中旬。
何やら寒かったり、そうじゃなかったりといった安定しないっぽい天候ですが、皆様いかがお過ごしでせうか。つーか、もうマジ年末じゃね。相変わらず私は忙しいです。
先日のこと。夜11時くらいに就寝したのです。翌日も早起きしてミッションに出かけねばならなかったのです。ところが、
夜中3時前、クラクションで叩き起こされる。窓から見れば、眼下にあります
母親の車にライトが点いてました。母はえらく早く出かけることもあるんですが、荷物か何か入れるときに誤ってクラクション鳴らしちゃったんでしょう、それにしても早いなあ、としばしぼーっとしてましたが、出かける気配がいっかななし。あれ? とりあえず起き上がって、母親の部屋に行く。寝てました。もしかしてクラクション鳴ったってのは気のせいで、単なるライトの消し忘れだったのかしら。母親起こして尋ねてみると早く行く予定もないとのこと。もぞもぞと母は起き上がって、ライトを消しに行きました。しょーがないなあ。しばらくしまして、突如「
あなた誰ですか!?」という母の声。はい? 慌てて階段を駆け下りまして車のとこに行きますと、「いや、だからあなたどなたですか?」「ゴトーです」
誰やねん!? 状況を整理する。
見知らぬ人が母の車の中にいた。酒臭い。酔っ払い。忘年会シーズン。そういうことだ。ついでに母は車に施錠しわすれてた模様。「これ、ウチの車なんですけど、何でここにいるんですか」ゴトー氏は状況が分かっていないようで、ライトを点けたり消したり、ドアを閉めようとしたり。とにかくゴトー氏を引きずりだしたものの、本人わりとべろんべろん。「忘年会に行きましてー」とかいっておる。そりゃシーズンだしな。見ればまあ分かります。「身分証ありますか」免許証を借りて、デジカメで何枚か撮影し、データとして残しておく。住所は一区画くらいズレてるが歩いて行ける距離になってます。「
連絡先は?」ゴトー氏がつっかえながらも吐いた電話番号に掛けてみると「お客様のお掛けになった電話番号は
現在使われておりません」ちょ待てやーコラー! 問い詰めるとまた電話番号をいったのですが、これがまたどう考えても熊本じゃない番号。「自分、福岡のものなんでこの辺よく分からない」とかいいだしますが、市外局番は熊本。何モノじゃ貴様。
年は忘れても、自分のことは忘れるなっちゅーに。ラチが明かないので、
「今、迎えを呼びますので」と110番通報する。まあ途中経過がどうなろうと通報するつもりでしたがね。車に被害があったりしてたらいかんし。寒空の下、パトカーを待つ。待ってる間に、いろいろ捜索する。近くの道ばたにオレンジ色の袋が落ちてました。「これ、あなたのじゃね?」多少状況が分かってきたゴトー氏。「あー、忘年会の景品です」大事そうににオレンジ袋を抱える。車の中を探ってみる。見知らぬ鍵が運転席のシートにあった。「これ、あなたのじゃね?」「私のですかね?」母に確認した上で、ゴトー氏に渡す。15分くらい待ってようやくパトカー登場。交番近くなんですが、何故こんなに時間がかかるのか。忘年会シーズンの週末で、事件多発なんですかね。簡単に事情を説明する。ようやく近所にある家を思い出したのか、歩いて帰る戸主張するゴトー氏でしたが、パトカーに乗せられて強制退場。「
家内に怒られる」とビビってましたが、そりゃ当然だ。忘年会に出かけた夫がべろんべろんになった挙げ句、人様の車で寝て、パトカー送迎だったら怒るわ。オヤジ、通報以降はひたすら平謝りしてました。
酒には注意しましょう。あと施錠も。あのオヤジ、多分、玄関の鍵が開いてたら自分の家だと思って入り込んだんでしょうねえ。3時半くらいにようやく解決したものの、すんなり眠れるわけもなし。ぎゃー。
翌日、というか同日のこと。ミッション場で「寝不足なんですよ」と前置きして、ゴトー氏の話なぞする。「怖いよねえ」という感想とともに「
