下旬。
前回の終わり辺りから今回の頭にかけて
大分に宿泊。いくつか大分でミッションをやった翌日に、やっぱりあっちでミッションが予定されていたためです。そのため、大分市内の
健康ランドみたいなとこに宿泊。まあ、夕方予定されていたミッションが急にキャンセルになったので予定より早めに宿に入って風呂につかる。はふー。夜は持参した本などを読む。翌日、宇佐市へ。この日のミッションは3つ。
朝に宇佐、昼に若松、夕方大分。最後の大分は宿泊したとこのすぐそばなんで、完全に往復するような形です。つーか、若松は北九州だよ。前日ミッション現場で会った人がその日の大分も仕切っていることが分かったので、あらかじめ北九州から走るので少し遅れるかもと説明して、許可を得ていたので少し気が楽になる。んで、車を走らせる。大分方面から宇佐に移動するときにはたいてい宇佐別府有料道路を走っているのですが、今回は朝イチだったので、1時間くらいなんで下の道を通っていく。途中、宇佐に入ったとこで看板を見る。「
WELCOME TO USA」いや間違ってない。間違ってないけど、
どこのアメリカに迷い込んだのかと思う。宇佐のミッションは予定通り終了、北九州の都市高速が工事渋滞だったので、若松、少し遅れる。若松を出る際、大分の方へは連絡を入れておく。大分5分遅れで到着。ミッションをこなし、そのまま今度は熊本に夜帰る。
疲れた。
そろそろ
「ゴッドイーター2」のPSP体験版が出るってことなんで(すでにVita版は出てる)、いよいよ
引き継ぎ作戦も大詰めってとこですかね。前に書いたときは12条件のうち、あと3つまで迫っていました。内容としましては、チャレンジミッションのオールクリア、エクストラチャレンジの20以上クリア、限界突破装備を10以上作成でした。ちまちまやってた結果としまして、後ろ2つをクリアして、
11個までの条件を満たしました。もうこれでいいかなーという気もする。チャレンジミッションで残ってるのって、仲間なしのソロでの討伐だしなあ。とりあえず体験版が出たらやってみますかねー。「バースト」からの引き継ぎ+体験版からの引き継ぎが可能ってことなんで、体験版やりこんでから、「バースト」の残りひとつの条件に挑んでもいいわけですし。だいたい発売11月だしな。
それはさておき、
物欲ってのは突然襲ってくるものでして。ネットをぷらぷらしてましたら、
とーとつにメタルマックスがやりたくなる。えーと、説明しますと、
犬と戦車の出てくるひゃっはーな世界のRPG。ファミコンでやったんだっけなー。調べてみると、DSで2のリメイクとかが出ている様子。ネットで調べてみると1000円くらい。で、
当たり前のように買っちゃった。まあグラフィックとかは元がスーファミだし、DSだしってんでそれなりなんですが、ちまちまやる感じが懐かしくてよい。「ゴッドイーター・バースト」そっちのけで遊んでおりました。
でDSやってるうちに、
今度は「ゼルダの伝説」がやりたくなる。これまたとーとつな話である。この場合の「ゼルダ」は
もちろん1作目である。前にファミコンミニで「新鬼ヶ島」とかプレイした記憶があったので、たしか「ゼルダ」も出てたはず、と検索すると500円くらいで売っている。ほう、これこれ。まあこれはオリジナル完璧再現じゃないんですがね。でいざ購入しようとすると
電池切れの際は保証の限りではない的お断りが書いてありまする。
ば、ばってりーばっくあっぷか〜。がっくりする。
さらに調べていくうちに、ニンテンドーのバーチャルコンソールのリストをまた見る。ずいぶん昔も見て「おおっ!」と思った記憶があるんですが、このバーチャルコンソールの中には、くだんの「ゼル伝」も入っています。ダウンロードする仕組みですので、電池切れとか考えなくてもいいか。うわーいろいろ
