2011年7月。


中旬。


  いや〜まいった。まいりました。いろいろと。そんな気分でいっぱいなんですがねえ。とりあえず更新せねばと必死こいて書いております今日この頃いかがおすごしでしょうか。まあ、何やら夏だというのに朝晩みょーに涼しかったりして、扇風機回しっぱなしだと朝方寒くて目が覚めたりしております。

 それはともかくとしまして。前回の続きです。といいましても、前回結構混乱してましたようで、新しいパソを買いに行ったの10日だったんですが、それがまるまる書いてありませんのう。いやはや。で、結果としまして、5代目パソを購入、12日の夜に納品の運びとなりました。歴代のパソをさらりと並べてみますと、

 初 代:NEC、PC9801、MS−DOS
 2代目:ゲートウェイ2000、機種忘れた、Windows95
 3代目:SONY、VAIO、WindowsXP
 4代目:NEC、バリュースター、WindowsVista
 5代目:SONY、VAIO、Windows7

 となりまする。一番長持ちしたのが初代で、このパソだけは壊れて買い換えではなく、ネットワークにつなぎたかったりソフトの面でいろいろ足りなくなってきての買い換えでした。んで、徐々に耐用年数が減ってきてるような気もしますが、4代目なんて2年半ちょいでしたしねえ。今度のは長持ちしてくれるといいんですが。

 んで、12日に5代目到着。梱包を解き、セッティングを開始。といっても一体型で、同じ一体型だった先代よりも遙かに軽かったおかげで楽々です。初期設定を行い、アンチウイルスソフトの更新を行いました。付属でアンチウイルスソフトがまるまるついてきてたんですが、私、同じソフトの有効な会員権をまだ持っていましたので、モロにソフトが余る。どうしたもんか。誰かほしい人いらっしゃったら格安で話に乗りますよ? 3台までパソ登録できるやつです。一年有効の会員権つき。そっからさらに、一太郎の最新版をダウンロード購入する。前の一太郎は、たしか先代を買った年末に元将棋部部長に頼んでアカデミックパックだかを代理購入してもらったのでした。今回はユーザー登録をしていたので、ダウンロード版がフツーに購入できました。ダウンロードしてインストール。さらに外付けハードディスクから過去のこのサイトのデータやソフトをコピーする。他にもいろいろ。


 前回分の原稿はハードディスクではなく、USBメモリに入れて別パソで細々と半分くらい書いており、それをネオパソにコピーしてネオパソで書き上げ、どうにか掲載まで持ち込む。ほふー。ここまでが7月14日。


 かくしてWin7で新たなパソライフが始まったのですが、これ、だいぶ違ってるなあ。ぱっと目についたのはタスクバーでして、前のやつってタスクバーにタイトルとかが横長に表示され、表示できないときは同じ種類のファイル等がまとめられたりしてたのでした。Vistaのときには、このタスクバーにカーソル持ってくとサムネイルのように小さく表示が追加されてました。7からは、

 

 ↑こんな感じ。タスクバーがアイコン仕立てになっておりまする。同じ種類のがあったらスペースが空いててもまとめちゃう。そんでカーソル持ってきますと、上にあるように半透過の窓が開きまして選択できます。また上の窓のとこにカーソルを持ってきますとそのファイルとかフォルダとかが前面に一時的に出てくる仕様。うーん、これは好みの問題というか慣れの問題なんでしょうな。もひとつ好みの問題というか慣れの問題といいますか、気になってしょーがないのが、

 

 ↑これこれ。何だかむずむずするんですがどうよ?


