2011年9月。


上旬。


 先日のこと。アマゾンをふらふらしてましたところ、こんなものがオススメに。

 

 うわー。JOJO小説! しかもこのタイトル!! 紹介を読むと第五部完結後のイタリアで主人公がパンナコッタ・フーゴですよ!? 第五部はイタリア編で、ギャングの組織に所属した主人公たちのお話でした。後半、ボスを裏切る選択を仲間たちがする中、たったひとりフーゴだけがボスを裏切っても殺されるだけだ、とついていかないことを選択、そのままフェードアウトして出てこなかったという。結果として、ボスは倒され、そのときに生き残っていた仲間たちは新たなボスの側近になったりしてるっぽいんですがね。フーゴが側近になってるとは思いがたいですしね。上遠野がどのように処理するのか見物です。しかもタイトルが「恥知らずのパープルヘイズ」ときたもんだ。パープルヘイズはフーゴが持つ超能力の象徴であるスタンドの名前ですな。能力としては、空気感染する殺人ウイルスという他のキャラのスタンドよりはるかに話にからませにくいものでしたし、実際本編では一度メインになったっきり、スタンドも出てこなくなります。どう活躍させるのか。うーん、楽しみ楽しみ。


 ふとこれ書いてる最中に魔が差しまして、自分とこの掲示板を覗いてみました。うわ、久々に自分以外の書き込みが!? いや驚くとこそこ? 懐かしの親方が書き込みですかそうですか。日付はお盆過ぎでして。なんちゅーか、ここんとこちゃんと予定通り更新してたんで掲示板とか見てなかったのです。返信遅れて申し訳ないっす。てことは、しょっちゅうかたまにか気が向いたときか私めの駄文を読んでくださってらっしゃるのかありがたいこってす。返信自体は掲示板に書いてますんでそっち参照のこと。……とここまで書いて、あれ? 首を傾げる。えーと、たしかこの掲示板って書き込みがあったらメールで知らせてくれる、はず。調べてみましたところ、半分くらいはメールが届いてなかったりするのです。うむむ? 


 ちょいとまた遠出のミッションがありまして。ミッション場の先輩とともにISAHAYAへ。 うむ、過去に通りすがったことくらいはあったかもしれませんがねえ。気分的には初ISAHAYA。メインストリートと申しますか、市役所とか郵便局とか図書館とかにほど近い繁華街のアーケードあたりでミッションしておりました。朝から人待ちで時間があったのでアーケードを観察しておりました。土曜の朝だというのに、店が開いてない……。時刻は9時過ぎ。どうも寂れているのか。いやいやいやでもここメインストリートでしょ? 先輩とそんな話をしておりますと、どうやらここ10時から歩行者専用になるっぽい。うむ、てことはもしかして10時から開く店が多いのかのう。とか思ってましたら、ホントに10時開店が多い。……でも昼頃になっても歩いてる人少なっ。あと、電話ボックスとか久々に見ましたよ。すごいなあISAHAYA。つーか、私の友達、ここに住んでるはずなんですが。どうなんだ。


 お昼頃になりまして。お昼を食べない先輩放っぽって、ランチタイム。どこかご飯食べるとこでもないかとアーケードを流す。スーパーマーケットみたいなとこの2Fにレストランがあったんですが、すげー混んでる。他にご飯食べるとこくらいあるだろうとアーケードを歩き、抜け、ぐるりと周辺を探索。うむ、近所の高校は文化祭のようです。そういや農業高校の全国大会がどうのと学生さんたちがアーケード内で演奏したり太鼓叩いたりしちょりました。学生さんの街なのかな。うろついて分かったこと。飲み屋みたいなのはちょいと外れると結構あるんですが、ファストフードとか簡単にご飯食べられる場所、見つからず。大衆食堂みたいなとこがあって戸が開いてたので入ろうとしたら、椅子に座ってたオバァとその背後に立ってるオバァと目が合う。何故この食堂の入口ではオバァが髪を切ってるのだろうか、と目を反らしながら歩き去る私。結局ぐるりと一回りして最初のレストランで食す。あらあら。


