中旬。
前回の記事に対してコメントが来ておりました。BBSの方ですな。
瑞原螢様でございます。書き込みありがとうござりまする。
[No.276] 一輪車つーか、
Date: 2012/08/15(Wed) 02:42:19
Name: 瑞原螢
URL : http://www.geocities.jp/team_mizuhara_kei/
猫車じゃないスか。
一輪車つーと、別の物を思い浮かべる……。
まぁ、一輪車は一輪車で正しいんだけど(笑)。
↑問題の写真。あーーなるほど、
たしかに猫車猫車。そーゆー言い方を聞いたことありますねい。たしかにいわれてみますと、一輪車って、サーカスとか小学生とかそんな感じのアレが思い浮かびかねません。区別するときには作業用一輪車とか工事用一輪車とかそんな風にいうとか。私の周りだと一輪車といったらコレだったのでついそのまんま書いてしまっておりました。うーん、
ニポンゴムツカシネー。
ところで、この作業用一輪車の件にかかわることですが、九州北部豪雨に関して、復旧が9月上旬までかかるといわれていた阿蘇の
滝室坂(大分へのルート)が20日に復旧しました。うわ、めでたい。ただし、仮設道路によるものなので、
元々急カーブの連続な場所がさらに急カーブになっている模様。
制限時速20キロらしいですが、通れればそれで。これで大分方面に抜けるのが楽になります。あと、JRの方も立野−宮地が復旧だそうで。少しずつ甦りつつあるんですな。
前から持ち越しになってました
八代にいる看護士系人妻さんへの襲撃をついに敢行。一緒に行く予定の女教師系人妻さんも含めて連絡を取り合い、12日に決定。ミッション場の車が借りれるかどうか分からなかったので、親にも交渉を進め、最悪のケースでも母親の車を借りることになる。私はブツを車で輸送し、女教師さんは新幹線で現地に来るのでピックアップする手はず。昼頃襲撃の予定です。ミッション場の車は借りてもいいという話にはなったのですが、当日朝取りに行くのが条件だったのでキャンセル。母の車に荷物を積む。うむ、
いや、
やっぱりデカくね? 積めたのでいいけど。ただ、12日って日曜日でして、お盆です。渋滞してるかもねー、と早めに出る。すまん、早めというのは間違いです、
早すぎる時間に出る。結果、高速使わずに下の道を通って、
9時頃に八代入り。いや〜、全然車混んでなかったのよ。ただ、途中で分岐した天草方面への道は海へ行く人たちの車で渋滞してたっぽいです。八代、人気ないのかね。まず車でうろつく。ここんとこ何度か八代には来ているのでわりと慣れてきております。地図で検索もしていたので、あっさり看護士系さんのアパートも発見。事前にメールで問い合わせてたら、アパートの1Fに何か教室があって、そこの駐車場なら大丈夫だろうてな話だったので、外の道から駐車場の場所を探す。教室はあった、駐車場はあった、でも教室の駐車スペースがどれか分からない。うーん、入ってみれば分かるかしら。あっさり諦めて、次にメシを買うところを探してみる。昼御飯を途中で買って持って行くことになっているのです。八代は何を血迷ったか、ゆめタウンとイオンが車で5分くらいのとこにあって、客を喰らい合って共倒れしかかってるようなんですが、その片方に行ってみる。まあこの辺りが妥当かな、と道を確認し、駐車場で時間をつぶす。具体的には
酒見賢一の『泣き虫弱虫諸葛孔明』の文庫を読む。そろそろ予約してた第参部が届きそうなんで読み返すのです。9時半くらいから徐々に車が増え始める。女教師さんからはメールが届いていて、到着時刻を教えてくれてました。11時半過ぎくらい。10時前に移動開始。新八代の手前にブックオフがあり、そこはまだ入ったことがなかったので、いい機会だし本を漁るのです。何冊か本を購入する。ケーズデンキが隣にあるので、CD−RとUSBメモリも購入。CD−RはCDを焼いて車での移動時に聴くのです。
11時くらいに新八代に移動。11時半過ぎに女教師さんと合流。車に来るなり「
