上旬。
先日のこと。母がわりと真顔でいいました。「次はいつ休み取れる?」事情を聞いてみるに、「
ばーちゃんに顔を今のうちに見せておけ」とのことで。父方の祖母は同居しております。母方の祖母は伯母さんとこにいるわけで。もう何年か会ってないなあ。何でも一年半ほども入院やら転院やらをしているようで。娘である母が会いに行っても認識できないようなときもあるらしい。うむー、会いに行った方がいいといわれるほどの状態なのか。それは大変と翌々日に半ば無理矢理休みをねじ込む。
当日の朝、私の部屋から外を見ると、いい感じの景色だったので撮影してみんとす。
車の上に散ってるのは桜ですわ。んー、風流。で、朝っぱらから両親とともに出かける。途中、父方の祖母の実家の
墓参り。それからくだんの祖母が入院している病院に9時半過ぎ到着。病室まで行ってみますと、祖母が眠っておりました。ずいぶんとまあ、
小っちゃくなったなあというのが正直なところ。前に会ったときには、イトコ衆の子どもたちがまだ小さい盛りで負ぶったりとかしてたのですがねえ。祖母のイメージはそんなのが多く、畑仕事に出ているか、子どもの世話をしているか。私も負ぶわれてた記憶ありますしねえ。今は、その手も足もむくみ、風船のように腫れています。入れ歯も入れられないので、顔全体が小さくなったように見える。それでも、そこにいるのは祖母なわけで。母が熱心に語りかけるものの、爆睡しているため、まったく目を覚ます気配がない。伯母などが電話で教えてくれたところによると、私が久々に来るという話が伝わった途端、体調がだいぶ回復したらしい。
孫の力とはそんなものか。20分くらい3人で頑張ったものの、祖母は目を覚まさず、「こりゃまた後で来よう」と私がいいだすことに。「それでいいなら」と両親賛同し、我々撤退。
計画ではいったん、伯母の家(というか母の実家)に顔を出すことになっており、あんまりにもしばらくぶりだってんで、お土産のひとつも買おうとなる。特に今は絶賛春休み中なイトコ衆の子どもたちがいるだろう。ドーナツでも買おうかとかいったものの、なかなかドーナツ屋もなく、地元のケーキ屋に入る。どれがいいかねと母が問うと、私は迷わず、「これなんかどうかね」と壁際に置いてあった紙を見せた。「
なかなか成績が上がらないあなたに!」みたいな家庭教師系のチラシだった。イトコ衆の子どもたち、一番上はもうすぐ受験という噂である。「ロクでもないこというな」と突っ込まれる。それから
ロールケーキを3本購入。母など「一本でいいんじゃ?」というが、これくらいないと足りないだろう。アーモンドケーキ、マロンケーキ、イチゴケーキのロールである。父が半分ほど補助してくれたのだが、抜け目なく、父の会社の名で領収書をもらわされる。
それからまた車を父が走らせたのですが、
何やら道が違うことに気づく。えーとこれはどういうことかね。「もちろん墓参りたい」あっさりいわれる。「いやいやここは、
死んだ人より生きてる人のことを考えよう」ととっとと動いて、祖母のお見舞い済ませて、帰宅を勧めるが却下される。母の実家を通り過ぎ、父方の祖父の実家がある場所へ。否、あった場所というべきか。祖父の兄(本家筋の統領)が亡くなった後、父の従兄にあたる本家の頭が、更地にしたのでした。小さい頃、私もそこに行ったことがあるし、祖父の兄という人にも会ったことがあります。海がそばにあって、近所に駄菓子屋があって、聞けば父も幼い頃、海で泳いだりした後、そこでラムネ飲んだりしてたそうな。その近所に納骨堂があり、祖父の実家の人たちが眠っている。祖父自身は私の家の近くに墓があるんですがね。ともあれ、
墓参りその2を行い、移動。すると、今度はまた別の山の中に入っていく。「この辺の山は、うちの実家のものなんだよねえ」などと母がのたまう。たしかに昔、カブトムシ獲りに連れていってもらったり、ブドウ園があったり、みかん園があったりしました。そしてお墓。今度は母の実家方。