あなたなら、気にせずグガーとか寝てそうなんだけど」と大変失礼なことをいわれる。いや、まあ、ミッション場の人たちは、私がこのような雑文書いてることなんで知りませんからな。もちろん
眠れなかったのは、ネタげっとー! とかいかにして書くかとかを考えてたからですが。夜ふらふらしながら帰宅する。まず母親に車に異状はなかったか尋ねたが、バッテリーが上がってることもなく、異変なしとのこと。ほっとする。てことは、何かの拍子にクラクション鳴らして、ほとんど同時にライトも点けたって感じだったんでしょうか。最悪、11時から3時前までの4時間近く点けっぱなしって可能性もあったのですからねえ。で、菓子折持ってゴトー氏が謝りに来たそうです。「夕べは本当にご迷惑をおかけしました」云々。「奥さんには怒られましたか」と母が尋ねましたところ、「
家内にはいってないのです」……え? どうやら頼み込んで
家の近くまででパトカーから降ろしてもらって、最後は歩いて帰宅したそうで。
どんだけ怖いのだ奥さん。つーか、乗せるときまだ酔っ払ってたんだけど、
下ろしていいのかじゃぱにーずぽりーす。釈然としない年末忘年会シーズン。酒には気をつけませう。
行き倒れ通算2回の私がいうことじゃない気もしますが。
ミッション場に
新しい中古車が2台来ました。どちらも軽で、通称スバルと通称ミニカです。スバルの方を使わせてもらうことになりました。これがまた、快適。何が快適かってえと、
CDが使えるのです。さらにいうなれば、ファンクション押していきましたら、
USBという表示が出ました。なぬ? USBスロットがついてました。すばらしい。びば文明の利器。だいたい見た目はこんな感じで。
右に刺さってる銀色のは私のUSBメモリ。ただ、これ、説明書がついてるわけでもなんでもないので、スバルを使った人が徐々に使用方法を解明していった感じです。そもそもボタンやらが分かりにくいし。拡大してみます。
左に銀色のジョイスティックみたいのがあります。その周囲斜め四方向にランダムとかリピートとかそうした感じの表示があります。例えばランダムだったら、スティックをそちら側に倒せばいいみたいな気がしません? ランダムにするには、四方向の部分が押せるのでフツーにボタン操作です。じゃあ、このスティックは何なのかってえと、左右で曲選択とか上下でチャンネル変えたりとかそんな具合。だいたい、
ボリュームの変更をどうするのかが判明するまで相当時間がかかりましたともさ。ボリュームの正解は、ジョイスティックをつかんでダイヤルのように回すでした。一事が万事そんな風なので、私より先に乗った人が、私に後にいいました。「あれ、ラジオのチャンネルとかメモリーできんよね?」その前日に私がいろいろ試していたので、すかさず、「メモリーされてますよ。左の方でモードを変更して、スティックの上下でチャンネル変更できます。AMとかの切り替えはこれで別ボタンで」と答えると、
しこたま驚愕される。「何で分かったのか」いや
いろいろ試しただけですが。
もうひとつの難関は時計の表示です。ミッションであちこち行く際に時間がぱっと見えるのと見えないのではだいぶ違いますからねえ。上の写真でいったら、横長の窓の左下あたりに文字がありますが、そこに小さなボタンが。クロックとか書いてありやがります。ところがボタンを押すと、トラフィックインフォメーションのチャンネルに切り替わるばかり。なんじゃこりゃー。「どうやったら時刻表示になるんですかね」とくだんの人に問われたのですが、これも数日乗ってみてほぼ理解してました。先にいった
ボタンを長押しで、時計表示になります。わ・か・る・かー! 分かったけど。ただ、まだ問題が残ってまして、
時計の内容変更がいまだ解明されておりません。半日近くズレた時間がスバルでは進んでおりまする。一方、USBの方もかなり解明が進んでおりまして、WMAファイルの再生は確認しました。再生時には、