ファミコン時代のゲームが並んでるなあと思いながら見る。ところが、私が持っているのはニンテンドーDSであって、
バーチャルコンソールのダウンロードとかできません。ダウンロードできるのは、DSi以降ですか……ちょほほ。
という流れから、
3DSがほしくなる。調べてみますと、今、3DSってLLが出てるんですねえ。画面とかが大きくてバッテリーが長持ちして、ちょこっと重いタイプ。ふーん。18000円くらいかね。で、カプコンの通販で今度出る「モンハン4」との同梱版があることを思い出す。今度の看板モンスターのデザインをした「ゴア・マガラブラック」の3DSLLです。……買うか。とカプコンのショップに行ってみると、ゴア・マガラのは単品でも売り切れでした。とほほ。さーてどうするかなあ。
とりあえず踏みとどまってみた感じ。でもこの分だとそのうち買いそうだ。バーチャルコンソールはちょこちょこ追加されてるようですが、ファミコンのゲームで
私が一番当時の環境でやってみたいソフトは配信されていません。そりゃもちろん……
「ウィザードリィ」ですともさ。これがプレイできるなら3DSごと買ってもいいんですがね。
そんな物欲まみれの合間に、
親戚と旅行に行く。うーん、メンツとしましては
親の世代+付き添いの私。前々から計画されており、当初は阿蘇で一泊だったんですが、祖母が骨折して入院したので、人数の関係上による部屋の変更ができなかっため、そちらをキャンセル。
菊池市へ行くことに。
父母伯父伯母叔父叔母に私で7人です。週末を避けて、日曜日に行って月曜日に帰るすんぽー。これだと結構空いてるのです。この2、3日前くらいに
熊本のあちこちではゲリラ豪雨があり、阿蘇では滝室坂が通行止めになったり、高森で警報が出たりしてました。去年の水害を思い出したのですが、とりあえず阿蘇行きじゃなくてよかったというのが正直なところ。菊池のひなびた宿に入りまして、テレビをつけてみましたら、集中豪雨のニュース。
山口とかの中国地方でかつてないほどの雨が降っているそうで。
画面だけ見てたらまさに去年の北部九州水害と変わらず。その一方で、去年からずっと不通になっているJR豊肥線が来月再開されるそうで、一部をスタンドバイミーよろしく歩くイベントがあってるニュース。うわ、なんかいろいろですよ。
缶ビールを飲みながら、つまみを喰らい、駄弁る。うん、こーゆーのもいいですなあのんびりして。風呂にも入り、疲れを癒やしまする。ところで、
この宿、いろいろ不審なことがありまして。部屋にあった案内によると、2Fのエレベーターホールにビールの自動販売機がありますので、とある。が、そこにあったのは自動販売機を撤去した痕跡。ゴミ箱もねえ。1Fに
ゲーム室があるんですが、ここも真っ暗で、節電状態。うーむ、客もあまり入っていないから、ゲーム消しておくってのはカシコイのかもしれませんが味がない。
売店も無人で、呼ぶとフロントからおにーちゃんが走ってきて精算をしてくれました。あと、テ
レビが突然点かなくなりました。すべてのアンテナ状態が0に。フロントを呼び出すと売店精算のにーちゃんが走ってきて調べてみるが分からず、担当の者を呼んできますと飛び出していくが、しばらくしたら電話がかかってきまして、全室同じ状況らしい。多分リアルタイムでテレビ点けてた私らが最初に気づいたようで。しばらくして解決。ブレーカーが落ちてたらしい。明かりやクーラーはそのままだったので、アンテナ装置かねえ。
とまあ、来年も続いてるかどうか首を傾げるような宿だったのですが、それはそれで。親が毎週見てる「
八重の桜」からの「
半沢直樹」から、1時間ほど置いて、伯母が見る
