中旬。
前回書き忘れていたこと。
PSPの海外持ち出しはOKです。今海外出張中のボスがちゃんと持って行ったかどうか不明ですがねえ。大丈夫かな。前回出張したときには、出た後に「ごめんけど、Tシャツ忘れたんで持ってきてくれる?」と電話がかかってきて、届け物してミッション場に戻ってきたとたん、パ
スポートと財布を入れたバッグが起きっぱなしになってるのが発見されたという顛末がありました(ボスはまったく気づいてなかった)……大丈夫かしら。
だいたい最近はお客さんとこに行ってトークしたりするミッションが多めなんですが、先日それで人待ちをしていたときのこと。夕方。小さい娘さんと母親らしい女性が通りがかりました。
娘さんの方はやっぱり小さな自転車にまたがっております。多分乗りたてなんでしょう、ぴかぴかのやつ。後ろに取っ手がついてるタイプもありますが、このときのにはそういうのはなし。練習中なのか多少ぎこちない。お母さんが「押そうか」といってましたが、娘っこは「いらなーい」などといっております。てか
「襲うか」と変換しかかってびっくりなんですがこりゃこりゃ。私の目の前を親子連れは通り過ぎていきまして、ほほえましく見ておりますと、ようやく気づく。何故か娘さんひたすら地面を蹴っております。……ペダル、ない? いやマジでペダルにつながってる部分も丸ごとついておりませぬ。そ、そりゃ「押そうか」の意味合いが違ってきますよ。これって、自転車というよりも
跨がれるろーらーするーごーごー(あるいはキックスクーター)なのでは? 勝手に漕がないために取ってあるのかなあ。練習用なのかしら。よく分からぬ。
家に帰り着きましたところ、母親と同着。家に入ると、祖母から伝言で、南の島にいる義妹から電話があったそうで。母がいないなら私、といういいかただったようですが、珍しいなあ。何か起こったのだろうか。母が心配しまして電話をかけてみましたところ、ここんとこ
甥っ子が原因不明の熱を出してぐったりしているそうで。足も痛いということで精密検査とか受けても異常なし。ううむ、それは心配だ。ただ熱は出てても痛みさえ治まってるときなら元気にはしゃいでるそうで、39度のときにそれやってまたぐったり。つーかそんな熱ではしゃげるってのもおかしな話です。以前ちらりと書いた気がしますが、
義妹の家系ってのが巫女系でございまして。いろいろ伝手をたどってみてもらったようです。ふむー。個人的にはそういうのってうさんくさい気がするんですが、子ども持ってるとやむなしのかのう。いろいろ調べてもらった結果、分かったこと。
・
子年の子はおおらかに育てよ
いやそれ何か違うから。たまたま私も子年だったので、「
うむその通りである」とうなずいておきました。でも最近我が甥っ子は我が儘になってるので、しつけはしつけでしないといかんなあ。いやでもそれ当面の話題と違うし! 他にもうひとつ結果が出てまして。「父方で亡くなった方がいらっしゃるでしょう」そりゃ
亡くなった方がいない方がびっくりってもんです。父方=こちらの家系なわけですが、しばらく前に母の従姉妹が亡くなっております。そのことかなと思いきやどうもつらつら話を聞いてみるに、私らの祖父じゃね? 「その方の墓前にタバコを供えてあげてください。
タバコを吸いたがっておられます」タバコは2つというみょーに具体的な指示つき。まずこれを聞いた弟、深くうなずいたようで。伝え聞いた母、私、父もまた同様。死んでまで傍迷惑な祖父ではありますが、これまで何度か話題にしてきましたが、たしかにことあるごとに焼酎の類いは供えておりまする。が、思い起こしてみれば、アル中だった祖父は同時にチェーンスモーカーなのでした。晩年血を吐いてからアルコールもタバコも禁止されて、そのまま逝きました。なのに
タバコを供えることなんてすっかりみんなして忘れてたのです。理由のひとつとして、もう何十年も前に父は禁煙してますし、私も弟も他の家族皆タバコ吸わねーのです。てなわけで翌朝、
ちゃあんと供えてきました。途中コンビニで買いました。店員さんに箱にしますかとか何とか聞かれてさっぱり意味が分からなかったのですが、どうもケースが固いか柔らかいかの2種類があるようです。知らんっちゅーに。ともあれお供えをしまして、手を合わせ、「
たっぷり吸うがよい、もう曾孫に当たるんじゃないよ」と念を送っておく。早速南の島に連絡しておく。弟はお仕事に向かってる途中だったらしく出なかったので、義妹に報告。ふむむ。帰りにお盆のときに見た住宅分譲地を通りがかる。
いい感じで紅白青空。いいことあるといいなあ、とさわやかな気分になる。ところで夜帰宅して指摘されたのですがね。ライターとかマッチとか置いてきてないですよ私。え?