 そんでもうひとつの案件が、先代のハードディスク問題。これをどーにか取り出したかったのです。パソからはあれから一度も起動しなかったのですよ。ハードディスクケースを買ってきまして、


 ……とまあここら辺りまで書いたのが、18日の夜。よーし今回はどうにか更新日に更新できそうだなとシャットダウン。翌早朝、起動しようとスイッチを入れまして、コーヒーを淹れるために自室を出ようとして、ふと振り返る。いつもなら「起動しています」的メッセージが出てるはずのところが、何故か「Not found Operatingsystem」的な表示が。ぐおう、何じゃそりゃ。何度か起動を試みるも失敗。ハードディスクからリカバリをしようとしましたら、I/Oエラー。納品直後に作ったリカバリディスクからの起動もできず。結果としまして、


 21日に6代目パソ納品決定!!


 うんうん、まあなんだ。5代目パソが最短寿命記録更新。火曜の夜納品で次の火曜の朝には使えなくなってたという……。前触れもまったくなかったしなあ。パソ屋に電話したら交換するということになったのです。ちょほほ。これで、またセッティングを21日以降にすべてやり直すことに


 で、話を戻しまして、先々代(!)のパソのハードディスク問題。5代目存命中に山のようなネジ山を作りつつ、4代目を解体してハードディスクを引きずり出す。で買ってきたハードディスクケースに収納してUSB接続。結果、どうもハードディスク自体が読み込みできなくなってるっぽい。認識してくれないのです。フォーマットしてないといわれるのです。あちゃちゃ。もっとじっくり確認してみないとなあと思ってた矢先に5代目がぽっくり逝ったので当面保留中でございます。


 その合間の話。プレイステーションストアのアーカイブスにとうとう「ToysDream」が登場です。すぐさまダウンロードしましたともさ。もちろん、CD版も持ってますともさ。いやこれ好きなのよ。元々アトリエ系のゲーム好きですしね。4人の少年少女が育ててくれた人の借金を返すために奮闘する話。スチームパンクと思いきや結構SFだったり。4人にはそれぞれ得意分野が決まっていて、作れるものと作れないものがあったりします。またお金を作るために依頼をこなすだけでなく、作ったものを店に売り払う必要もあります。ただ同じものを売ってると買い取り値がどんどん下がっていくすんぽー。最初は何をやっていいか分かりませんが、分かってくると面白くて止め時が分からなくなります。こないだまたPS版でやろうとして、いやいやもしかしたらアーカイブスで出るかもと待った甲斐がありました。しかしやる時間があるのかどうか。


 またこれは別の話。19日夜。古馴染みの双子の片割れから着信。えーとこりゃ未婚者の方。後で気づいて掛け直しましたが、出やしねえ。翌晩ようやくつながりまして。てっきりここんとこよく集まるメンツでの飲み会の連絡だと思っていたので「飲み会っしょ? いつ?」と切り出しますとみょーに歯切れの悪い感じで「うん、まあ飲み会なんだけど」ただ、いつものメンツじゃないという。はて? 「いや、大学の友達なんだけどさあ、うん、つまり、合コンみたいな感じ? 友達の友達を連れてくるということになっててね」そんで白羽の矢が立ったのが私? あーこりゃあれですな。こいつ結構呼ぶメンツに悩んで私を呼んだんだなあ。本人あんまし気が進まない感じだし。困ったときには助けてやらずばなんめえ。てことで二つ返事でOKを出す。あからさまにほっとした感じになる双子。しかもこいつが幹事をやるらしい。お困り率、倍だったのですかね。今のとこ、双子の友達メインで4人、私ともうひとり友達の友達が来るらしい。双子以外は私知らない顔で、メインのメンバーはお互い知った同士、うわ、アウェーですな。ははは。まあ隣の学科の縦割り同窓会に呼ばれてのこのこと出て行った私です。どんとこいですわい。月末に開催予定。どうなる!?


 んなわけで波瀾万丈な中、無理矢理まとめた7月中旬。続けて下旬分も書き始めないといかんのです。はふー。もうちょっと穏やかに平穏無事に行きたいところですわ。



 購入した本:
  佐島勤『魔法科高校の劣等生1』

 読了した本:
  高千穂遙『ヒルクライマー』『グランプリ』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る