2013年3月。


下旬。


 『カント・アンジェリコ』無事購入しました!

 

 なんつーか、あれですよ。新刊コーナーじゃなくて、フツーに既刊棚に一冊だけ差し込んでありました。そうして見るに、他の本屋でも似たような扱いを受けていたり。ふ、不憫な……。それにしても、これ、文庫版『カント・アンジェリコ』は講談社で、文庫版『ムジカ・マキーナ』は早川なんですが、

  

 何か似てるよね? 


 ばたばたとあちこち移動してはミッションを繰り返しています。移動時にはUSBに曲を放り込んでおいて、それを聞いていたのですが、最初はフォルダを歌手別に分けたり、お気に入りのをぶっ込んだフォルダを作っていたのですが、だんだんメンドーになってきやがりまして。フォルダ指定なしのランダム再生ですよもっぱら。で、しばらく前にリズミカルなのがあるだろうということで「太鼓の達人」のサントラをやたら入れたフォルダを作っていたのですがね。曲数がそこだけ多いので、ランダム再生するとやたら太鼓ですよ。それはそれでどうかと思うので、毒を薄めるために、同じフォルダに他のゲームサントラをひたすら入れていきました。「ペルソナ」とか「ベヨネッタ」とか「大神」とか「塊魂」などなど。「モンハン」はそれだけで再生することもあろうと別フォルダをすでに作成済み。そうするとどうなったかってえと、1500曲くらいあるうちに半分くらいがゲームサントラだったりするわけで。それはそれで問題あるかと。そこで歌手の曲とか映画のサントラとかを別フォルダに放り込んでいき、さらなる混沌を招く。いやー、まあ、眠気防止が目的なんで、これはこれでいいのかな。


 ところで、ランダム再生というのは、私としましては、順番ばらばらで再生していって、一曲終わったらリストから消えて、残りの中からランダム選択して、また消えて、といって、すべて終わったら、また最初からランダムというのだと思ってました。ただ、どうもそういうのとは違うっぽくてですねえ。第一、1500以上入ってる状況で、2日で4回同じ曲が流れたのですよ。一方で、入ってるはずだけどまったく聞いてない曲もあるし。再生するときに全曲からランダム選択してるのかなあ。


 そんなばたばたしている中、配送ミッションが入りまして。ええ、八代へ。がーっと道を走っていましたら、道ばたに「TONSOKU」みたいな看板がありまして、「へー、この辺りでも豚足が流行っているのかしら。ここら辺だったら、豚足より豚骨なイメージがあるけどなあ」とか思いつつ、数分経過してから、「ここ熊本県内じゃん!」熊本人、馬肉と豚足食いますともさ。それにしても、どこをどうしたものか、久留米とか走っているつもりでした。最近県外多かったからなあ。ところで、久留米を走っていたときのこと。看板に「モヒカンらーめん」というのを見つけて愕然とする。コミック「WORST」で族上がりのモヒカンがラーメン屋をやってて「モヒカンラーメンはねえだろう」ってネタがあったんですが、あったよ、久留米! 


 福岡の今宿付近でトークミッションがあったのでお出かけ。ふっ、と山を見ると、

 

 やあ、思わず写真撮っちゃいました、んと、拡大拡大ずーむいん。

 

 えーと、つやつやぷうの抜け殻、もとい中身入ってるやつ? そんな言葉が浮かんだり。つやつやぷうにつきましては、知ってる人は知ってるんでしょうねえ。あー、「しあわせのかたち」また読みたくなったり。あ、でも画像見てたら、ザク埋まってます、みたいな気もしてきた。


 別の日のこと。この日も配送ミッションが入ってたのですが、ものが多くて重かったので、いつもの軽自動車では運びきれず、軽トラックを使用。しーでーこんぽみたいなしゃれたものはついていないので、ラジオを流す。桜の花びらが豪快に降り注ぐ中を軽トララジオです。

 