今のタバコって自動着火とかしないの?(元々しないのかもしれぬ) 別の日に父がマッチ置いてきた模様。ちなみに甥っ子の体調は戻ったようです。めでたしめでたし。
さて、先日のこと。
旧支配者様からメールをいただきました。話題はまあ、合志市音頭のこととか。それより前には、旧知のたけだ親方様がやっぱりそっちのネタで掲示板書いてくれてましたし、もうちょっと前には元将棋部部長がメールくれて、300番台くらいで見たとか何とか。やっぱり身近でも話題になっておるのですなあ。ん、アクセス数って今はどうなっておるんじゃろう? ちょいと見に行ってきました。えーと9/20の夜現在、
54653回再生ですか。前に載せたのが8/20夕方のデータで50445だったので、初速から多少は落ちた感じでしょうか。まあでも1ヶ月4000くらい伸びてるので、それはそれで広報のこうした動画としては順調なのかも。季節もので別バージョンとか作ってみるとテコ入れになって面白いかもねえ。
クリスマスバージョンとか、お正月バージョンとか(無理か)。
ミッション場の知り合いから
藤崎宮のお祭りの手伝いをしてくれないかと頼まれる。当初は人数が足りないなら、という条件の予備兵力だったものの、ドタキャン多数により、参加決定。ちなみに前には高校の同窓会組と参加したことがありました(
2007年9月中旬)。今回は知人の知人という感じの団体で、しかも雑用関係。うむう。
当日早朝。雨がぱらついたりする中、準備を進め、待機。リーダーから申し渡されたお仕事内容は、
マイクのスピーカー付近でのミッション。これが後々引きずることになろうとは思いもよりませなんだ。前に出たときにも書いた気がしますが、こちらが参加する流れとしては、藤崎宮参道に次々と参加団体が登場→鳥居を通って出て行く→それぞれの休憩所まで馬を追い立て、踊り、街を練り歩く→休憩所で休憩→奉納順に各団体が藤崎宮へ戻っていく→藤崎宮にて奉納、というもの。だいたい午前中の
朝随兵が2時間、午後の夕随兵が2時間といったところですが、問題は奉納順によって終わる時間帯がまったく違ってくるということ。だいたい休憩時間が4時間とかなります。お弁当食うもよし、数団体が休むような場所では屋台が出てお祭り状態だったりもします。
さて、朝の待機中に、次々と勢子が集まってきたりとかします。鉦太鼓が練習したり、マイクががなりたてたりとかするのです。んで、そこ。今回私とともに投入された戦力は10人ほど。うちひとりが私とほぼ同じポジションです。
ほぼスピーカーの直近。そして判明したこと。
騒音って間近で浴びてると頭痛がしてきた上に気が遠くなるもんですな。耳がかなりおかしくなりまして、朝随兵の終了後、音が止んだら急に世界が静かになりまする。ううむ。
男性の声はかろうじて聞こえますが、女性の声は意味をなしません。てか鳥のさえずりのような音として聞こえます。変わらぬのは風の音くらい。ぎゃー。参加してない知人にメールで連絡(電話だと声が聞こえない可能性が高かったので)、耳栓の購入を依頼。休憩時間の終わり際にスポンジタイプの耳栓が到着したので装着。
傭兵として参加しております私の仕事はいろいろあり、たとえばドリンクを勢子さんたちに受け渡ししたり運んだりとかそんなものも。で仏頂面でやってるわけもなく、笑顔だったり、拍子に合わせて手を振り上げたり、リズムを取ったり、声を出したりしておりました。
テレビが取材に来てたりもしたので、その様子がカメラの隅にでも写ってたかもしれませぬ。4年前くらいに参加したときには、だいぶバテたもんで、午前中の段階でへろへろでした。しかし今回は、まだえらく余裕があります。