 初日のミッションが終わり、先輩とビジネスホテルへ。前週に別のコンビがここに泊まってるのですが、あんまし情報は入って来てませんでした。ボスは夕飯と朝食が出るといってましたが、フロントで土日はご飯が出ないと通達される。いやそんな話聞いてないし! シングル2室に分かれ、部屋に落ち着く。しばらくして、ご飯など買いに行く。遠征したのにコンビニ飯ってどういうこと? と思わないでもありませんでしたが、先輩そういうのに興味ないし、私もわりとどうでもよかったり、第一ご飯食べるとこないんだって! ところで部屋の入口にはダイヤルがありまして、ひねると部屋の中央、天井付近でごーっと音。うむ、なんちゅーか、昔懐かしの埋め込み型クーラーのようです。てか、

 

 隣にフツーにクーラーついてるし。並んでますよクーラー。あと、テレビ。テレビの横に、

 

 コインスロットあり。コインスロットからコードが延びて、ちゃんと薄型テレビに接続されております。てことはこのスロット稼働中なんだ(稼働の赤ランプついてるし)。部屋にあった説明書きには2時間100円とか書いてあるし! でもその横にはリモコンがあり、かちゃっと押してみると、フツーにテレビつきました! ……あれ? どういうこと。あとで請求されたりするのかなあ。フロントに電話してみると、「申し訳ございません。テレビは現在見放題になっております」ややっ。「ただしAVだけはお金をいただいております」私にそれいってどーする!? とりあえず賑やかしにテレビをつけておく。BSも見れます。部屋の片隅にはルーターがあってネット接続とかもできるようになってます。なんつーか、最新なのか前世紀のホテルなのかよく分からん……


 ごろりと横になり、テレビを流し、PSPやったり本読んだりしておりますと、気になることが。時折クーラーの風が止まり、中で掃除機かけてるような音がしてるんですが。よ、妖精さんがフィルター掃除でもしてるのかしら。夜中もそんな状態になることしょっちゅう。これ、別室の先輩や前の週に行ってた他の人たちも同じだったようです。ホテルの仕様かしら。あと、私はお茶をコンビニで買ってきて飲んでたりしたのですが、先輩は洗面台から水取ってポットで湯を沸かして飲んでたそうですが、翌日お腹ごろごろ。他県の水を信用しない私の勝ち。さらに先輩はテレビ有料だと信じてたらしく、ケータイでテレビを見過ぎてぐったりしてました。前の週の人たちは、案内とか気にもとめず、テレビ見ていたそうです。ううむ、ISAHAYA!


 今月の引き落としが50000円越えになったという話をミッション場休憩時間中でしてましたところ、ボスが「あー、パソコン買ったんだっけ」というので、「それもありますけど、んー、ゲーム代とかですかねえ」などと話す。するとボス、ぎらりと目を光らせ、「ゲームするんだ?」「ええ」ボスが手帳をぱらぱらとめくりだす。いったい何事であるか。「PSPって分かる?」「分かりますよー」「メモリーカードって?」「分かりますよー、多分メモステでしょうけど」いやボス、手帳見ながら何確認してるんですか。「16ギガを2つなんだけど」「はあはあ」「ういいれって何?」「サッカーのゲームじゃなかったですかね」「WRCって?」「うーん、それは分かりませんが、ゲームの略称ですかねえ」「今いったやつって、すぐに買えるもの? いくらくらいするの?」「何の話なんです?」どうやら海外の取引先で知人に頼まれたらしい。ちなみに頼まれたのが数ヶ月前、海外出張で渡すことになってるのが一週間後。い、いやそれけっこうしんどいかも。もう少し早くいってもらえればよかったのですが。ボスの命令により、ネットでマーケットリサーチ。メモステ16ギガがだいたい3500円前後かなあ。WRCはレースゲームだと判明。ゲームとメモステはネットで注文したものの、本体は私の個人的な意見により近場で購入することに。PSPって結構ボタンがヘタってるのもあるだろうしねえ。据え置き機でしたら、コントローラー別売りのがあるからボタンがヘタってようとそこだけ買えばいいですが、一体になってる携帯機ではそうもいきませぬ。「だいたい13000円くらいで買えると思いますよ」「じゃあ、悪いけどちょっと見てきてくれる?」それから思い出したように「あー、送金とか入金とか諸々の手続きをしてきてくれる?」どっちがメインなんだか、と思いつつ、PSP買うついでにミッション場の入金送金等のため銀行や郵便局やコンビニへ回る。ゲーム屋に行きますと、想定通りの値段で何種類かあります。事前に、相手は男性だけどPSPのカラーとかにはこだわらせない、という言質を取っていましたので選び放題。いっそチェリーブロッサムとか買ってやるかと思わないでもなかったですが、売ってませんでした。無難なピアノブラックに。とその前に「すいません、あそこのPSPなんですけど、ちょっと触らせてもらっていいですか?」と店員さんに申し出る。メモステやポシェットがついてるバリューパックではないことを確認し、ボタンを触らせてもらう。うむ、ちゃんと弾力があります。傷もないようですし。「じゃあこれで」無事ミッション終了、つーかミッション?


