下旬。
どうも世間的には
GWと書いて「ゴールデンウィーク」な連休のようですな。一方の私どもはといいますと
GWと書いて「がまだしわーきんぐ」な連戦です。「がまだす」はまあ頑張るとか精一杯やるとかそんな感じでひとつ。うぐう。
先日のこと。八代にトークミッションで行きましたら、カーラジオ。何やらカレーの話をしてまして、その話題のせいでいきなし「
日本をインドにしてしまえ!」ときました。「日本印度化計画」ですともさもちろん。場所が八代だったせいでツボにはまり、車内で吹き出しそうになる。このペエジを読んでおられる方の中にはご存じの向きもありましょうが、私のサークルの先輩にして研究室の先輩であられる
「貪る者」様がこの地には降臨されておられまする。この方の持ち歌が「日本印度化計画」であり「45歳の地図」だったりしたわけです。上半身を揺するような動きで歌ってらっしゃいましたっけ。「45歳」の方は「
私の青春を返せ! 輝くときめきを戻せ!」と叫び、「私は足が臭い、足が臭いのだ!」と絶唱してらした姿がありありと。まだこの地でも変わらず歌ってらっしゃるのですかね。たまたま何年か前に「貪る者」様の直筆の書類を見る機会があったのですが、筆跡が変わってませんでしたっけ。かのサークルの落書き帳に「いっかくくじら」とか書かれてたのと同じ感じで。あの方に限らず、サークルの関係者ってわりと大学の時点で完成品、というよりも
完成された未完成品みたいな人たちばっかりだったような。
熊本市内を車で走ったりしてますと、先日政令指定都市になったばかりのこの街のあちこちで看板が変わったりとかしてます。分かりにくいなあ。「辛島公園」を「中央区辛島公園」といわれてもいまひとつピンとこなかったり。ミッションの場所指定でも区名が書いてあるのとないのがあったりで分かりにくいです。そのうち慣れるとは思うのですがね。住所録とかの書き換えやら面倒そうですな。基本は町名とかの前に区名入れるだけなんですが。
お休みの前の日のこと。遅くに帰る途中、本屋に寄りまして、ふとポケットに手を入れますと、あれ鍵が入ってる。何の鍵かといいますとミッションカー。ありゃ、ま、でも翌日はミッションカーを誰も使わない予定だったんでいいか。そのままちょっと本屋に寄ってから帰宅。翌日、ふとポケットに手を入れますと、鍵の感触がない。……あれ? 前夜の行動を思い出す。
もしかして本屋であのとき落とした!? 部屋の中、玄関、原付置き場を探すものの見つからない。てことはやはり本屋? 必死こいて探すが周辺にはない。うむー。ミッション場には合い鍵はあるものの、
こないだケータイ落として騒ぎになったばかりなんで、鍵落としたなんてのはやりたくないものです。本屋やらあちこち探し回っても見つからず。結局帰宅して、原付停めて、ふと原付の周辺にあるバケツに目が行く。1メートルくらい離れてるんですが、水が溜まっています。草が入っています。そこに青いものが。草の名前書いた札みたいなもんかなと一瞬思いましたが、キーホルダーのプレートがそんな色だったのではたと気づいて手を突っ込む。
ビンゴ! こんなとこにまで飛んでようとは。朝とかは気づかなかったですが、見つかったよかったざます。気をつけよう。
よく晴れた日。車を走らせていると歩道にチャリが何台か並べて停めてある。そのちょい先で中学生くらいでしょうか、
少年たちが並んで釣り竿を持っている。竿の先にあるのは
貯水池。住宅地とかにあるやつ。……いやその、
魚、いないと思うぞ? つーか、もうちょい、10分以内のとこに川があるんだし、そっちの方がよくないか? それとも誰か貯水池に放流でもしたのだろうか。首を傾げつつも、晴れた日の少年たちの姿がどことなくまぶしかったり、
小路幸也の『オール・マイ・ラビング』文庫版を購入する。「東京バンドワゴン」シリーズの文庫最新ですな。同時期に単行本の最新版『レディ・マドンナ』も出てるっぽいのですが、まだ現物を見てない。図書館に入ったら借りるのだ。それはそれとしまして、個人的には「バンドワゴン」より好きな
『キサトア』がいよいよ5月に文庫化されるらしい。ずいぶん待ったよ、待ったともさ。当然買いますよ。こちらも楽しみ。
それにしても最近車が小学生の列に突っ込むとか、バスが高速で事故とか
車のその手の悲惨なニュースが多いですなあ。私も車を運転することがミッション上多いので
気をつけねばなりません。いやはや。とりあえず次の休みはいつになることやら、と思いながら、ネタも少ないので今回ここまでにしとうございます。
購入した本:
中村やにお/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・アカデミア2』、雑賀礼史『ルースターズ1』、杉井光『生徒会探偵キリカ2』、竹岡葉月『おおコウスケよ、えらべないとはなさけない!2』、マーセデス・ラッキー『追放者の矜持(上・下)』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ1』、田中天/F.E.A.R.『創世!真ラグナロク!!』、林トモアキ『ミスマルカ興国物語X』、小路幸也『オール・マイ・ラビング』
読了した本:
ひびき遊『連鎖のカルネアデス』、中村やにお/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・アカデミア1〜2』、米澤穂信『折れた竜骨』、杉井光『生徒会探偵キリカ2』、青柳碧人『双月高校、クイズ日和』