2013年1月。


下旬。


 ちょいと作業ミッションが入りまして。そこの作業場には、アルバイトで現役女子高校生などもいたりするのです。まあ、てきとーに駄弁ったりしているうちに、お互いに本好きというのが分かったので、オススメを紹介してくれといわれる。ファンタジー好きということだったので、いくつか紹介して選んでもらう。最近こーゆーパターンが続いてうれしいこってす。結局第1弾として貸したのは、


 トールキン"The Hobbit"(原書)
 マーセデス・ラッキー『女神の誓い』『裁きの門』『女王の矢』
 酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明』第壱部と第弐部
 ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』


 てとこで、さらにサービスでこっそり袋に入れたのが、


 古川日出男『アラビアの夜の種族T』
 ロード・ダンセイニ『妖精族のむすめ』
 ピーター・モーウッド『騎馬の公子』


 ってとこでしょうか。縛りとしては、わりと現代風、SF、時代もの、ラノベのうちゲーム的なものなどストップ状態。まあ、楽しんでくれればいいんですがね。


 その作業ミッションの場所は、結構寒くて、皆途中から震えていたのですが、現場のボスが奥からごろごろとでっかい扇風機のようなというか、風力試験でもするようなものを持って来まして、どうやらストーブらしい。スイッチを入れると、ごおっと中で火が燃えています。やあ、あったかい。ただ、燃費はすんごく悪いようですが。ところでここには、みかんなどがありまして、休憩のときに食べていいといわれたのです。さて、くだんの女子高生何を思ったのか、「みかんといえば焼きみかん」などと主張し、みかんを串に刺して焼き始めました。いろいろ焼き方を試したりしてました。あんまりだったので、写真を撮ってみんとす。

  

 ↑焼きみかん製造器。いや、まあ焼きリンゴがあるんだから、焼きみかんというのがあってもいいんでしょうが、ちょっと分けてもらったところ、うん、なんかフツーのみかんだった。ほんのり温かい感じでしたが、もしかしたら熱々のものの方がうまかったのかもしれん。


 先日から、プレイステーションネットワークのPS3ストアがリニューアルされたんですが、すまん、このリニューアルの意味が分からぬ。全体的に接続してから起動するまでがすんごく遅くなりました。ストアに入っても、ボタン押したときのレスポンスが遅い。結構いらいらします。さらにトップに近い情報はリストではなくアイコンで出て、なおかつその大きさがまちまちなので、選ぶたびにそれを中心に持ってこようとして画面がぬるぬる動いて正直気持ち悪い。かてて加えて、これまで存在していたゲーム画面のスクリーンショットがすべて排除されました。おかげで、ゲームの画面を見たり、内容を見たりといった感じで選ぶこともできず。ついでに体験版を手に入れるのにもいちいち購入画面まで行かないとダウンロードできなかったりとか。ぶっちゃけ、これ改悪でしょう。便利でもなく快適でもなくするっておかしくね?
 気軽に起動してちょっと何か増えたかどうか確認するかー、というのすらも面倒なんですが。アクセス頻度が激落ちしそうです。つーか、激落ち中です。


