2013年5月。


下旬。


 梅雨入りしたっぽいですねえ。熊本はじめーっとした空気になるわけですが、昼は猛烈に暑いのに、朝方とかめっちゃ寒い。体調崩しやすそうでごわす。朝方毛布とかいるし


 先日、本屋に行きましたところ、新刊コミックのコーナーに不審なものを発見。それは2巻だったので、慌てて1巻を探しまして、購入しました。それは何かといいますと、

 

 せがわまさき「十(ジュウ) 忍法魔界転生」でござる。よもやせがわまさきが魔界転生するとは思わなかったので、、ひどく驚いた次第。つーかこの書き方だと、転生衆になったみたいですが。えーと、『魔界転生』は、もちろん山田風太郎の忍法帖のひとつです。以前せがわは『甲賀忍法帖』を「バジリスク」で、『柳生忍法帖』を「Y十M」で、さらにいくつかの話を「山風短」としてコミック化してました。でも、たしか「Y十M」の頃、別の作家さんが『魔界転生』をコミックにしてたんで、せがわはやんないもんだと思ってたのです。ところで、前にも書きましたが、タイトルのセンスってすごいと思うのですよ。『甲賀』の弦之介あるいは朧の瞳術を象徴して「バジリスク」といってみたり、主人公である柳生十兵衛三厳の名前を取って「Y十M」ってのは最初見たときにスロットマシンの目が揃うように「やぎゅう! じゅうべえ! みつよし!」となったわけで。それに対して今度のはどうよ? タイトルとしてはちとインパクトに欠ける気がします。「十(ジュウ)」ってのは怪しい感じですな。十兵衛の十であろうし、また転生衆の最大数が10人であることから来ているのかもしれぬし、はたまた西洋妖術を取り入れたとか天草四郎とかも出てくるし十字架の意であるのかもしれぬ。などとてきとーなことを抜かしていますが、忙しくてまだ包装のビニールもそのままでござる。中読んでみてからまた感想など書いてみたいところ。


 一方、読んだ本の中では印象に残っているのは、毎年恒例といいますか「東京バンドワゴン」最新作『フロム・ミー・トゥー・ユー』です。いつもは春夏秋冬の章立てで話が進むのですが、最初図書館で予約したときの内容詳細にえらく章タイトルが並んでて何事かと思ったら、登場人物それぞれをクローズアップした短編集じゃった。裏話的なものもあるし、ああなるほどと思わせる話もあったりして、これまで読んできたファンならにやりとするような類いのもの。目立たない紺がいかにして嫁さんと知り合ったかとか。まあこれであと一年くらいリアルタイムで時間が進まないと新刊が出ず話が進まないというのもちとアレですがねえ。まあ、毎年恒例だしなあ。


 前回、諸々ゲームの体験版を入れてやった相棒の話の続き。たくさん入れてやったのはいいですが、どうやら大半は起動できなかった模様。パソコンから直接入れた「FF零式」「討鬼伝」「ゴッドイーターバースト」は起動できたようですが、ストアからダウンロードしなおしたものはできなった様子です。認証が関わっているんですねえ。つーか、体験版すら認証がいるってのはどうよ? 配布して広げていくのに、そーゆーの不要じゃないのかねえ。


 で、「ゴッドイーターバースト」体験版はどうかと問うてみれば、「ヴァジュラが倒せません」ヴァジュラってのは、序盤の難敵で動きが素早いライオン型のモンスターです。ほうほう。「じゃあ結構話進んだんだな。仲間は誰使ってる?」「リンドウと女」……? え? 3人同行可能なのに? 「他のは使わないのかね」「他いませんよ。まだめっちゃ最初の方っす。ヴァジュラまったく倒せません」聞いてみれば武器などの装備もかなーり初期のもの。突き当たってるミッションは「カウボーイ」らしいですが。その話をした日、相手はPSP持って来てなくて、私だけ持って来てたので起動してちょこっと見てみる。えーと難易度1の「カウボーイ」か。ふむふむ。あ、なるほど。ちょっと考えて切り出した。「モンハンのさあ」「はい」「2ndGで、初めてティガレックスが出てくるのがあるじゃん」「えーとはい」「あれって雪見草か何か取ってくるやつよね」「はい、たしか」「……そういうことだよ」「………………は?」調べてみたら、「カウボーイ」のクリア条件は雑魚であるオウガテイルの討伐でした。ヴァジュラとか倒さなくてもいいし。「えー! マジすか!?」「……いや、もしかしたら私が嘘いってるのかもしれんぞ。貴様には今確認のしようがあるまい」自分のPSPを戻す私。めっちゃ悔しがってる相棒。そんな構図、作業ミッションの昼休みでした。


 その「ゴッドイーターバースト」ですが、ちまちまちまちまやってます。前回引き継ぎ条件のひとつである全カテゴリ30回以上使用はクリアしたので、次に目指してるのは追加ダウンロードしたミッション20種以上クリアと装備を150種以上所持というやつ。前者ですが14くらいまで行きましたが、難しいのが多いなあ。特に少人数でしか参戦できないやつとか。基本複数の標的が出てくるし。一方装備は120くらいまで行きました。ぶっちゃけ、数を揃えるだけならできるんですがね。例えば7段階くらい強化できるものがあれば、各段階揃えるだけで7つにカウントされるので。しかし追加引き継ぎ条件のひとつにランク★の装備10種以上というのがあるのです。これまでの最高はランク10でして、6/6に配信されるダウンロードミッションで新たに装備のランク★が強化できるようになります。実際にダウンロードしてみないとどれが格上げできるか分からないのですが、できるだけランク10を作っておいた方がいいわけで。いやー、ちまちまちまちまですわい。面白いけど。あと20種クリアについては、6/6配信分も数になるはずなのでそっちもからめたいところです。


 そんなわけで、クソ忙しい合間に神喰いしたりしつつ、暑さにもめげず、寒さにもくじけず頑張っているところ。もう少し過ごしやすくなるといいなあ。あとそろそろ甥っ子の誕生日なんで、プレゼント考えないとねえ




 購入した本:
  藤澤さなえ/グループSNE『ルーン・うぉーかーズ1』、柳実冬貴『対魔導学園35試験小隊4』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・2E・リプレイ・シュヴァルツ2』、安彦薫『シバキヨ!』、天酒之瓢『ナイツ&マジック1』

 読了した本:
  瀬尾つかさ『白夢』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・2E・リプレイ・シュヴァルツ2』、小路幸也『フロム・ミー・トゥー・ユー』、藤澤さなえ/グループSNE『ルーン・うぉーかーズ1』、成田良悟『デュラララ!!×5〜8』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る