お墓参りその3を終え、ようやく母の実家へ。
さて、母の実家到着が11時半くらいでして。実家敷地内にある作業場で伯父や従兄はお仕事中。顔出して挨拶して、母屋へ行く。今秋結婚予定の従妹、それから従兄の嫁さんが、お昼の準備を始めるところでした。そこへ伯母も顔を出したんで、久闊を叙する。ロールケーキを差し出すとたいそう喜ばれ、茶でも飲んでけ、つーかお前も食ってけと伯母がケーキを切り始める。イチゴケーキはやわやわでさっくり切れておいしそうだったので、それを一切れ食す。うーん、うまい。問題はマロンケーキ。「
ん、えらい堅いねこれ」と伯母がいう。いやいや、ロールケーキでしょ? そんなはずはねえ。しかし、見れば
伯母が体重掛けて包丁押し込んでます。ざっくり切れたそれを父と母が食べる。スプーンが刺さらない。「
これ、凍ってないか?」思い返してみれば、イチゴケーキはディスプレイに並んでいたのをそのまま出されましたが、マロンとアーモンドは奥から出してきてたような……。冷凍保存されてたのか? アーモンドの方は指で押してみるとえらい冷たいものの、そこまで堅くはなさそうで、こりゃ冷凍保存時間の違いかね。ともあれ、
ロールケーキではなく、別のナニカと化してたマロンですが、それはそれでとわりと好評。つまるところクッキーのようになってる外側とマロン入りアイスクリームとなっている内側でして。私も一切れいただきましたが、これはこれでロールケーキだと思わねばうまい。そこへイトコ衆の子どもたちが参戦。従妹の子である双子はずいぶん大きくなっていて、児童会の会長とか副会長とかになったらしい。選挙活動もしたそうな。そいつら、イチゴではなくマロンを選択。にも関わらず、中に入ってる栗の切り身を食べたがらず、えぐり取ってます。いやそれはどうなの? イチゴの方がいいんじゃね、と皆にいわれるも「いやこれがいい」とマロンを強硬に選び、マロンをえぐる。うーむ、よく分からぬ。分からぬが、分からぬなりに好評ではあったのでよしとする。他の子どもたちには会えなかったが、多分食ってくれるでしょう。
昼飯前に辞し、再び祖母のいる病院へ。今度は起きてくれたので、母が話し、祖母がもごもご答えるという形になる。私も話し、父も話す。祖母が答える。単純なコミュニケーションでしたし、もごもごだったのですが、
祖母の声が聞けてよかったと思う。で、ここにいない弟や妹の話も母がちょこっとする。場所も分かったので、たまに会いに来るかね。それから帰宅モードへ。途中マクドナルドなぞに寄り、昼飯を購入する(今度は私の奢り)。後、母が、祖母に会いに行ったこととかハンバーガー奢ってもらったことなどを「!」付きで弟や妹にメールしてました。そんなに珍しいことじゃねー。とりあえず「ウチの孫代表で行ったのだからケーキ代は割り勘な」といっておく。さらに伯母から電話があり、私らの訪問をたいそう喜んでくれてた旨を聞く。おーちゃんと認識できてたんですな、と頷きながら聞いてましたが、話の後半多少雲行きが怪しくなり、私ら一家が総出で来てくれてたみたいな形になってるっぽい。つまり、いなかった弟や妹も来てた、というストーリーが組み上がってるらしい。まあ、母が話してたし、祖母は目がほとんど開いてなかったんで、勘違いしたという可能性も高いですがね。ともあれ喜んでくれてたことであるよ。
翌日、フツーにミッションやって帰宅。帰宅した途端、ケータイに弟から着信。いやどうしたよ? 「あーあんたさ、昨日見舞い行ったんだろ?」おうおう。「で、
ホントのとこ、ばーちゃんの具合どんなわけ?」どうやら私がわざわざ休み取ってまで見舞いに行ったことが気になってるっぽい。「ま、元気よ。あと、
