2013年2月。


下旬。


 さてさて、例によってクソ忙しい日々ですよ? なんつーかたまーにめまいがしてます。皆様いかがお過ごしでしょうや。


 ところで、ちょいと前にミッション場の若いのが海外出張するという話を書きました。その出国日が迫って参りまして。えーと行き先はスリランカなんですがね。本人にはどうにも緊迫感もなく。周囲から「骨を埋める覚悟で頑張りなよ」とかハッパかけられるんですが、へらへらしてるし。私も横から「てか成果挙げられないんなら埋められるぞ、パイナップルの肥やしとなるがいい」と激励しておきました。そういや女子校生アルバイターがお土産を頼むとかいってましたが、頼んだのかしら。放っといたら現物支給のパイナップルか何かお土産になりそうですが。メールで問うてみたら、すでに頼んだとのこと。本人はパイナップルよりマンゴーとか希望のようで。ほうほう。他にスリランカの名産といったらルピーとかですかね。スリランカ・ルピー。あー、調べてみたら宝石のルビーもでした。おねだりならこっちの方がいいかもよー、とせっついてみたら、宝石よりも食い物の方がいいみたいで。そういうお年頃なのかしら。


 最近トークミッションで問題になってることがありまして。人手が足りないせいもあって、かなりスケジュールがタイトになってきておるのです。それはまあこれまでもありえたことなんですがね。遅れるってのが分かったら、即座に次のミッション場に連絡しておくってのは、当たり前のことじゃないですか? それができない人がいるのです。私なぞ、前回書いたようにかなりこまめに連絡いれるし、ちょっとでも遅れそうだと判断したら電話入れますよ、数分の遅れだろうと遅刻は遅刻なんだし。前回の大濠の話のときでも、相手方に最初に電話入れたの追加が入ってるのが判明した朝礼の直後ですしね。先日、同僚から電話がかかってきまして11時半過ぎ。「前の現場が儀式とかで長引いてしまいまして、遅れそうなんです」「電話入れました」「電話がつながらないんです」「メールは?」「メール送るんですか?」「わんわん掛けて、メールも送っておくのが当たり前です。相手が出られない場合もあるんだし、証拠として残ります、ところで何時の現場なんです?」「11時半からです」対応が遅すぎるわっ! ちなみにそのセレモニーとやらは9時過ぎから始まったそうです。長引きそうならその時点で連絡すべきでしょう。途中ちょっと抜け出す機会がなかったとはいわせません。儀式の当事者ではなく、どっちかっていったらそのときは傍観者になるし、私もそういうの出たことあるし。翌日、同じ人なんですが、現場にいって次が急ぎだからって本来やらねばならないトークの半分くらいで「後からまた連絡して必ずやります」とぶった切ってきたそうです。それ、誰がやるんですか? 依頼者に報告したんですか? また、これは別の人なんですが、やっぱりばたばたしてるときに不手際をやらかしまして、相手は「何しにきたんだ!」と激怒。その現場監督の系列では、その人は今後寄越すなと出入り禁止になりました。私らの知ってる限り、その現場監督および系列で出入り禁止になった例は初めてです。みんな優しいし、こちらの味方だったんですがね。今後はこういったお馬鹿さんたちのせいで、私らの方まで迷惑を被るケースが増えてくると思われ。注意しても注意しても注意しても、この人たち治らないし。実際連絡してくださいってのはその人がミッションやり始めてから相当数いってることで、トラブルにも本人遭ったの数回とかじゃ足りないし。「すいません、これこれこういう事情で少し遅れます」の一言がいえないのですかね。注意を重ねると逆ギレするしなあ。


 とこれ書いてるときにまさに当人から電話が入ってきました。私、珍しく休みなんですがねえ。「夜にすいませ〜ん、明日夕方から蓮台寺に行く予定なんですが、私は朝から(中略)鳥栖に行って(中略)福岡行って(中略)」話なげーよ。マジで話をぶった切る。「すいません、結論をお願いします」「蓮台寺の資料が今日の夜中に事務所に届くので、内容を教えてください。事務所に寄れないので」「分かりました」途中の話、必要ないよね? これ、現場のトークでもやってるのかなあ。