 やっぱり私は忙しく。この間なんて、人に話すと「アホか」と一蹴されるような動きをしてました。毎週金曜日くらいから日曜まで福岡泊まりで県外コースという流れなんですが、こないだ太宰府の拠点泊まりのラストの日。その日は最終的に熊本に帰る予定だったのです。まずは太宰府拠点から10:00の大分市への検査ミッションへ。前日までの予定ではそっから13:00小倉南へ行くはずだったのですが、散々駄々をこねて変更してもらいました。検査が30分越えるとアウトなスケジュールですよ。検査の現場監督が厳しい人だと前もって確認してあったのです。1時間は見ておかないと。小倉南へは熊本にいる人が走ることになりました。それでも大幅に遅刻だったようですが。さて、心配だったのは高速道路が通れるかどうか。太宰府から現場に行くのはだいたい3コース。大分自動車道2時間、北九州回りで宇佐別府道路3時間、湯布院などを通る下の道4時間。つーか大分自動車道凍ってるんだったら下の道も無理だと思う。で、朝4時に起きて、ネットでチェック。高速が落ちてないことに安堵する。5時半、再びチェックして大丈夫。ここまで来れば大分自動車道でいいでしょう。ひた走る。ところで、小倉南を外した代わりに、14:00太宰府のトークミッションが入り、やっぱり1時間かかった大分検査ミッション終了後、再び大分自動車道に乗って西へ。ちなみに、この太宰府トークミッションの現場は、拠点のすぐそば。それを終わらせると、今度は夕方の17:00の大分トークミッション。ちなみにこのトークミッションは午前中の検査ミッションの近所。このとき通ってる大分自動車道ではすでに九重近辺で雪がかなり降り始めておりました。戻れるのかしら。まあ、最悪、トークミッションさえ終えてしまえば、どうにかなります。宿泊して雪解け待ちという手もあるし。大分ミッションを終わらせ、速度制限が50になってる大分自動車道をひた走る。それにしても、一日4回由布岳を拝むことになろうとは……。由布岳を過ぎるあたりであまり雪もなく、ほっと一息。しかしこれがとんだ間違いで、玖珠から先が猛烈に吹雪き始めておりました。凍結防止剤撒いた上から雪が積もり始めてる始末。日田を抜けて雪が止み、ほっとしたのも束の間、久留米からみやま柳川までがまた吹雪いておりました。ぎゃー。でもここまで来れば、大丈夫。下の道使っても帰れるし。結局遅くに熊本に辿り着き、事務所で書類処理して帰宅。本日の最終走行距離705キロ、太宰府→大分→太宰府→大分→熊本。ちなみに大分で夕方まで待つというのは人手が足りないという理由でとっとと却下されております。あーほーかー。


 忙しくて、毎月恒例のペーパーの作成に手間取りまして、どうにかそれもこなしたのです。ペーパーは、郵送の人と電送の人がいるので、前者をどうにか郵便局に提出し、夜になって電送をしようと思ったのです。ところがどうしたわけか、ネットがつながりゃしねえ。え、何これ? ルーターが落ちてるわけでもなく、認識しないっぽい。コードが切れてるようでもなし。つーか、両親の部屋に回線があって、天井裏を伝って私の部屋に来ているので、上で切れてたら登らないと確かめようがない。パソが悪いのかと、回線をPS3につないでみる。やっぱりエラーが出る。うむー。とかばたばたやってまして、ふっ、とパソの表示を見ると、いつの間にかつながってやがる。サーバーが不調だったのかしら。いろいろ確認してみると、設定をちょっと変えてしまったらしく、またつながらなくなりました。ぎゃー。今度はパソでやっちゃったのだと思ったので、やむをえず、ケーブルぶっこ抜いて、予備の古いノートパソコンに接続。あーやっぱりこっちはつながる。電送相手のリストとブツをUSBに入れる。ノートの方は、メーラーの設定も何もしてないし、こっちでメールの受信とかすると後々面倒なので、ブラウザから前に取得していた私だと分かるフリーアドレスの方で添付メールを出す。ああ、めんどくさ。その晩さらにいじってみて、あー、アダプタが無効になっていたと判明。有効にして、再起動とかしてみるが、つながりゃしねえ。どうなってんだー。


 パソいじりしてたせいで、本来この「旬」書いてる時間がつぶれました。この話、次回に多分続く。つながるのが当たり前だと思ってましたからねえ。ぎゃう。





 購入した本:
  柳実冬貴『対魔導学園35試験小隊3』、田中天/F.E.A.R.『アリアンロッド・2E・リプレイ・キャプテンRED2』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』、清松みゆき/グループSNE『双頭のサーペント』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・レジェンド』、琴平稜『勇者リンの伝説』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ3』、デイヴィッド・ゴードン『二流小説家』、小川一水『天冥の標6 宿怨PART3』、ジョージ・R・R・マーティン『乱鴉の饗宴(上・下)』

 読了した本:
  九岡望『エスケヱプ・スピヰド 参』、田中天/F.E.A.R.『アリアンロッド・2E・リプレイ・キャプテンRED2』、丹藤武敏/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・レジェンド』、青崎有吾『体育館の殺人』、藤原祐『煉獄姫 四幕』、柳実冬貴『対魔導学園35試験小隊3』、手島史詞『飛べない蝶と空の鯱』、清松みゆき/グループSNE『滅びのサーペント』『双頭のサーペント』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ2〜3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る