下旬。
昨年のことになりますが、甥っ子へのプレゼントにしてくれようと夏くらいだったと思いますが、とある品物をオークションで入手しておりました。
「剣神ドラゴンクエスト」でございます。
↑こんなん。中身はってえと、
メインになるのが、左の青い本体と右の剣。本体をAVケーブルにつなぎますと、ドラクエのような画面が出ます。本体はテレビの上とか前に置きまして、
テレビの前で剣を振ると、スライムとかが画面の中ですっぱり斬られたりします。これの続編がWiiの「ドラゴンクエストソード」でしたか。ただし大元であるこちらは、難しい接続もなく、シンプルな感じでして。対象年齢6歳以上でしたが様子見してクリスマスプレゼントにでもしてくれようと思っておりました。乾電池で動くのですけど、別売りのアダプターもオークションではセットになってましたので問題なし。さらに別のオークションで冒険の書もひとつ余分に購入。実際に接続して夏頃に試してみて、結構な運動になることも確認。で、どうも説明書とか読んでも、
冒険の書の中身を消す方法が分からず。実際中古の冒険の書には、前のユーザーのデータが残ったままでしたし。ただこちらの問題につきましては、別ので落とした新品の冒険の書があったので問題にはならないかと。むしろ、かなり先に進んだデータが入っていたので、それはそれで。が、諸々の事情でクリスマスには見送りまして、6月の甥っ子の誕生日にくれてやろうと画策。
そんなこんなで月日が経ちまして、ヒーローごっことかが大好きだってんで、そろそろ送ってもいい頃かと。まあ、その前にもっぺん確認しとこうかなと接続試験。ところがどうしたわけか、いくらテレビの前で剣を振るってもオープニングから一歩も進まず。どうも
夏の暑さか冬の寒さに本体がまいってしまった模様。まいったのはこちらも同様で。しばらく悩んだものの、とりあえずオークションを覗いてみる。だいぶ安い値段で発見。今度のは剣が2本ついててお友達とも遊べます。これをまた購入。ただ落札したものの、熊本に送ってもらい、南の島に送り直すのもアホらしい。直で南の島に輸送してもらうことに。ただしこちらにはアダプターとかないんで、それは別便で送るかー。
あと、それとは別にミッション場で山のようにお菓子とかもらったのでこいつも送ることに。それから、ちょいと考えて、こういうのも忍び込ませることに。
うむ。分かりにくそうなんで
拡大してみんとす。
ちゃんと
「食べられません」と書かれたチョコレートパズルです。テトリスみたいなチョコのパーツを組み合わせるもの。
これをお菓子と一緒に送りつけるのです、ぐふふ。といってもチョコ大好きな甥っ子が泣きそうなんで、
ちゃんとした
マジなチョコもつけといてあげる。重ねてるのがそうなんですが、小さく見えるー。
とある木曜日。ミッションでへばりまくりまして、帰宅時間はそんなに遅かったわけでもないんですがね。ご飯食べたりして、パソもチェックして、
夜9時過ぎにはばたんきゅー。翌金曜の朝6時に起きてパソ開いて見ると、ん、古馴染みからメールが来てますな。ほむほむ。内容を簡単にまとめますと、「某氏の結婚式に合わせて、京都から○○が戻ってくる。急な話だけど、明日飲み会をしたいと思います」ふむー。今度結婚するってのは、これまで何度かネタにさせてもらったやっぱり
古馴染みの元大仏似の男。こないだ飲んだときには結婚の話どころか女っ気もなかったはずですが……。戻ってくる方は、中学卒業以来会ってない感じ。そうか明日かー。土曜日の飲み会だったら何とかなるかな。とメールをよくよく見ると送信日時が昨日の夜9時半くらい。……明日? 明日!?
