中旬。
前回別府行きの話を書きました。その終わりに翌日休みらしいというのが書いてありますが、
珍しくちゃんと休みでした。なので、予告通り「SFが読みたい!」探しの旅へ。最終的にはキノクニヤなどには来ているようですが、まあ、街をゆっくり回ることに。ひとつめ、三年坂のTSUTAYAへ。ねえ。このTSUTAYAは、文庫本など基本的に作家別に並べてあるのですが、これもまあ一長一短の並べ方ですな。「基本的に」といったのは、
何故か早川とか創元とかは日本人だろうが外国人だろうが別棚に並んでるので。そういやこの二社は、新刊文庫の棚も別になって隔離状態だったり。つらつら眺めていると、宮本昌孝など文庫数冊分のスペースがぽこんと空いていたり。えーと道三があって、海王もあって、ということは、この不審なスペースは「剣豪将軍義輝」に違いあるまい、などと思ってみたり。閑話休題。目的の本ですが、検索機にかけてみたけど在庫なし。しょぼーん。ふたつめ、ダイエーの上にある喜久屋書店。探してみる。SFマガジンやミステリ系の似たもの本はあるんですがねえ。レジで聞いてみる。おにーちゃんがパソを叩いて探してくれる。つーか、
レジの向こうに「SFが読みたい!」のポップが見えるんですが! それだよそれ! おにーちゃん戻ってきて曰く「申し訳ございません。
当店には入荷がないようでして」いやそのポップ何!? 「申し訳ございません。まだ実入荷でして」入荷がない=未入荷とは限らないからね。未入荷も1冊も入ってこなくても入荷がないですから。とりあえずしょんぼり。まあ、電撃の新刊とか街で買えたし、ヴァレンタインフェア中のいつぞやの女子高校生と昼飯など一緒したりもしたし、それはそれで。最終的に、キノクニヤに赴き、どうにかゲットする。
いろいろ読むのだー。
……などといいつつも、ミッションが急がしてくてなかなかそんなヒマもねえ。理由のひとつ、同僚のひとりが、階段から落ちたとかで尾てい骨を骨折。そのため、この人、いくつかのミッションから外されました。さらにこの人の具合などを聞いていたところ病院から帰ってきて手足がちょっと痺れるんだよねといってました。ボスからの伝言で翌日休みですと伝えたのですが、翌日聞いてみて驚きました。私よりひとつ上の年齢なんですが、うむ、
脳梗塞で入院。……手足の痺れ、か。このため、減らしてたミッションまで全部他へ振り分け。つーか、
主に私に来た。しゃ、しゃれにならねー。
トークミッションでも今までやったことのない作業ミッションとの複合が発生してたりします。準備の作業をやってから、おもむろにトークに入るのです。この複合ミッションがある日2件入っていて、別の同僚と分け合って行ったのです。同僚がそっちの現場で現場の人とちょっとした口論となり、
クレーム。同僚はその手のミッションから外れることに。
結果、私がその手のミッションでメインになる。ぎゃー。
突如「
大濠行って」となり、大濠公園に面した場所で連続トークミッション。最後のトークが14:00になっており、まあこれなら夕方までに熊本に戻ってこれるだろうと引き受ける。夕方16:30から恒例の書類作成業務があるのです。ところが現場に着いてみれば、15:30に追加トークが入っている。この時点で遅刻確定。ボスに連絡して、昼からでも交代してもらえんかと要請するが人手が足りず、却下される。さらにこの現場、トークスタートの予定が例えば14:00からなら、私らに直接関係ない前振りが約40分程度は入るため、実際にトークが始まるのは15:00とか。それからすべて終わって
お客さんがはけるまで待機とか正気じゃねえ。書類作成業務の相手方に即電話し、同僚が倒れたため交代でミッションに入っていることと、遅れることを謝り倒して了承を得る。17:20、ようやく大濠から解放される。18:50、熊本市近郊の現場に到着、溜まっていた書類仕事を片付ける。ぐおう。翌日、同じ大濠の現場に別の同僚が派遣されたのですが、13:00の依頼で拘束タイムが16:30までとかやっぱり尋常じゃねえ。私らのトーク正味5分以内ですよ?