貴様も来たことになっとるから、口裏合わせるように」「何じゃそりゃ?」ただ、まあ、早めに会いに来といた方がいいかもよ、ともいっておく。5月末くらいに、弟一家は
でずにーらんどに行くそうなので、「
途中で熊本寄れ」と強くいっておく。
ところで、墓参りツアーの途中、公園のようなところの駐車場を通り抜けたのですが、変な自動販売機を見かけた、ような気がしまして。数日後、たまたまミッションの途中で近くを通ったので、寄り道してみる。
撮影してみた。最初に目に付いたのは、
一列丸々ラムネボトルとかそういうのだったんですが、真ん中の段にある
「Mr.X」もすげー気になる。どうも、何が出てくるか分かりません的なもののようです。えーと一応コールドドリンクのようですが、冷たいおしることかポタージュとかも出てくるのかもしれません。で、拡大して気づいたのですが、
差が出てる!? 「一番売れてます!」とか売り切れがあったりとか。恐るべし、母実家の近くの公園。
さて、前回旧知のお役人様より文をいただきまして、返信いたしました。旧支配者様にもメールは送ったら、ぜひ呼んでくれというか喚んでくれ的返事が来る。ところが、お役人様からの返事がこない。んー、あれ? 昔やりとりをしたときって、たしか、
パソからのメール、お役人様弾いてなかったですか? てなことを思いましてケータイから送ってみる。あっさり返事が来る。ぎゃー、やっぱりか。それにしてもパソに送りつけておいて返信ができないというのは何だかなあ。お役人様の方は、引っ越しのごたごたとかで忙しいようなので、また連絡するとのこと。ゴールデンウィーク明けくらいですかねえ。
一方、
古いメールのジャンクを引っ張り出してきましてね。まあ、何代か前のパソのメールファイルなんですが、こじ開けても本文はすべて文字化けしてて見えません。しかしながら、件名の一部とそれにくっついてるメアドは読めるのです。そこで、何人か
文芸部関係者のメアドを発掘してみました。件名に私の名など書いて、内容はといいますと、メイン文は、
さて、○○さんが二年のおつとめを終え、シャバに戻ってらっしゃいました。
つきましては、飲み会でもという話が出ておりますので、よろしければ連絡とかいただけるとありがたいでございます。
えーと、間違って、ないですよね? まあマモノが棲むようなところに二年間いらっしゃったわけですしねえ。送った三通のうち、即座に帰って来たのが一通。中国文学系の
白熊氏のは宛先不明で戻ってきました。おー、連絡取れるというのが分かったのは何よりでございます。白熊氏につきましては、ネットで本名検索するとブログとかいろいろ出るのですが、メアドが公開されてないっぽいし、私がアカウント持ってないので書き込みできんでごわす。他の2通につきましては即日、および翌日に返信が来ました。メアドも御本人様も生存されていたようです。この方々にもお会いできるといいなあ。あと、
泳ぐもの様につきましては、本名漢字で検索するとふぇえすぶっくが引っ掛かります。写真じゃなくてイラストが出るのですが、これ、本人じゃないかなあと。ただ、私がやっぱりアカウント持ってないんで調べることができず。うぅ……。
とかやってたら、
突如として体調崩し、風邪気味に。咳は止まらないわ関節は痛いわでえらいことに。
それでもトークミッションしましたけど!
高速運転移動してますけど! ぐぅ。次回までには体調復活を祈りたいとこですわい。
購入した本:
田中天/F.E.A.R.『スタンド・バイ・ミー』、竜ノ湖太郎『問題児たちが異世界から来るそうですよ?
落陽、そして墜月』、小川一水『コオロギ岳から木星トロヤへ』
読了した本:
京極夏彦『巷説百物語』『続巷説百物語』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 5121小隊の日常V』