うわっ、デカっ」予想以上にブツが大きかった模様。昔八代に住んでたことがある人で、話を聞いてみれば、今看護士系さんが住んでるとこのすぐそばだったようです。ところで、さっきから書いてて思ってたんですが、
「人の妻」で「人妻」だけど、「人の夫」は「人夫」じゃないよね? やっぱりニポンゴムツカシネー。ともあれ女教師さんと合流し、御飯を買いに行く。「ごめーん、ちょっとATMでお金下ろしてくるから」と女教師さんは消え、その間パン屋とかファストフード店を見て回る。どこのATMまで行ったものやら女教師さんが戻ってくるまで20分くらいかかる。場所が分からなかったのと混んでたのと両方だったらしい。肉や野菜や卵などのサンドイッチなどを購入する。「あとはミスドで買うかー」ミスドが安かったのです。「いやドリンクとか大丈夫なのかね」「そうだね、買ってこ」女教師さんが再び退場。どこのドリンク屋まで行ったものか帰還まで15分以上かかる。その間、私はミスドに入り、
人生3度目の「おねーさんのおすすめのやつをひとつずつ全部で○○種」を敢行。ちなみに1度目と2度目は甥っ子が来たときね。ようやく合流できたと思ったら、「ごめーん、私、どうしても、かふぇおれが飲みたいんだけど」どうぞどうぞ。ミスド前で待って、カフェオレ片手にご機嫌な女教師さんと車に乗り込む。貪るように飲んでる隣で、看護士系さんに連絡して、「今から行くけど」「分かったー」「ところで駐車場なんだけど、教室のやつ使っていいんだよね」「そうそう」「それってどこかね?」「アパートの横に駐車場があるんだけど、建物の後ろにあるやつは住民用なんだよね。右の方が教室のやつ」「なるほど。奥と手前のやつは違うんだね」「そうそう」このとき看護士系さんは思ったらしい「
どうしてそこまで分かるのか、まるで見てきたようだ。地図で調べたとはいってたけど」
答、朝の暇なうちに事前調査したから。
私と女教師さんは、看護士系さんもお友達だし、ご主人も前から知っておりまする。そのご主人さんもお出迎え。あと主役である娘さんも。ご主人がまた変なヒトで、最初Tシャツで出てきたのが、しばらくすると上に羽織って出てきました。知らぬ仲じゃないし、暑苦しいのに、どこかに線引きがあるようです(みんなからは脱げ脱げいわれてた)。さらに出産話に紛れて、
ビッグダディについて熱く語る。ビッグダディてのはえーとテレビの大家族モノですかね。あまりにも熱く語りすぎて途中猛烈にむせる。いや何の話ですか。みんなのメイン話は赤ちゃんに関することです。にこにこと紀元がいい娘さん。写真を撮ったりする。で、私らが持ってくるのがプレイジムだと分かっているため、どうも
それをあてにしておもちゃの類いを購入していなかったようです。ガラガラみたいなのはひとつありましたが。これまで彼女が
もっとも興味を示したおもちゃは自分の手だったそうです。目の前で動いているのが自分のものだと認識できてない状態から始まってますからねえ。なるほどいわれてみればそうです。それが自分の思い通りに動いたり、しゃぶってみたりと遊び甲斐はあったでしょう。また、色彩面でも殺風景な部屋だったため、彼女が
興味を示したもののひとつに真っ赤な酵素パワーのトップの箱が指摘されておりました。他に色のついたものがあんましなかったため。そんな娘さんが突如として放り込まれる世界、
モノクロから総天然色へ。目を丸くし、大興奮でした。蹴り足の力が偏ってるのかばたばたしながらゆっくりと時計回りに一回転。見える色が変わるたびに大喜びでした。ちなみに右に見えるのが女教師さん、左でビデオ撮ってるのが看護士系さん。昼過ぎから3時くらいまでの滞在でしたが、赤ちゃんいじりまわし、楽しくすごせました。帰りは女教師さんを新八代まで送り、下の道を帰る。今度こそ渋滞だろうと思ってましたが、すんなり。八代って……。
お盆のこと。ふらりと量販店によりまして、それから祖父の墓へ。霊に拠って、じゃない例によって墓参りですよ。今回は、