さらに別の日。この日もやっぱり書類作成ミッションの日だったのです。で、交代ミッション。5時くらいには終わるという話だったので、すいませんまた少し遅れます6時くらいには、という連絡を前もって入れておく。んで、この日の作業、男女関係なくなんでもやるとはいえ、
シロウトに生コン打設はあんまりだと思う。むっちゃ土木工事ですやん。木枠の中にコンクリ流し込んで整えていく作業ですよ。7:00集合、作業開始は8:00で、ノンストップで昼まで。昼飯30分で、終わるまでまたノンストップ。休憩時間もありゃしねえ。何この突貫。人数が足りなくてうちに依頼が来たとのことですが、こちらは4人でやってきまして。2人に分かれて、別々のチームに入って行動。私らがやってたのは、コンクリ流し込んだ木の枠(というか壁)をハンマーでひたすらノックする簡単なお仕事です。ジャングルジムのように組まれた足場を移動しながら。これをするとどうなるかってえと、振動を与えることによって中に入ってる気泡が上がってくんですな。下から上に向かって叩いていくと、煮えたシチューみたいに一番上でこぽこぽこぽこぽ。なるほど。知らないことをやるってのは、面白い。が、一日これやってると翌日握力がなくなりそうな気がひしひしと。一方、別の2人も同じような仕事をやっていたのですが、ひとりが作業中、
いきなり足場の木の板が抜けたそうで、すぽんと落とし穴に引っ掛かったように落っこちたそうな。隣で作業してた方は、いきなり相方消失。そりゃ驚くわ。幸い、怪我もなかったですが、場所によっては鉄筋剥き出しだったり、結構な高さがあったりするので、シャレになってないなあ、これも。これらの作業が予定の17:00を回っても終わらず(予定では16:30終了、片付けで17:00解散)。つーか、終わるメドがつかず、途中、書類作成の相手にまた謝りの電話を掛ける。終わり次第電話入れて駆けつけることに。んで、終わったのが18:30。熊本市内の現場からいったん事務所に戻って着替えて車入れ替えて、書類の現場に着くとなると20:00前にはなるっしょ。道混んでるし。連絡を入れて状況を相談しますと、
「うーん、今日はもういいです」とキャンセルされる。翌々日にも書類ミッションは入っているので、そちらは大丈夫なのかと念を押され、確定し次第早めに連絡をくれといわれる。そりゃそうだ。翌日の予定は昼から福岡だったと記憶していたのでボスに確認、「9:00に佐賀が入ったけんよろしく」とあっさりいわれ、愕然とする。夜、へろへろになったまま帰宅し、風呂、メシの後で、友達と
メールやりとりしてる最中に寝オチする。
やっぱり
両手の握力がほどんどないまま、疲れを残したまま、9:00佐賀市、11:00博多区板付、13:00福岡市西区、15:30田川郡福智町、17:30日田市と交代ミッションやら複合ミッションやらを含むトークを繰り返す。休憩するヒマもないですよやっぱり。直帰していいよといわれ、帰り着いたのは20:00くらい。腰がめきめきですともさ。
そんな感じでばたばたしてる中、また本屋で購入したものが。
ぶっちゃけジャケ買いですが。いや、なんちゅーか、表紙が特定の読者層を狙ってるものってあるじゃないですか。例えば「這い寄れ!ニャル子さん」シリーズとかは毎度表紙が歴代仮面ライダーのポーズだし、とか。「このミス」なんかにも出てましたが、山口雅也の『謎(リドル)の謎(ミステリ)、その他の謎(リドル)』なんて昔早川から出てた「異色作家短編集」の箱そのものだし。ってんで、今回購入したのは、これ、
ん、帯があって分かりにくいですか?
これを買わずして何を買う! HPLの文字まで書いてあるし! あ、ちなみに、「ラヴクラフト全集」を
アマゾンで検索すると、こんな感じに。
なんつーか少女が怪しいものに囲まれてる感じがしていとおかし。
最近うれしかったこと。中古価格が高騰していたPSP版
「ウィザードリィエンパイアV」がDL販売されたのです。だいたい製造中止になってたやつだし、中古買ったら1万円近くするんですよ? 3000円で買えれば御の字です。前々から書いてますが、
ウィズ好きなんですよねえ。この「エンパV」にはワイヤーフレームモードがあります。素晴らしい。マニアモードだかいうのもあります。素晴らしい。ん、マニアモード? ダンジョンに入ったらセーブできない、冒険者の性格で相性が発生。最初はマニアモードになっていて、一度ノーマルモードに変えると戻れません。
……ぬるくね? いや今の人たちはこれで厳しいと思うのだろうか。私の
ウィズベスト3はファミコン版「ウィズT」、スーファミ「ウィズ外伝4」、スーファミ「ウィズX」ですよ。オートセーブしまくりですともさ。ことにファミコン版は神がかったゲームでして、今これバックアップ用に組み込まれた電池など切れてると思いますが、生きてればやりたいなあ。地上においては1コマンドごとに一瞬でオートセーブ。ダンジョンに入ればキャンプを閉じるとセーブ、戦闘終了の瞬間にセーブです。宝箱のトラップに引っ掛かってテレポートした途端セーブされてしまうので、全滅あり。全滅したら死体回収班を出すのは当たり前。そのまま行方不明になったキャラはデータ抹消されてますし、生き返らせるのに2度しくじったら(1回目でアッシュ、2回目でロスト)データなくなりますよ。それも寺院だと1コマンドなんで結果が出たらオートセーブ。戦闘でボタン連打して進めてたらエナジードレイン食らってるのに気づかず、オートセーブされて、レベルがどかんと下がっていたり(経験値ごと抹消)。
いや、でも、それがよかった。マニアというのだったらそれくらいは当然やってほしいところですがねえ。ただ、媒体がロムカートリッジだったってのが一瞬のオートセーブに一役買ってたってのもあるし(なのでメモリーカード等だとセーブに時間がかかる)。どうにかならんもんか。ともあれ、「エンパV」はさくっと購入したので、楽しむのだー。てか最近更新のない
アーカイブスで「エンパT」と「エンパU」に加えて「リルガミンサーガ」(ウィズのT〜Vのセット)も出してほしいなあ。
そんな感じで、いろいろミッションやら作業やらこなす。てか、早いとこどうにかしてほしいマジで、な感じですよ。ふひー。
購入した本:
水市恵『時間商人』、SFマガジン編集部『SFが読みたい!2013年版』、五十嵐貴久『リミット』『ダッシュ!』、川上稔『連射王(上)』、杉井光『楽聖少女3』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド6』、川原礫『アクセル・ワールド13』、愛染猫太郎『塔京ソウルウィザーズ』、藤まる『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』、茜屋まつり『アリス・リローデッド』、矢吹ましろ『ドリコン!』、黒史郎『未完少女ラヴクラフト』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2』
読了した本:
北山猛邦『猫柳十一弦の失敗』、三谷幸喜『清須会議』、丸山くがね『オーバーロード2』、琴平稜『勇者リンの伝説』、杉井光『楽聖少女3』、大樹連司『ほうかごのロケッティア』