2011年10月。


下旬。


 いろいろトークミッションであちこち行って忙しいという話を何度か書いてますが、こないだついにやっちまいました。事故。キーワードは、雨の日、スリップといったところで。ガードレールに左前ぶつけて、そのまま反時計回りに一回転しましたともさ。で、また左前ぶつけました。ザ・自損。回ってるときには、走馬燈がというようなことはまったくなく、「おお、回るもんだなあ」とちょっと感心してた気がします。ゲームみたい、とか。後処理やらをやってから、そっからミッション装備のまま走って、走って、走って、えーと確認したところ5キロくらい? んでタクシー拾って、1時間遅れでミッション現場に駆けつけ、ミッションを片付け、JR駅まで歩いてってJR乗って事故現場付近まで戻って、迎えと合流したり。ふいー。その後警察行って事情聴取とか車屋行って確認したりして帰る。車の状態見た人、口々に「よく無事だったもんだ」と呆れてました。うん、無事も無事。翌々日に医者に行ってちょっと触ると痛い肘を看てもらったら「湿布で大丈夫」といわれたことくらい。車の方は廃車一直線。ぐう。安全運転に気をつけましょう、皆の衆。


 事故の日、ボスからは「明日は休んでいいよ」といわれてたんですが、何故か朝方4時に電話で同僚から叩き起こされる。「ちょっと体調が悪いんで今日の早朝ミッション出られそうにないんです。ボスには話を通してるんで、代わってもらっていいですか」ちなみにそのミッションに出るんだったら、私、5時起きしないといけません。残り時間1時間。二度寝もできねーっ。ボスが許可してるんだったら今更文句いっても仕方ないしなあ。緊急なんだろうし。承諾して、ふとケータイの履歴を見ましたら、その同僚1時20分に電話掛け、留守電に「また後で電話します」とか吹き込んでやがる。寝ることもできず、1時間ほど暇を潰し、ボスに電話。「交代って話ですけど」「あー、何か夜中に電話がかかってきてねえ。体調悪いし、交代するなら早く連絡すべきだと思ってといってた」「夜中の電話って早くないですよねえ。てか4時の電話は早すぎです」どうにかミッションこなしましたが、しんどー。


 前回、みかん狩りの話なぞ書きました。そんで終わりだと思ってましたが、違っておりました。また今週、呼ばれました。こーりんぐ・おぶ・みかん。つーか、どうやら私がお手伝いとして呼ばれてるとこは、いくつかの農園から仕事を請け負い、傭兵を派遣してるっぽい。こないだのみかん畑は終わったのは終わったのですが、別のみかん畑へごー。今度のみかん戦争は拠点攻撃です。標的となるべき木が指定されており、まずはそれを発見するところから始まります。えーとタオル地の布きれが巻かれているのです。が、しかしみかんの木が標的の周囲にも生い茂ってるわけで、半端なく見つけにくい。どうやら周囲にあるのはワセのみかん。標的はゴクワセ。語られた推測によればワセが枯れたところに植えたゴクワセがかなりあるようで。なので標的ばらばら。しかもタオル巻いたのが違ってたり、ゴクワセなのにタオル巻いてなかったりで、誤爆もちらほら。しかも後から植えたため、シャレにならないトゲがトゲトゲしい感じで襲ってきます。もうぶっすり。手袋だろうが厚手の服だろうが貫通です。そこに頭突っ込んだり手突っ込んだりしてみかんを狩り滅ぼすのです。あるときなど、こめかみのあたりにちくちくしたものがあり、おそるおそる反対方向に離れてから見てみると、親指の長さくらいのトゲがこちらを狙っていたり。こちらもテクニックを駆使して立ち向かうのです。コツとしては素早く狩り取るため、ひとつ切って、ヘタ切って、袋に入れて、とやってたら時間がかかるので、専門用語でいうホールディングをします。手の中にいくつもみかん握ったまま次々に狩っていって、まとめて袋に入れる方法。また、複数の実が近くになっている場合は、共通部分の枝を切り落として同時に叩き落とすダブルプレー、トリプルプレーなどもありますし、上の方にある実を狙うヘッドショットなども。……すまん、専門用語てのは今てきとーに考えました。ただ、まあ、苦労はありましたが、みかん、おいしかったです。のど渇いたり、小腹が空いたりしたら獲物を喰らってましたみんな。で、おみやげももらいました。

 

 ↑これ、すでに2つほど家族が喰らった後ですが。あまーいです。うまーいです。ちなみに8個同時落としの枝です。


 そんな日々。通常のミッションも当然あり、合間にバーガー屋で昼飯食ってるときに、隣で就活中のおねーちゃん2人がパソ2台広げてかちゃかちゃやってるときの会話抜粋「九州って何県だっけ」県じゃねえよ。どうも「いくつの県で成り立ってるか」という意味で「なんけん」といったつもりが滑舌が悪く思い切り「なにけん」だったようで。その後自分で指折り数え「えーと佐賀、福岡、熊本、大分、だっけ」どこの四国だよ、全然足んねーよ。相方が応じて曰く。「違う違う、佐賀、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島だよ」長崎とか沖縄も入れたげてーっ。それにしても何故この2人、忘れやすい県名トップクラスの佐賀からカウントするのか。その後も「ねえねえ、私そろそろ挿入してほしいんだけど」といった会話も。こちらはどうやらグラフか何かを文書に挿入したいのだがやり方が分からないのでやってほしいということのようでしたが、「挿入してよ挿入、やってやって」とか若いムスメさんが真っ昼間から大声でナニいってんだ的な台詞があってあきれたり。世の中どーなっとんじゃー。


