2011年7月。


下旬。


 まあ、前回いろいろありまして、パソを新しく導入することになりました。うん、そう、通算6代目。21日に納品されることになってて、時刻はミッション帰りの夜7時過ぎを指定。ところが7時前に戻ってきてみるとすでにパソ屋の人が待っておりまして。そりゃもう、40分待ってたとかで。いやそれ早すぎだし。前日にすでに5代目パソは梱包してあったので、急いで持ってきて新品の箱を受け取る。それから聞き取り調査。どんな症状だったのか、どんな使い方をしてたのか等々。結局、ハードディスクの不具合だったんだろうということになり、お引き取り願う。メーカー戻しになるとのこと。


 パソを自室に運び込みまして、梱包を解く。ディスプレイ一体型の本体をセットし、付属品の段ボールを開ける。えーと、アダプターとかキーボードとかマウスとかリモコンとか……あれ? リモコン?

 

 あーっ、リモコン返すの忘れてたーっ!? いやなんちゅーか、リモコンって3代目辺りからずっとついてきてましたが、使った記憶なかったし、取り出してほったらかしにしておりました。テレビとかも見ないしねえ。まったく意識の中にありませんでしたよ。不覚。ま、まあその後何ともいってこないので、どうしたもんかといったところ。


 セットアップも無事すませまして、どうにか使えるようになりました。そっから今度はまたもや外付けハードディスクからさしあたって必要なデータをコピー。このサイトの原稿とかは、6月下旬くらいまでしかそこには入っておらず、最新版は7月上旬の途中までってのがUSBメモリにあったのでそちらで上書き。さらに最新版を得るためにネット上の自分のサイトに行って7月上旬のソースを持ってきて後半部分を貼り付ける。ふい〜。早朝諸々やってまして、そろそろミッション場行くかとシャットダウンしようとしましたところ、ダウンロードした更新ファイルをインストール。……57個!? ま、まあこのくらいなら、と思ったら電源切れるまでに40分以上かかりましたよ。ミッション場へ行く時間はだいぶ余裕もってたんで、間に合ったは間に合ったですが。夜、帰宅してから起動しようとしましたら、朝インストールした更新ファイルの適用が開始されまして、その数19000オーバー。インストールした更新ファイルは圧縮されてたとかそういうことなんでしょうけどね。時間がかかるう。つーか、先代のパソ、ここまでデカい更新なかった気がするんですけど? 先代がダメだったのか当代が古いバージョンだったのか、ここ一週間でアホみたいな更新がかかったのか。どれもありそうなんですけど。


 一太郎の新しいやつをちょっと使ってみたのです。ふむう。なんつーか、

 

 これまで何もなかったとこに木目調の背景がついてまして、小学校とかの机で書いてるみたいな気分になったりならなかったり。あと、わりと快適なのが、その右に出てる作業ウィンドウ。これ、左でやってる作業内容によって自動でばんばん切り替わります。通常の文字入力のときには上写真のようになってますし、範囲選択をしたり罫線入力時にはそれに応じたものに勝手に切り替わります。いちいちメニューとかから選び直したりしなくていいのでいいなあこれ。


 今度のゲームアーカイブスは何だろうかと27日、プレイステーションストアにアクセス。うーん、いまいち、とか思ってたら、新情報の辺りに「モンハン3rd」が出てまして、んー、あれ、HD版のことにしては8月後半だったはずだから早すぎね? なんて首を傾げたのです。「あと1日」みたいなアオリがついてるし。よくよく読んでみると、PSP版のダウンロード版が28日に発売になるそうで。値段的にはUMDよりも1000円くらい安いダウンロード価格。うーん、「2ndG」が1600円までDL版値下がりしたことを考えるといずれどかんと下がりそうなんですがねえ……買っちゃった。だって、そろそろ「エルミナージュ3」が来るし。UMDの入れ替えが煩わしいのです。さーてまた余力が出てきたら息抜きに狩りに行くとするかー。


 古馴染みから例によって突如としてメールが来る。明日飲み会だそう。小学校のときからのメンツで、前回大仏似の結婚直前にやってメンツが揃わなかったときの実質リベンジ。そのメールを受信時、私、外部の研修で福岡におりましてね。日帰りコースで熊本戻りが夜7時半とかそんくらい。翌日も同様のスケジュール。んー、まあ、行けないこともないか。ただし、その時点で土曜日にミッションが入るのがほぼ確定しておりました。つまり、

 28日(木):メール受信、研修。
 29日(金):研修、飲み会リベンジ。
 30日(土):ミッション、双子の片割れに誘われて合コン。
 31日(日):お休み

 うーむ、土曜のミッションがなければ金曜日にも思い切り飲めるんですがねえ。翌朝のことを考えるとノンアルコールかなあ。


 で、金曜夜。ミッションがらみのトラブルとかがありまして、夜8時過ぎ、どうにか古馴染みに合流。楽しい話もたくさん聞けましたし、よかったのですが、ひとつテンションが下がるようなことも。中学のときのクラスメートの訃報。それも数年前。DVで心病んだ挙げ句の自殺だったそうで。中学の二年間同じ教室にいて、しゃべったりしてた友達がそういう形で亡くなるのって、ヘコみます。以前ミッション仲間が自殺したときも相当ヘコみましたけど。しばらくはことあるごとにどよ〜んとなる気がします。


 それはそれとして、30日。11時から入ったお客さん相手のミッションが2時間待機の上、本来30分くらいのところを10分でやれということになり、だいぶ疲れる。どうにかこうにか終わったので、いったん家に帰って、着替え、バスで出かける。双子と待ち合わせは長崎書店で、15分前くらいに到着したのですが、ギャラリーのような店内の雰囲気に馴染めず10分もたずいったん外へ。ほ、本屋で時間つぶせなかったのって初めてな気がしますが。その後どうにか合流に成功。


 メンツは3対3。皆同い年の同じ学年で、私からすると双子以外は初対面。ですが、まあまったりした感じで、合コンというよりもむしろ同窓会みたいな空気で和んでおりました。ご飯もおいしかったし。あと、共通の知り合いが結構いて、びっくり。イタリアンの店で一次会の後、何故かそのままカフェに行ってスイーツ食べたり。12時くらいになったので解散。うーん、フツーフツー。何がフツーなんだか。そんで、双子ともう一杯くらいと飲みに行く。考えてみりゃ、去年だったか一昨年だったか飲んだときには、双子が揃っていたんで、こいつとサシで飲むのは初めてじゃのう。バーのカウンターでちびちびやりながらやっぱりまったりダベってこの日終了。そうそう、双子のもう一方はやっぱりおめでただったそうで、6月中旬でしたか会ったときにそう感じたのは当たりですな。それを確認できたのは収穫か。


 結局合コンとしてはどうなのか首を傾げるような感じでしたが、まあ私としては楽しめたかなあ、といったところ。正直、その日のメンツならまた集まってもいいかなと思いますが、どうなのさ。


 他にもまあいろいろあった気がするんですが、クソ暑かったり忙しかったりでうまいこと思い出せませなんだ。うぐー。早いとこ秋になんないもんかしら。



 購入した本:
  久保田悠羅/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・セカンドウィンド1』、アサウラ『ベン・トー7.5』、有川浩『別冊図書館戦争1』、大森望/日下三蔵編『結晶銀河』

 読了した本:
  竹内真『自転車少年記』『自転車冒険記』、有川浩『キケン』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る