 さてISAHAYA遠征が土日にあったため、その代わりに水曜くらいにお休みが入りました。朝寝しとりますと、すぐそばでがりがりごごごと工事音。んん?

 

 いやちょっと待ってー。こここないだお盆の頃剥がして工事してアスファルトつけたばっかりー。それをまた引っぺがして工事してますよ。なんちゅーか、手順として壮大な無駄じゃね? 別の会社が工事してるのかもしれませんが、もう少し段取りとかさあ。で、本格的に通れなくなる前に外出。


 本屋に行きまして、ラノベの平台とか見てますと、ちょっと変な本が2冊ぽつりと積んであります。……『幻の戦士たち』だとぅ!? 思わず手に取る。ま、間違いありません。新紀元社から出てる「Truth In Fantasy」シリーズがまさかの文庫化。後ろを見ると、他にも2冊同時発売。どこよどこよ? このシリーズ、資料集としてはかなりいいもので、初期の頃は少ない手持ちのお金やりくりして買ったものでした。一冊1800円とかだったので当時は厳選しつつ買ったのです。懐かしいなあ。ぐるぐると探してまわり、ようやく気づいたこと。下にあったもう一冊、別の本じゃった。小川一水で懲りたのにまたやった。下にあったのは『幻想世界の住人たち』で、もうひとつ見当たらないのは『魔術師の饗宴』です。巻数からいえば『住人たち』→『戦士』→『饗宴』なので、もしかしたら私のように騙された人が『饗宴』だけ買っていったのかもしれません。後日、ちゃんと入手しましたが。

 

 今後も定期的に出るようです。しかも10月の分は『住人たちU』(シリーズ5巻)と『天使』(シリーズ18巻)、11月が『住人たちV』(シリーズ8巻)と『占術』(シリーズ20巻)と変に飛んでますなあ。『住人たち』は買うでしょうねえ。単行本持ってるけど!


 帰宅してみますと、まだ工事中です。何の工事だかよく分かりませんが。アスファルト張り直しには間に合ったので家に入る。しばらくして部屋から写真を撮影。

 

 アスファルトやってますなあ。それにしてもバックホーの動きがおかしい。一度など三角コーンをバックで押しつぶしたりしてましたし、人轢きそうになったりしてましたし。大丈夫なのかね。やたら怒鳴られてるし。おそろしく素人くさい操縦の挙げ句、数日後発見されたもの。

 

 我が家の塀、こすりやがった! クレームつければ詫び代くらいもらえるんでしょうが、家族会議でまあこれくらいならいいか、面倒くさいし、という結論になる。いやはや。それにしても家に人いるの分かってるんだし、詫びくらいその場で来るのがスジだと思う今日この頃。何だったのかあの素人集団。