 月末となり、前々から楽しみにしておりました隣町図書館のリサイクル図書配布に出陣。2週間くらい前にミッション場へはお休みをねじ込んでおりました。開始時刻は10:00。ですが、例年のように人がかなり前倒しに集まると予想。外は雨が降っておりましたが、隣接した体育館みたいなとこでやるし関係なっしんぐ。てことで9:30には現場に到着。すでに10人以上並んでいました。私が15人目くらい? こういったイベントに参加する人って結構本好きが多いですわな、もちろん。待っている間持参の本を読んでる人がいらっしゃる。私も持ってきてたのを取り出してぱらぱら。が、開始時刻が迫り、振り返るとさらに30人くらい並んでる状態になると、前の方の雰囲気は独特の緊張感とどきわく感があるものに。さらに係の人が前から10人ずつ混乱しないように入ってもらいます的な発言をして気分を煽ってくれます。うむむ。ここにいる人たちとは変な連帯感があり、同時にここにいる人たちとは本の取り合いをするわけです。強敵と書いて「とも」と呼ぶみたいな。とはいえ、ジャンルがかぶらない人も多数いるわけで。特に年齢が異なると好みが違ってくる場合が多いですし、小さい子連れの人たちは子ども向けの本狙いだったりします。が、基本的には早い者勝ちな上、隣町図書館では冊数制限ありません。獲り合いでバトルです。で、ごー。私の今回のターゲットは文庫メインです。30秒遅れの第二陣としてスタートし、まっしぐらに文庫が多めに入った箱を目指します。文庫は箱の穴埋めとしてあちこちに散らばってるので素早く見ていかねばなりません。上下組みたいなものでバラけてたりすると、片方だけ別の人に奪われたりするので。実際、私が2周目くらいに入ってると、私が残しておいた青背を漁っている「早川君」がいたりしました。15分ほどで4周見て、退出。去年の収穫は、

 

 ↑先頃亡くなった小松左京メインでしたが、今年は何故か

 

 ↑ハインライン祭状態。とりあえず満足でございます。ほくほくです。


 他に本といえば今月は、新井素子の『結婚物語』を購入。それ角川の三冊本持ってるんですが、今回のは加筆訂正がされており、なおかつ今回続続編が出るとのことで、それに期待しつつ購入した次第。ちなみに続編は『新婚物語』で、今度出るのは『銀婚式物語』ひ、ひーっ。また、五代ゆうの「アバタール・チューナー」が完結したので、ようやく溜めてた分を読み出す。おもしろ。


 一方、雑誌で見て、即購入を決めた本がひとつ。写真集です。写真集って、えらい久々に購入する気がします。その写真集とは、『365 Days of Danbord』でございます。えーと画像も撮影したので、

 

 えーと、分かりやすくいいますと、ダンボーの写真集。あずまきよひこのコミック「よつばと!」に出てくる架空のロボット(小学生の夏休み製作)がダンボーで、名キャラです。これまで、この「旬。」でも何度か出てきてますな。また、リボルテックダンボーも

  

 昔紹介しました。↑左のは、「よつばと!」第10巻のカバーを取ったとこです。で、そのリボルテックダンボーを用いた写真集なのです。複数使って家族写真のように撮影されていたり、パッケージを外してみますと、当然のように

 

 ダンボー! ケースも段ボール製でございます。取り出してひっくり返すと中の写真がたくさん見えます。

 

 うむ。ぱらぱらやってみますと、何だかぐっと来ます。泣きそうになります。癒やされます。言葉も何もなくて、ひたすら写真。途中、何度か数字が書かれたページだけが出てきます。0とか1とか1+1とか。それが何かといいますと、最初ひとりで生きてきたダンボー(0)が、次第に自分以外のものに関心を抱くようになり(0+1)、寂しくなったり気になったり(1+0)、とうとう仲間ができ(1+1)、写真は喜びとか充実感に満ち、やがて2+1、3とつながっていきます。うう、ええなあこれ。最近ヘバり気味だからよけいキくかも。てか、これプレゼントとかにいいかもです。これ買って初めて「よつばと!」知ったって人もいるようですし。ああ、買ってよかった。



 そんなヘバったり癒やされたりな日々。もうやがて今年も終わりですなあ。寒くなってきてるので体調に気をつけて今年ラストスパートですともさ。





 購入した本:
  北沢慶・力造/グループSNE『ドラゴン悪魔憑き小隊忍法帖!』、久保田悠羅/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・セカンドウィンド2』、加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デイズ1』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド3』、葵せきな『生徒会の金蘭』、五代ゆう『アバタール・チューナーⅤ』、千羽カモメ『正捕手の篠原さん』、西村悠『読書の時間よ、芝村くん!』、健部伸明と怪兵隊『幻想世界の住人たちⅡ』、真野隆也『天使』、新井素子『結婚物語(上・下)』、竜ノ湖太郎『問題児たちが異世界から来るそうですよ? そう……巨龍召喚』、Arielle Nadel『365 Days of Danbord』

 読了した本:
  アサウラ『ベン・トー7.5』、北沢慶・力造/グループSNE『ドラゴン悪魔憑き小隊忍法帖!』、五代ゆう『アバタール・チューナーⅠ~Ⅱ』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド3』、千羽カモメ『正捕手の篠原さん』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る