↑こんな感じで。小さい方は前に供えたやつですな。くまモン白岳が今回のやつ。酒好き(というかアル中だったし)思う存分飲んでもらいたいところです。なむー。
ミッション場にて、同僚のヒトから「これいりません?」といわれたもの。このヒト、
UFOキャッチャーとかが得意な方でして、以前ウーパールーパーとか獲って来た張本人でもあります。ただし、今回はお楽しみ袋だかのものらしいです。もらったものは、
「アクセル・ワールド」のミニクッション。たしかに原作は読んでますが、グッズとかにはあんまし興味ないんですよねえ。これが川上稔系のグッズなら容赦なしなんですが。とりあえずキャラクターグッズというよりも、クッションとして使わせてもらおうかなあ。それからさらに、
「
初音ミクって知ってます? 私全然知らないんですけど」といって渡されたのがこれ。まあ、初音ミクくらいは知ってます。合志市音頭とかもネットや合志市の総合体育館で見たネタ書いたし。ただ問題がひとつありまして、
私、スマートフォン持ってない……。さらにもひとつ。「じゃあ事務所の玄関先に置いてあったあれもお楽しみ袋ですか」と問うたところ、そっちはキャッチャーだったらしく、「いるならあげますよ」「甥っ子とかが喜びそうなんですよ」
仮面ライダーの首獲ったどー。いや最近のライダーとかよく分かんないんですけどね。これはヘッドバンクとありますので、首型の貯金箱ですか。母親が今度南の島に行くので、持ってってもらうか、わりとかさばるので後で送りつけるか。母が甥っ子にスマートフォンでテレビ電話かけたところ、「
仮面ライダーだ!!」と大喜び。「持って来てー」とおねだりしてました。どうも電話だとかぶりものか何かだと思ってるっぽい……。かぶれませんよ? 「
じーちゃんやばーちゃんやおとーさんやおかーさんにたっぷり入れてもらいたまえ」と伝言を頼む。「
そんで年末に持って帰って、私にあげるとよろしい」といっておく。飾り物になるんでしょうが、
おもちゃで妄想とか空想したりするのも好きなんで、まあ遊んでくれるでしょう。一応、対象年齢が15歳以上とかになってたのは、小さい子が硬貨をいじって飲み込んだりしないようにってことのようです。あと勝手に他人の硬貨を入れたりしないようにってことかなあ。
お盆前後に何やら風邪が私も含めて周囲で流行中。熱とかはないんですが、咳と痰がひどくてですねえ。夜咳で眠れなかったりとか。一週間くらい経過しまして、眠れないということはなくなりましたが、咳と痰もまだ残っておりまする。
夏風邪は○○がひく〜。ちなみに、母が南の島の弟一家のところに行ったのはちょい前に
弟一家が次々にインフルエンザってたからです。かかった時期がびみょーにズレてたせいで、甥っ子と姪っ子が保育園に行けずに家にいるときに手が足りないってんで、ヘルプで行ったという流れでした。それにしても
夏場にインフルエンザって……。
あと、今回諸々の事情でだいぶヘコんでます。
メイン理由、サイフを落としたっぽい。どこで落としたかもよう分かりません。キャッシュカード類、保険証から、レンタルのカードまでいろいろ入っておりまして。あとまねーが10000円ほど。うぐう。お休みもらったんですが、その対応で丸一日つぶれたり。警察行ったりとか銀行回ったりとか、各レンタル屋でカード止めてもらったりとか。ふう……。見つかるといいなあ。誰か届けてくれないもんか。
購入した本:
和泉弐式『VS!!2』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K3』、川上稔『境界線上のホライゾンV(上)』、川原礫『アクセル・ワールド12』、鴨志田一『さくら荘のペットな彼女7.5』、松山剛『雨の日のアイリス』、高樹凛『明日から俺らがやってきた』、杉井光『楽聖少女』
読了した本:
橙乃ままれ『まおゆう魔王勇者1〜2』、酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明 第壱部〜第参部』