今日じゃん! ついでに双子の片方に連絡が取れてないので連絡してくれとある。ぎゃー。朝っぱらから直電してみたり。まあ、飲み会自体には出れるとしても、翌日土曜日のミッション内容が確定しないと飲めないかもなあ。
双子に連絡も取れ、ミッション場。夕方になり、翌日土曜日のミッションが確定。休みになればいいなあと思っていたが、む
ちゃくちゃ朝っぱらから忙しいスケジュールだった。ぐう。
ノンアルコールデーですともさ。追い打ちをかけるように、出席予定だった双子から仕事が急に入ってキャンセルの連絡。まあ、しょーがないさね。どうにかその日のミッションを終わらせ、ミッション場から出る。ともあれめでたい席になるわけだから、何ぞ土産を買っていくか。つっても、急な話ではあるから、気の利いたもんとかは買ってる余裕なし。なので途中、ケーキ屋などに立ち寄り、
ロールケーキを一本購入。ふむ。元大仏が甘いのを好むかどうかは知らないが、「
甘く長く続くように」という理由にしておきまする。
んで、現場に到着してみますと、来てすでに呑んでる2人組。ひとりは幹事役の大学の先生。もうひとりは高校の先生。挨拶を交わすもそこそこに幹事から「今日これだけだよ」と宣告され、目が点になる。えーと京都から来るやつは? 「台風の影響で
飛行機が熊本に下りないらしい」……。えーと主賓であると思われる元大仏は? 「明後日式なんで
いっぱいいっぱいで来る余裕がないそうだ」……。この右手に持ちしロールケーキの立場はいったい。ぎゃふん。3人で食うかとも思ったが、2人から説得され店の冷蔵庫に一時退避させてもらった上で持ち帰ることにする。
先生方はかぱかぱ冷酒を空け、私はウーロン茶とかをメインに飲み、近況であったりとか話をする。
元大仏の結婚については、見合いであったそうな。人からの紹介みたいな感じで見合いが入り、見合い後に周りに煽られて結婚を決意したようです。ふーむ。相手は同い歳だそうで、あちらも結婚を急いでいたのかしら。他に出てきたテーマとしては、
最近の若者は恥じらいとかがないねえという話とか。大学の先生の研究室から出てすぐのとこに学生も利用できるコピー機があるらしい。研究室に戻ろうと廊下を歩いていたら、そこに学生が2人。ひとりがコピーしている間、もうひとりは
コピー機の横にうんこ座りしていたそうな。「いやそれが思い切りパンツとか見えてるとたい」「だいたい、友達がコピーしているときに所在なげに座り込むかね?」「そんな何十枚もコピーしてるわけじゃなかろ」「俺は大学生のパンツが見えるってのは嬉しくないわけじゃないけど、あんまり見せつけるのもどうかと」「感覚としては、コンビニの前で座ってる連中みたいなもんかねえ」「そうそうそうあんな感じ」「授業とかでも、胸が見えるような、パンツも見えるようなきわどいので来る学生多くてね」「ああ、分かる気がする。コンパの席とかの勝負服ならともかくってやつね」そこで今度は高校の先生の方が
小学校の頃のスカートめくりの話などを持ち出し、「あれはパンツを見るのが目的じゃなくて、めくったときの相手の反応が面白かったわけたい。
それがロマン」とか何とか。いやそこで私に同意を求めるな。
まあ他にもマジメな話とかもしましたよ? そうこうするうちにもうひとり顔を出した人が。大学の先生、高校の先生と来て、今度は医者の先生でした。地元ではちょっとは名の知れた小児科医です。地元の小学校で校医とかもやってるそうです。そこで大学の先生から質問。娘がその小学校に通ってるらしいのですけどね、今年その先生が健康診断をしなかったらしい。だもんで、「あれ、校医辞めた?」とかなってたそうで。「いや、別に辞めたわけじゃないよ」と医者ボンが説明。校医は2名いて、分担してやってるらしい。ただし、分担するときに最初は1〜3年、4〜6年と分けようとしたら、お互いにイヤだという意見。まず
医者ボンは6年生をやるのが面倒だと。医者ボンは男なんで、かなり恥ずかしがってくねくねしてやりにくいらしい。一方もうひとりは女医さんで、こちらは
5年生がイヤだと(何やら人に見せるのを恥ずかしがるようになるっぽい)。結果として奇数学年を医者ボンが、偶数学年を女医さんが受け持つことにして、毎年チェンジしようかということに。でも
毎年変えたら結局同じ先生がずっと受け持つことになるよなあと思ってみたり。
他に出た話としましては。高校の先生からのやつで、免許を取りたいといってきた生徒がいると。免許取得を許すためには職員会議とかでみっちり審査が入るらしく、理由も問いただされる。その理由がアルバイトをしたい→アルバイトしたい理由は?→家計を支える必要がある→何故突然?→母子家庭で母が妊娠した、という流れ。って、高校生がメインに働かないといけない状況を作る母親も母親であるが、こちらはかなり屈託ない様子といいますか、あっけらかんとしてるようで「もうすぐ生まれるんですう」とかいってたようです。そこで学費はどうなるのかといったことも起きまして、資料とか漁ってみたところ、とんでもないことが判明。入学時の資料で
保証人の記載欄があるそうですがそこに書かれた人物の続柄、「母の友人」……いやちょっと待てそれ保証人になれねーだろ。いうなれば連帯保証人の欄ですよ? つーかそんなんよく事務で通ったなあと呆れたそうです。
そっから進路指導の話とかをしてましたが、それに乗っかって、医者ボンが溜息。「アホウな学生が多すぎる」と。看護学校から生徒が面接に来たそうで、医者ボンが志望動機を聞いたとか。「何故この病院を受けようと思ったんですか」学生即答して曰く「
