2012年2月。


下旬。


 んんー、何かめっちゃ忙しいです。しかも2月。いつもより日数が少ないわけで。まあ、オリンピックイヤーだし29日まであるっちゃあるんですがねえ。


 それはそれとしまして。PSPを携帯音楽プレイヤーとして使おう計画のその後。結局メモリースティックに2ギガ強叩き込んでいたのですが、フツーにゲームを追加でインストールしようとしたら32ギガのメモステの残りが400メガくらいしかありやがりません。うわ、何じゃこりゃ!? しばし考え、いっそ音楽用のメモステを別にするかという方向に。PSPで音楽を聴く状況ってよっぽどだと思いますしね。メモステ入れ替えるくらいの手間はやりましょう。余ってるメモステの2ギガのやつがあったので、そちらに移し替える。といってもまともに行ったら足りないので、ネットラジオのファイルとかは元のに残しておくことで調整。あとあんまし聴きそうもないやつも削除する。ふいー。んで、車内でご飯とか食べるときにちょっとラジオとか再生してみた。音量最大でOK。ところが、走行中となるとこれが聞こえにくいです。こりゃヘッドホンとか使うしかないかなあ。いやいや音楽だと流してるだけでいいので大丈夫なのかも。とか何とか画策してみたものの、本格的に使う機会がまだなっしん。うぐう。


 ラッキーがない話。熊本市街のそばで丸一日がかりのミッションがあったので、お昼休憩のときに街の本屋に出かける。しばらく前からラッキーの新刊を探していたのですが、近くの本屋とかミッションで移動中に見つけた本屋等々には売ってなかったのです。「最後の魔法使者」三部作が完結したのですよ。もっともこちらの三部作はまとめ読みをしようと一部と二部は積んでる状態だったのですがね。んで、カッパでお馴染みのまるぶんに行ったのですが、売ってねえ。早川の新刊とかはあるのに、しばらく前の新刊が売ってません。既刊もほとんどないし、ラッキー出荷数少ないのかなあ。休憩時間にはご飯食べるのも含まれていたため、別の書店までは回れず、残念。


 これまでラッキーについては何度か書いてますが、好きな作家なのです。一番最初に読んだラッキーは、亡き社会思想社のやつで、三部作の第一部が出たっきりで、続きがいつ出るかいつ出るかと楽しみにしているうちに会社がお亡くなりに。東京創元社からは『女神の誓い』と『裁きの門』が出ていてこれも読んで大変お気に入りでした。もうひとり当時から好きだった同じ系統の作家でピーター・モーウッドがいるんですが、どろっとしたヒロイックファンタジーのモーウッドに対して、ラッキーは青春小説みたいな面が強いかなあ。ひとつの世界の様々な時代をいろんな三部作で描いていて、緩やかに歴史がつながっていたりするのも楽しいのです。ともあれ、新刊ですが探しに探しまくってどうにか入手。ようやくラッキーがありました。訳者後書きをさっと読みますと、また新しい三部作が訳出されるようです。今度は鷲獅子が主役のようで。既刊で鷲獅子は何度も出てきており、たしかテレパシー能力を持ってるわ戦闘力は高いわ、個性的だわで、いいバイプレイヤーでした。その鷲獅子が自分の出自に悩んだりするようです。これは楽しみ。まあその前に積んでる分を消化していきたいところですが。ただそうするとラッキーの場合、既刊分全部片っ端から読みたくなるんですよねえ


 あと今回読んだ中では、しばらく積んでた『ベン・トー8』が楽しかった。レギュラー脇役だった茶髪がついに二つ名を得たり、主人公の佐藤がかつて敗北したサラマンダーと対決したり。佐藤の二つ名「変態」が後半戦闘発動するのがサラマンダーの側からかっこよく描かれていたりとぞくぞくしました。アニメとかも出てますが、スピーディーな戦闘シーンはどうなってるんだろう?


 姪っ子の一歳の誕生日が近いので、プレゼントどうするかなあと考え、食欲魔人と化してるようなので(弟一家のブログに、姪っ子がご飯を見つけ、突進し、顔を茶碗とかに突っ込んで食べた後、満面の笑みというのがあった)、食べ物系にするかーとAmazonとかで選んで送りつけてみる。カタログ式のやつ。甥っ子の方が喜ぶかもしれませんが。なんつーか、前半ぶっ倒れてた分、一気に2月が進んだ感じです。いっとき暖かかったのがまた寒くなってきたし。うむ、健康で乗り切っていきたいもんですぞ。


 てわなけで、期間が短かった上に忙しくてあんましネタがない(その上更新が遅れた)。申し訳ないが、今回このくらいにて。





 購入した本:
  灘新一郎/Bridge-Head『アサルトエンジン・リプレイ 翠の残響』、野尻抱介『南極点のピアピア動画』、マーセデス・ラッキー『魔法の代償(上・下)』

 読了した本:
  加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デイズ2』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド4』、たのあきら/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイIF』、灘新一郎/Bridge-Head『アサルトエンジン・リプレイ 翠の残響』、アサウラ『ベン・トー8』、小路幸也『コーヒーブルース』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る