お散歩運動とかが効力を発揮したのでしょうな。あと、春くらいに荷運びのミッションを何度かやってたのも影響しているでしょうか。
汗はかきましたが、体力は余りまくっております。ただ、問題は、耳の方でして。午後は耳栓装着でしたが、ぶっちゃけ聞こえる音は装着してもしなくても変化なし。大音量のマイクの音しか聞こえません。つーか、外してる状態でも耳栓をつけてるようにしか外界を捉えきれなくなっておりますな。まあ、頭痛といいますか脳天直撃的な衝撃はなくなったので助かりますが。
ここで不安なことがひとつ。私、
翌朝お客さんとのトークミッションが入ってるんですよね。休憩時の状態であれば、男性の相手ならどうにかなるでしょうが、おそらく女性が相手の中にいます。その朝一のミッション終わったら、祭りの疲れあるだろうから直帰して休んでいいよとはいわれてるんですが、そのミッション遂行が大丈夫かしら。そういうのもあって、休憩時に耳栓ぷりーずだったんですがねえ。
60を越える団体が奉納を行いますので、最終団体の奉納が夜10時くらいとか。私らが参加したのは、後半だったので、台車などにはバッテリー積んで電飾ぴかぴか。女性も光りものを髪に挿したりして派手になっていきます。うむ、後半は皆テンション上がりまくってて面白いもんです。やはり
この祭は、見るもんじゃなく、やるもんだなあと前に思ったことを再確認。
どうにか奉納まで終わり、参道脇から休憩できるとこに皆ばらばらとたむろする。これで終わりかと耳栓外したら、役員たちの名を叫んで万歳したり咆吼したり顧問の挨拶があったりで、
大音量をすぐそばでまた直撃浴びてへろへろに。結局耳栓よかったのか悪かったのかよく分からないまま。事務所を借りて着替えなどを行い、傭兵部隊撤収。帰りの車内ではラジオがかなり大きく鳴っていたそうですが、同じポジションにいた人はまったく気づかず。20分ほどしてからコンポの表示とかすかな振動で「どうやらラジオが鳴っているらしい」と私はどうにか気づけました。ミッション場に戻り、原付で帰宅。風が轟々と耳元で鳴っています。原付のエンジン音はまったく聞こえません。ただ、ハンドルを握ってる手、ボディと接している下半身に伝わる振動でエンジンが動いてるのを感じるのみ。
翌朝。
筋肉痛もなく、体力的には多分今日随兵やれといわれても問題ないといいますか、前日でもやれたはず。もっとも、
耳の状態はほとんど変わらず。正直、目覚まし時計を2つかけ、さらにケータイのアラームをバイブにして耳元に置いておく保険でしたが、ぶっちゃけその3つまったく役に立ちませんでした。
だって聞こえないし。でそれらよりも早く目覚めることで解決したのですがねえ、ミッションかあ。一応ネットで一時的な難聴について調べてみる。どうやら通常のものであれば何時間かで復活するそうですが、長いのになると10日くらいかかるものもあるとかなんとか。また一時的に難聴となり、復活するより先にもう一度痛めつけるようなことをするとまた復活に時間がかかるようになっていくっぽい。ふむ。まあ、頑張ってみるか。
結果。ミッションはどうにかすませました。女性を相手にしたときはかすかに聞こえる言葉をつなぎ合わせつつ、読唇術を駆使して頑張りましたともさ。相手の質問とかが少なかったので助かりました。ただ、こちらがどれくらいの大きさの声を出してるのかはさっぱり分からないのは困りました。
その日知ったこと。
カラスの鳴き声と女性の声は区別がつかない。いやマジで。トイレの流れる音は頭に突き刺さる金属音である。かなりしんどかった。さらには、
サラダ一番は鉄パイプをかち合わせる音がする、ということでしょうか。