昨日先生から面接に行くようにといわれたんで」もうその時点で「あ、もう帰っていいですよ」という気分だったらしい。まあそれ就職しようとする者の態度じゃないしなあ。実際こういう若者がかなりいるっぽい。何だかなあ。
もひとつ医者ボンからの話。性の話からの流れで、「
45歳とかで妊娠してる患者さんとかも実際に見たことがある」とか。50歳くらいで、てな話も聞いたことあるとかいってました。んー、とみんなしてその場で首を傾げてみる。高齢出産どころの話じゃなかんべ。えーと、45歳ってことは、20くらいで子ども産んでたら、その子が25、てことは……
孫くらいの子どもをこさえようとしてるわけですな! 逆に15くらいで妊娠とか、各高校のセックス経験者の割合の話とか、いろいろ出ましたが割愛。
あと元大仏似の話。高校の先生は大仏似が結婚すると聞いて、「いや俺はそんなに意外とは思わなかった」という。てのも「ついこないだ車で走ってると脇から車が出てきてね」ふむ。「その車運転してたのが○○たい」ほうほう。場所を聞いてみるときゃつが出てきてもおかしくない場所だ。「で、こっから肝心だけど。
今まで見たことのないような満面の笑みだったったい」女連れであったらしい。デートでもして送ってくとこだったんでしょう。そんな前振り。そりゃ
やっぱり嫁連れて来させて6月また飲み会すっぺ、となる。
ロールケーキのリベンジもせねばなんめえよ。
私はウーロン茶、大学の先生と高校の先生は冷酒をくぴくぴ飲み、医者ボンはノンアルコールビールで盛り上がり、先に医者ボン撤退。私も翌日のミッションに備えてロールケーキ抱えて帰る。次は6月だねえ。んで、翌日は台風の影響で風と雨の強い中原付で移動しまくり、ミッションをこなしまくる。半分死んだような状態で帰宅。さらに翌日ぐったりする。うぐう。
リフレッシュになってなかった。
PS3の新しい企画としまして、「
PSP Remaster」ってのが出ました。要は
PSPで出たゲームをPS3用に震動対応したり画像をよくしたりみたいな感じになるようで。さらにPSPとPS3でセーブデータを共用できるそうな。うーむ、ゲームアーカイブスみたいなもんになるんかねえ。ただ、
その第一弾が自社ソフトじゃなくてカプコンの「モンスターハンターポータブル3rd」なのはどうしたもんか。しかも「3rd」って次世代PSPでダウンロード版が出ることになってるんですが。まあ、リマスター版見ると画像はよくなってますが、いつでもどこでも持ち出して狩りをするということができなくなるのはマイナスだと思いまする。ついでに
PS3のハイデフで慣れると、PSPでやるときに見劣りすんじゃね? どうも中途半端な立ち位置のような気がしてなりませぬ。
5月末、ようやく
PSネットワークが全面再開、ただし日本・香港・韓国以外。な、なんだってー!? パスワードの変更や機器認証や通信プレイはできるようになったのですが、購入とかができません。いやそこメインっしょ? あと、
お詫びとしまして、
PS3
・The Last Guy
・おいでよロコロコ!! BuuBuuCocoreccho!
・無限回廊−序曲−
・WipEout HD
・ハスラーキング
PSP
・勇者のくせになまいきだor2
・みんなのスッキリ
・パタポン2ドンチャカ
・リトルビッグプラネットポータブル
・LocoRoco -Midnight Carnival-
の中から、
PS3から2本、PSPから2本がもらえるそうな。いや、なんちゅーか、ぶっちゃけた話、
ゲームアーカイブスから好きなの3本とかの方がうれしい気がするんですが。PS3の方はラインナップ微妙だし。PSPの方は、どうすっかなー。「スッキリ」はDL版持ってるので除外。あとはー。「勇なま」は「or2」持ってないんでこれと、「パタポン2」はUMD持ってるけど、残り2つと比べるとDL版持っててもいいかなあ。ただし、これ、
全面再開にならないとお詫びDLできないんすわー。いつになるんじゃー。
前回読みかけだった『忍びの森』読了。まさに前回のところから本格的ホラーテイストになる、と思いきや、
何やら肩すかしのまま終了。一匹一匹出てくる妖怪をそれぞれボコっていくので、忍法帖の多対多みたいな雰囲気がありませんでした。かといって、ホラーということもなく。死んだら操られるみたいなのも途中の妖怪一匹がそうだっただけで、感染したりすることもなく。
次出てもいらないかなあ。
ちょいとまた疲れが溜まり気味。
もっと豪快にリフレッシュが必要な気がします。梅雨っぽくてうんざりだし。ぎゃおう。
購入した本:
緑谷明澄『アリアンロッド・サガ・リプレイ・エチュード2』、ゆうきりん『魔王なあの娘と村人A』、西村悠『カナタに届け』、P.G.ウッドハウス『ジーヴズの事件簿 才智縦横の巻』、おかざき登『この部室は帰宅しない部が占拠しました。』、平坂読『僕は友達が少ない6』、小川一水『天冥の標W』、愛川晶『芝浜謎噺』、有川浩『図書館危機』、入間人間『僕の小規模な奇跡』
読了した本:
武内涼『忍びの森』、緑谷明澄『アリアンロッド・サガ・リプレイ・エチュード1〜2』、竜ノ湖太郎『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』、愛川晶『道具屋殺人事件』『芝浜謎噺』『うまや怪談』