 ちょっと写りが悪いかなあケータイのやつだし。そんで、花びらが窓にくっついたりして、OH、FUUUUUUUuuu、Ryuuuuuuuuuiaaaaa! とうっかりJOJOちっくに叫びそうになったり。いやあ春はおかしな人が増えますねえ。でもまああれですねえ。桜、熊本だと卒業式のシーズンには咲いてなくて、入学式のシーズンには散ってますわい。桜のイメージだとどっちかにマッチするんでしょうが、そりゃ他の世界の出来事だと思われ。そうそう、この画像をフォルダに入れてるときに昔デジカメ撮影した桜の画像があったので、ちょっと再掲載してみんとす。

  

 たしかデジカメ買ったばっかで、撮影モードとかフラッシュとかを試しながら同じ場所で何枚か撮影してたやつですな(2009年3月下旬)。


 さて、軽トラでラジオを聴いていますと、ニュースが流れてまして、熊本市内を流れます白川の護岸工事が一部終わったか何かで、イベントがあった模様。どこぞの幼稚園児たちが、「白川に向かってくまモン体操を披露し」たとか何とか。うおっ、その披露の対象は白川ですか? あれか、神様への奉納みたいなもんか? つーか、くまモン体操そこまでのものなのか? いや、ラジオ面白いなあ。


 さらにラジオを聴いていましたら、健康にいいお茶だかの通信販売。おねーちゃんが、「当社の社員が実際にダイエットに成功したのです!」とかいってます。ほうほう、まあよくある話ですわ。そのダイエットはどんなものだったかという内容になり、まとめますと、@食事内容を改善、A毎日軽い運動、Bビールの代わりにくだんのお茶、ということで、すると、18ヶ月で本人も驚くほどのダイエット効果が! 待て待て待て。ツッコミどころはどこなんだこれ。痩せる要素が多すぎるんで、まず対照実験をすべきだと思います。1年半近くの経過時間は長くね? あと何キロ痩せたのか? いやあ、ラジオ、面白いなあ。


 ムシの知らせってのがあります。まあ、「明日からあのコ、シカトしようぜ」とかじゃなくて。夜など、ふっ、といきなり目が覚めて、何気なしにケータイを見ると突如メール受信しだすとか、何気なしにケータイを手にしたら、いきなり着信するとか。まあよくあるよくある。先日のことですが、何となく文芸部の先輩たち、どうしてっかなあ、なんてことを思ってまして、そういやずいぶん前に宮崎とか遊びに行きました(2006年5月中旬)が、ということ考えてたら、当のお役人様(農業系)からメールがいきなり来ました。何でも、ここ二年ほど都の方にいらっしゃったようで、それが4月から熊本に戻られるとか。えーと、つまり都会の荒波に呑まれ揉まれ、都落故郷錦ということでOKでしょうか。これまた都近辺にいらっしゃる「祝!」の御方と飲まれたそうで、私の連絡先を宮崎にいる呑んだくれるもの様にお聞きになった模様。いやあ、戻ってきたら会いたいみたいなことが書いてありまして、こちらとしても飲みに行きたいですなあ。旧支配者様など近場にいらっしゃる方たちも交えたいところです。てことで、これ見てる関係者というか誰が誰だかある程度推測できる人は、連絡等いただければサイワイでございまする。


 ぷらぷらネットサーフしてましたら、殊能将之の訃報に行き当たり、ショックを受ける。49歳ですって。『ハサミ男』とか『美濃牛』とか好きだったのになあ。たしかに作品、ほとんど出なくなってたけど。何かショック。


 とりあえず、3月前半のような嵐のような忙しさがちょっとだけ緩んできたかなあというところ。このまま進んでくれればいいのですがねえ。





 購入した本:
  高野史氏wカント・アンジェリコ』、六塚光『牙霊調査室ユニット11−β 1』、京極夏彦『西巷説百物語』、美奈川護『ドラフィル!3』

 読了した本:
  金斬児狐『Re:Monster2』、七沢またり『死神を食べた少女(上)』、久保田悠羅/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ・ヴァイス2』、ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『双剣相克』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る