 翌日、ミッション場へ。その日、朝から大牟田に社用車でひとりで向かうことになっていたのです。大牟田かー。福岡に行くときの通過点でしかなかった場所でして、たいていJRか高速で通り過ぎるとこですな。下の道通ってそちらに向かいます。朝の渋滞とかもありまして、9時頃に荒尾との国境を越え、大牟田へ進入。ミッション開始は9時半予定だったのでまあ何とか間に合いそうだとほっとする。いや車だといまいち時間とか距離とかがよく分かんないので不安だったのですよ。で、ふっと脇を見ますとケータイのランプがちかちか。それもミッションケータイとプライベートケータイ。ぱかりと確認するとボスから3件ずつくらい着信。何事かと手近なコンビニに停車して電話してみる。「あー、やっとつながったー」という前置きから開始。どうやら30分くらい前から掛けてたらしい。用件はといいますと、大牟田のミッション、キャンセルされたらしい。え、と。目的地まであと2キロくらいの地点なんですが私。やむなくUターン。ミッション場に戻りまして、今度は昼から別の場所へ出陣。ところがこちらも現場で待たされた挙げ句翌日に延期。ぎゃー。なんかついてないなあ、とヘコんでましたところ、ミッション場の同僚でお休みだった人がふらりとやってきまして、「土曜日の福岡、代わってもらえます?」ときた。土日に福岡ミッションが入っておりまして、土曜日がその人の担当、日曜日がまた別の人だったのです。交代の理由は子どもがおたふく風邪だそうな。「いいですよー」と気軽に引き受けましたところ、福岡まで日帰りで高速バス&地下鉄とのこと。ぐおっ。


 その日、別ミッションのため夕方別の場所へ。途中聞いた中学生チャリ集団(男女混合)の声。会話の途中だったのですが、やけにはっきり聞こえたもので、ここに記してみんとす。変声したような声でひとりが「俺がうざい、だとぅ?」なんちゅーか、劇画調といいますかそんな感じの間の取り方と発音。対して周りのコらが「うん、うざい、うざい」「ちょーうざい」男女混合で浴びせられる。これにくだんの少年「なん、だとぅ?」「あはははは」いじめとかじゃなくて、何だか明るい感じの会話でしたが、多分その口調に問題があったのだと思われ。


 土曜日。5時起きでミッション場へ原付を置いて、別の資料を入手してから近くの高速バス乗り場へ歩いて行く。6時台のバスに乗り込み、いざ福岡へ。天神でバスを降りまして、地下鉄方面へ。なんつーか、天神といえばそんな感じの名前の先輩が文芸部にいらっしゃったなあと懐かしく思いまする。じっちゃんのマントはいまだに現役なんじゃろうか。そんな福岡、台風の影響もあってか、外は蒸し暑いのなんのって(熊本も暑かったらしい)。ミッション作業の合間、ふと外に出ると、んー、あれは……

 

 いまいち現在地点がよく分かってなかったんですが、あれってやふーどーむですよね? つーか写真だとあんまし見えませんが、肉眼ではそう書いてあるの見えたし。ううむ、あれがドームか。昔、名前が違う頃、研究室の先輩にダイエーの試合を見に連行されましたっけ。その後、汗かきかきミッションを終わらせ、地下鉄に乗り天神へ戻る。バスセンターの中に行列。うむ? どうやらドームで試合があるらしく、そのためのバスに乗る行列らしい。うざっ。かいくぐり押しのけ、熊本行きの高速バス乗り場へ。そのための列に並び、横を見ると、フツーに緑色の公衆電話がある。ややっ。熊本ではあんまし見ることのなくなってきたといいますか、公共の場所(図書館とか)からも撤去されてる公衆電話ですがまだ現役のようです。TENJIN恐るべし。テレカも使えるようだし。今の若い人、テレカって分かるのかしら。熊本に着き、高速バスを降りて、ふと空を見ると、からりと晴れた中、ぽっかりと月が浮かんでおりました。ぽてぽて歩いてミッション場へ戻り、報告をすませる。同僚がポストに入ってたらしいメール便を持って戻ってくる。うむ、メモステ2枚無事到着。あとはゲームか。間に合うかなあ。本体、メモステあってもゲームなしだとしんどうかもねえ、なんてことを思いつつ原付に乗って帰宅。ふいー。


 うーむ、今回また写真がいくつかありますなあ。そろそろ無料の容量90%に到達するかもよ。どうするかなあ。





 購入した本:
  鴨志田一『さくら荘のペットな彼女2〜5』、健部伸明/怪兵隊『幻想世界の住人たち』、市川定春/怪兵隊『幻の戦士たち』、川口士『魔弾の王と戦姫』、山北篤/怪兵隊『魔術師の饗宴』

 読了した本:
  藤原祐『煉獄姫 三幕』、鴨志田一『さくら荘のペットな彼女1〜5』、範乃秋晴『特異領域の特異点−真理へ迫る七秒間』、桜井政博『桜井政博のゲームについて思うこと』、美奈川護『超特急ガール!!』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る