こんな表示になります。F−01が一つ目のフォルダ、T−001が一つ目のトラック、右のは経過時間です。スティックの上下でフォルダの切り替え、左右でトラックの切り替え、各フォルダでどれだけ再生したかというのは記憶しているので切り替えると中途から再生してくれます。問題は2点。ひとつは、
フォルダが05より先には行かない模様。USB直下のファイルがあればそれをF−01として認識するようです。それはいいのですが、5つまでってのはなあ。アルバムごとに管理とかがやりにくい。ただ、トラックが3ケタ表示なので、かなりの数をまとめてぶち込んでランダム再生でもすればいいような気もします。もうひとつの問題はフォルダを切り替えたときには、読み込みに結構時間がかかることです。仕方ないとはいえ、面倒くさい。でもまあ、これ使わせてもらえるんだったら、音楽用のメモリを作っておくだけでCD持ち込まなくてもいいし、楽ちんになるかもね。
ちょっとずつ仕組みを解明していくってのは結構楽しくてよろしい。まざまざと思い出すのは、桜玉吉のコミックですな。たしかパソコンを買った初心者の玉吉が、パソコン通信か何かをしようとして、ちょっとずつ進んでいく場面がありました。RPGの戦士が疲れたような格好で、「今日はパスワード確認の画面まで行った。これくらいで勘弁してやろう」「明日は必ずログイン画面に辿り着いてみせる」的な台詞があったかと。そんな楽しい感じで。
とか何とかいってたら、
スバルのメイン担当から外される。理由は、スバルが4ドアでミニカが2ドアだから。最初ミニカは作業ミッション用の移動車になってましたが、男衆が詰め込まれるのはかわいそうだってことで、4ドアがそちらに回されることになった次第。
ぐあー、CDがー、USBがー。そんかわりミニカに乗ることになりました。うむ、カセットデッキです。カセットかー。昔のを掘り出すのも面倒な。まあ、でも乗ってみるといいとこもありました。ラジオの受信力が、他のミッションカーに比べると格段に違います。熊本のFMを例にすると、北に高速を進めば、主なインターは熊本→植木→菊水→南関→柳川→八女→広川→久留米といったところで、だいたい菊水前後から聞こえなくなります。このため、ラジオ局を探したり合わせたりするのが面倒だったのです。ですが、このミニカ、
久留米でも聞こえやがります。南は人吉でもチャンネル変えずにわりと聞こえるし。これはこれでーというような気分。あ、あと思い出しました。こいつ、
ボリウムが珍しくランダムなんですわい。ダイヤルがありまして、それを時計回りに回すと7→8→14→6→11→14とかそうした具合にマジランダム。逆回しでも増えたり減ったり。一気に回そうが、ゆっくり回そうが安定しません。まあ、一気に回すとめまぐるしく変わりますが。このため一度設定するとなかなか音量変える気になれず。うむー、これはどうなんだ。前向きに行きますカー。
ふと思い起こしてみれば、結構長い間PSPをケースから出しもしてない気がします。ならば何やってるかってと、PS3もあんましやってないなあ。一応、先日、
「真・三國無双6エンパイアーズ」を買ってはみました。やってもみました。「無双6」のシステムを使った国盗りゲームなんですが、うーん、このシリーズ以前のと比べると劣化してる気がします。昔PS2で出てた「エンパイアーズ」とか今でもたまにやりたくなるんですが、
「6エンパイアーズ」は天下統一一度したら飽きました。面白かった点と不満点を挙げてみます。
面白かった点は、オンラインにしていると、
他のプレイヤー作成のエディット武将が登場することでしょうか。エディットがかなり細かくなってるので、アニメやコミックのキャラを再現したりといったことがやりやすくなってます。私が最初にプレイしたときには川上稔「境界線上のホライゾン」の主役アオイ・トーリが出てきてびっくりしました。また週替わりみたいな感じで、製作チームが作ったエディット武将が配信されてます。そんで、既存の一般武将と同名のキャラを作れば、一般武将との入れ替えも可能。自分のプレイで登場したエディットキャラを登録セーブして、次からフツーに使うことも可能。ほうほう。