祭翌日の夕方、おおよそ24時間経過後。状態はまだ女性の声がほとんど意味をなさないというもの。レベル的には両耳を思い切り押さえつけてるような感じ。ただし、電話だと会話ができます。耳元だからですかねえ。テレビなどは神経を集中させてたらかろうじて台詞は聞こえるかという程度。音楽は耳鳴りにしか聞こえません。夜、同じポジションだった人から電話。やっぱり難聴がひどいっぽい。で不安になってこちらにかけてきたようです。もうしばらく様子見ましょうかということになる。PSPでモンハンをしてみる。音はほとんど聞こえないだけで、ゲームプレイ自体にはさほど問題なし。
祭翌々日。ミッション場に行きミッション。この日は人とトークするようなイベントはなかったので、難聴気味であることを周囲に説明しつつ、どうにかこなす。夕方近くにはだいぶ回復してきつつあるのが感じられた。レベル的には耳栓を詰めてるような状態。夕方のミッションが終わってから、ちょいと回り道をして本屋へ。原付停めまして店内。数日前に買いそびれてたラノベなどが目的です。まっすぐにラノベ売り場に行って目当てのものを見つけたとたん、何やら人の気配。もしかしたら声をかけられたのかもしれません。横を見ると、「よう」という感じで
いきなり旧支配者様のお姿が。あわわ、なんであなたこんなとこにいやがりますか。理由を聞いてみれば途中省略で、
家まで歩いて帰るとこなんだという。えーと、たしか旧支配者様の職場から棲み家まで、私の足だと1時間半くらいはかかるでしょうか。父親からもらったウォーキングシューズの効果はどうだったのかとかそういう他愛のない会話をする。うむ、効果といえばあれですな、祭に出たんですが、体力がかなりついてますぞ。ついでに腰回りもだいぶ減ってます。
去年はいてたもんがベルトとか相当締め付けないとすとんと落ちるし。まあ最近忙しくて歩いてないんですがねえ。そんな会話の後で、旧支配者様は去って行かれました。おそらく、私が本屋に入るのを察して寄ってくださったのでしょう。だって、多分、
人外的な能力とかシノビ的な能力とかで1時間半のとこ一瞬とかでしょ? で、寄り道5分みたいな。ううむ、奥が深い。帰宅後、耳の具合を確かめつつ、モンハンをしてみる。昨日よりも相当ひどいことが判明。理由、中途半端に聞こえるようになってきているので、
やや聞こえる低音部とノイズにしか聞こえない部分が渾然一体となって気持ち悪い。別に聞いた歌でも、同じ人が歌ってようと途中でノイズになっていったり戻ったりするのが新鮮だったり気持ち悪かったり。ぐう。でも
こうした世界が通常聞いている世界の裏にあるというのも面白いなあと個人的には思ったりもします。
そんな祭り囃子と耳鳴りの残る世界で、どうにか生きてます。祭終わってから急に涼しくなってきましたねえ。体調崩し遭難で、じゃない崩しそうなんで気をつけましょうねえ。
購入した本:
山形石雄『六花の勇者』、鴨志田一『さくら荘のペットな彼女5.5』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド2』、佐野しなの『人見知り部は健全です』、川上稔『境界線上のホライゾン4(上)』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ7』、藤澤さなえ/グループSNE『わがまま魔剣はままならない!』、田中ロミオ『灼熱の小早川さん』、藤浪智之/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・カオスガーデン』
読了した本:
桜井政博『桜井政博のゲームについて思うこと2』、倉西誠一『狩られ道』、橘公司『デート・ア・ライブ1〜2』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ7』