 いつぞやのみかん焼きイベントの際、みかんの枝で目の辺りを打ち、眼球直撃とかはなかったのですが、目尻に傷が入りまして、2週間くらいかけて炎症が広がって来やがりました。目を閉じるとひりひりするのです。いやあ、腐ったみかんとか病気になってるのとかもあったからなあ。ちょいと不安にナリ、皮膚科に行ってみましたら、単なる炎症ということで軟膏塗っておけば大丈夫といわれ一安心。ただ塗り方がデリケートです。目に入ると染みますからなあ。何とか数日で炎症も引きました。ほっ。


 瑞原螢様からBBSに書き込みがありました。ネット接続の不調についてでしたが、結局こっちは原因が不明のままでございますよ。なんとなーく、いつの間にかまたつながってたって感じで。ただ、父のノートパソコンから無線での接続ができなかったりしてるみたいなんで、やはり猛牛印の無線LANが怪しいのではないかと思われ。んで、またいつのまにかノーパソからも接続できるようになっていたり。ううむ。同じ書き込みの後半には、

>Wizはやっぱりオートセーブですね。うんうん。
>まぁ、ダンマスでも変なトコでセーブすると、
>ほぼハマったりしますが。

 おお、同志!! ワタクシ的には、やはりウィザードリィはオートセーブ、ワイヤーフレーム、末弥純がジャスティス。PC版のモンスターグラフィックも捨てがたいですが。私が前ハマったのは、スーファミ版の「V」でダンスフロアに入り込み、呪文が無効化されるわ出る方法が分からないわで大変な目に遭った記憶があります。攻略本とか見ればよかったんでしょうがねえ。ここで個人的に、ウィズでイヤだったこと、ワースト3。もちろん、ヴァンパイアロードに4レベルエナジードレイン食らったとか、ポイズンジャイアントの大集団にサプライズアタックで延々ブレス浴びせられて壊滅したとかいろいろありますが(あとフラックに一撃で毒+麻痺+石化+首はね即死食らうとか)。

 第3位:「いしのなかにいる

 宝箱のトラップでテレポーターが発動したときには、ランダムにすっ飛ばされるのですが、その先が通路や部屋じゃなかった場合、即座に死亡した後、地上に転送されまする。ただし、たまーにいなくなってる人がいるのがイヤ。

 第2位:「ささやき−えいしょう−いのり−ねんじろ!」の後で出る「○○はまいそうされます

 カント寺院はもらった金の分は仕事すべきだと思います。一度蘇生に失敗してアッシュした後、再度の蘇生に失敗すると埋葬され、ロストとなりまする。もちろん、このメッセージが出たらオートセーブ。なのでレベルが上がってくると寺院に頼らず自分たちが復活させる方がよかったり。

 第1位:メッセージそのものは忘れたが、おおよそ「バックアップデータの復旧をしています」的なものの後「バックアップデータの復旧に失敗しました」みたいになり、全員ロスト。

 まあ、ドラクエの「お気の毒ですが冒険の書は〜」に匹敵するもののような気がします。なんつーか、全員ロストを2回くらい経験したような記憶がありまする。なんちゅーか、首がすっ飛ばされようが死亡しようが、そこにいてくれればどうにかなる希望がありますが、バックアップデータもなくロストされるとねえ。手の打ちようがありません。いなくなったらそれまでという大事なことをウィザードリィから学びましたともさ。ターボファイルとかなかったし。ああ、ファミコン版ウィズやりたいなあ。


 そんな感じで、ばたばたです。もうそろそろ姪っ子2歳の誕生日。こないだ電話で「もうすぐ2歳よー。ぷれぜんとちょーだい」とか明らかに親にいわされてましたが。何か送ろうと画策中です。何がいいかなあ。そういうこと考えるのがちょっとした息抜きに。ふう、でもミッションもう少し緩やかにならんもんか。





 購入した本:
  加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デイズ5』、藤井忍/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ゲッタウェイ4』、田口仙年堂『デーゲンメイデン3』、秀章『空知らぬ虹の解放区2』、平坂読/アサウラ『僕は友達が少ないゆにばーす2』

 読了した本:
  月村了衛『一刀流無想剣斬』、手島史詞『飛べない蝶と空の鯱2』、加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デイズ5』、藤井忍/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ゲッタウェイ4』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2』、秀章『空知らぬ虹の解放区2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る