いい点、終了。
不満点。一勢力における配下武将の数が少なすぎる。20人という上限があるのです。このため、終盤、例えば2勢力しか残ってない状態では、最大40人ですよ? 残りの一般武将、無双武将、エディット武将などはすべて在野の人です。
ひとつのエリアに数十人在野人です。そんで、昔はできた
各エリアへの武将配置がありません。武将配置をすることによって、そのエリアに攻め込まれたり、その隣接エリアを攻撃するときなどには、そのエリアにいる武将から選択するということができてました。今回はそれがありません。結果、どこに攻め込もうが、どこに攻め込まれようが、
自勢力の配下武将が誰でも出撃・迎撃選択が可能に。にもかかわらず、身分に太守とかあったりして、どうしろと? 身分は君主・大将軍・軍師・一般・副将・在野などがありますが、あんまし必然性が感じられず。シミュレーション部分や兵数は多少変わりますがね。不満だったのは、他
武将に指示を出せるのが、君主と大将軍のみという点。軍師は使える策の数が他より少し多いというくらい。いや、ここは
軍師の方が細かい指示出せた方がいいんじゃねえの? 他エリアへの攻撃ではなく、襲撃というのが選べる(そのエリアの支配権強奪ではなく、弱体化させる)のですが、これもいまいち代わり映えがしないといいますか、種類が少ない。また、イベント数もそもそも少ないしねえ。
正直、「3エンパイアーズ」「4エンパイアーズ」の方が面白いわ。フリーズバグなんかもかなりあったようで、だいたいロードが長すぎで回数多すぎです。とかなんとかいってたら、フリーズバグについては修正が入り、20日くらいに武将上限についても40人に引き上げられました。何だかなー。
前回甥っ子姪っ子に贈るお菓子の話など書きました。それだけじゃどうかとも思ったので、前に甥っ子の誕生日に贈った「トムとジェリー」のDVDセットの続きをくれてやろうかと。3枚ずつのセットになってるのですが、その2つめを甥っ子に、3つめを姪っ子に名前指定してアマゾンに18日に注文。ところが、どちらも
到着日が25日と出ます。イブくらいまでに届いてほしかったけどなー。発送元はどちらも同じで名古屋から。
南の島+クリスマスシーズンで時間がかかるということか。うーむ、とか思いながら、20日夜に配送状況チェックしてみたら、
片方は到着してました。もう片方は名古屋を出ましたのまま。えー、何、片方飛行機に乗り遅れでもしましたか?
できれば同日届いてほしかったのだけれどなあ。甥っ子の方だけ届いてて、姪っ子なしって、どうなのさ。ヘタに宛先に甥っ子と姪っ子それぞれ書いてただけに、アレな感じで。まあ喜んでくれればそれでいいんですがねえ。
もう
あと10日ほどで今年も終わりですな。つーか、例年通りだったら、あと何日かしたら今年の「旬」最後のペエジを書かねばならぬわけで。でも、ミッション詰まってきてるんで、あんましネタないかもなあ。
あの酔っ払い、また来てくれないもんか。とか思う年末。あとちょっと風邪とかも流行ってるっぽいし、体調管理に気をつけて、新年を迎えたいところでござんすよ。
購入した本:
秀章『脱兎リベンジ』
読了した本:
真野隆也『天使』、冲方丁『マルドゥック・スクランブル The 1st Compression[完全版]』『マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion[完全版]』『マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust[完全版]』