへ。何やらえらく混んでいる。むう、と前を見れば、先頭は親子連れで、本探しの問い合わせ。何気なしに聞いておりましたら、「これと同じシリーズで英語のやつはないのか」みたいな感じ。で持って来ているのは数学の参考書だか問題集。店員さんが調べているが、この店に在庫はないようで。「明日授業で使うんです」そんなもの前の晩に本屋で問い合わせてるんじゃねーよ。同じチェーンの他店に行ったらすぐに買えるかとか聞いてるし。ネットの在庫情報じゃ他の店にあることになってるが、必ず買える買ってえと分かりませんしな。電話で確認、取り置きのコース。店員数がこの時間帯少なかったので、このアホウな親子のせいで渋滞。いやはや。


 あちこちのミッションにヘルプで入りまくり、えらいことになっておりまする。具体的にいいますと、世間的にはゴールデンウィークという時期に休みがほとんどありません。うぎゃー。で、前回途中まで書いたままほったらかしだった、元将棋部部長と飲みに行こうという話も流れるかもしれんのうと思っていたのです。あちらは11連休とかいってますが、こっちは連休なんてもの存在しないし。とかいってたら、ボスから「あ、2日、休んでいいよー」とあっさりいわれる。これだ、と思い、すぐさま、「1日、夕方まででいいっすか?」「えー、でも送迎ないよ?」他のメンツと一緒に遠方に車で輸送され、戻ってくるミッションなのです。「原付で行って、帰りますんで」「だったらいいよ」よっしゃ。1日に飲んで、2日に休みのスケジュールでひとつ。早速将棋部部長や市役所の元部長にメールを入れる。大丈夫そうだったんで、帰りにいつものお店に連絡してみる。が、1日はお休みだそうで、がっかり。別の店を予約してもらい、どうにか体裁を整える。ただし市役所の人は翌日は仕事なんで、長くは付き合えない模様。ふむむ。


 ちょいと前になりますが、スクエニから「FFW」のコンプリートコレクションが販売されたのです。FFWのリメイクに、ケータイで配信されてた後日談、その間を結ぶ話が追加されたもので、どうするかなあと迷っていたのですが、まあ買おうかと。で、ゲームアーカイブスでFFXが配信され、これについては保留中だったのですよ。そうこうするうちに、突如としてFFYがアーカイブス配信。またXとYについてはPS版なのでロードが長いとかいろいろ批判があるんですが、個人的にYとかWは好きなので、Yも欲しいなあと。XとYはアーカイブスとしてはお高い1200円。Xを保留したままY買おうか、と思った矢先のこと。


 プレイステーションネットワークが障害。てっきりFFが配信されたのでダウンロードとかが殺到し、つながりにくくなったのだと思ったのです。ところがいつまで経ってもつながらない。どころか。外部からの不正侵入があって、データ抜かれた可能性があるんで、PSN自体を停止している模様。4月中にはついに復活ならず。きーっ。つーかニュース出るたびにえらいことになってる気がします。訴訟も起こりそうだし、復旧いつになるか分からないし。メーカーとしてもGWまで含めた機会損失の額は膨大になるだろうし。やらかしたやつは徹底的に処分してもらいたいところ。


 そういう状況下にあって、ダウンロードできないとなりますと、よけいにやりたくなるってもんで。FFやりてー。まあ買ってもやるとは限りませんが、今やりたいという気持ちに偽りなし。手持ちのゲームやっててもいいんですがね。どうすっかなー。なんてことを考えてたら、のんびりハンターライフに戻るのもいいかなあとか思ったり。不意にそっちも再開したくなったのですよ。そう「モンハンポータブル3rd」……ではなく「2ndG」かなあ。ただ、モンハンとなると、1クエストにわりと時間かかったりするのでその辺りが難点。携帯機なんでスリープとかもできますが、そうすると解除したときに気持ちが冷めてたりすることもあるんで一長一短。「3rd」のダウンロードクエストが結構出ているっぽいので一気にダウンロードしてみるかとも。


 どうやらじゃぱーんは連休中らしいのですが、あんまし関係ないのう。どころか、通常以上にミッションでこき使われてる気分。へばり気味といいますか、大変へばり君なので、大したネタもあまりなく、量も。うぐ。次回はちょっと多めにネタを仕込みたいなあ(希望的観測)。




 購入した本:
  田中天/F.E.A.R.『帰ってきた快男児』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ4』、小林泰三『天国と地獄』、五代ゆう『アバタールチューナーU』、有川浩『図書館戦争』『図書館内乱』、牧野修『大正二十九年の乙女達』、小路幸也『マイ・ブルー・ヘブン』

 読了した本:
  田中天/F.E.A.R.『帰ってきた快男児』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ4』、小路幸也『マイ・ブルー・ヘブン』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る