韓国ドラマへ。「半沢」はあれですな、池井戸潤が原作じゃなかったっけか? なるほどストレスを溜める前半から、半沢直樹の反撃へつなぐ後半でストレスを解消する仕組みですな。まあ役者の人がうまいねえ。そろそろ決着がつきそうな具合ですな。
翌朝8時から朝食の予定でしたら「あまちゃん」が見れぬと親がボヤき、ボヤいているうちにBSの存在を思い出し、そちらで見てから朝飯へ。仲居さんが固形燃料に火を入れ、「
こちらで目玉焼きどーぞ」という。生卵がついているんですが、いやこれ待て。
玉子かけ御飯を食したい人もいるだろうに。もちろんどちらをやってもいいのだろうが、それだったら
火を入れる前に聞いた方がいいでしょう。生卵がいい人がいれば、その分固形燃料が節約できるわけだしね。どうもサービスが中途半端な気がします。
チェックアウトを済ませて、
菊池渓谷へ。ここに行くのも久しぶりな気がします。たしか……学部の1年のときに行った、かな? あまりに久々すぎてどんなところだったかほとんど覚えてない。ちなみに
両親は50年ぶりくらいとかいってました。坂を車で走っておりますと、有料駐車場出現。無料駐車場が先にあると書いてあったのでそのまま通り過ぎる。菊池渓谷入口出現、ここには駐車場はなく、無料駐車場はまだ先らしい。橋があったので渡る。まだ出てこない。カーブ曲がる。霧が出てくる。ようやく無料駐車場出現。えーと私が見た看板が正しければ、
入口からここまで1.5キロ。すなわち往復で3キロ。いやなんぼ無料でも遠すぎねえか? 慌てて引き返す。有料駐車場200円也。
無料駐車場からさっきの橋が見えました。無料駐車場は橋よりもまだ先ですよ。有料駐車場からだと200メートルで。多分、観光客の人などは、入口前の発着スペースでバスから降りて、そこにまたバスが迎えに来てくれるということなんでしょうねえ。だから
ツアーとかできたら無料駐車場なんて知らないわけですわ。ともあれ環境清掃料だかを払って中に入る。だいぶ曇っていて、数日前の雨とかが阿蘇方面から菊池へ来てるんでしょうね、水嵩も多いようです。結果として、案内板を見ると、あちこちにバッテンがあり、通行止めになってるコースがあります、つーか
選べるコースひとつしな残ってねえ。実際、あちこちで
とか、奥の方になると、
災害までいいますか! まあ行けるとこまでとたらたら歩く。水気が多いため、もやがかかっていたり、霧だったり。いくつか写真を。
私たちの他にも客がけっこういたのですが、まああちこちに変なとこ入り込まないように見張りの人がいたりしたのです。でもそれかいくぐるようにして、
若い夫婦のダンナが赤ちゃんだいて、足首まで流れにつかってしゃがんで、奥さんに写真撮られてました。いやおめー、
フツーにあぶねーよそれ。水に足取られたら一気に行くぞ。赤ちゃんだぞ。と心配になる。ただ、注意できるような立ち位置でもなかった(←対岸にいた)ので放っておきましたが、一歩間違えれば事故ですよねえ。んで、30分くらいのコースだったんですが、
後半土砂降りになる。ぎゃー。無料傘があるという話だったのですが、見当たらず。奥にあったトイレに大量の傘があったのは見たら、そこ通り越した後だったのですよ雨。ずぶ濡れで脱出する。
帰りにコッコファームというところで卵料理などを食す。お土産も買う。あー、お土産といえば、菊池のひなびた宿にて、こんなものを購入。
別に菊池の土産じゃないじゃん! あ、卵料理はうまかったです。あとマンゴーシュークリームも食べましたうまうまー。楽しい2日間でした。来月半ばは
祖母の初盆イベント、再来月半ばは
イトコの結婚式と月一で親戚イベントが続くのでこちらも楽しみです。
とまあ、こんな感じでリフレッシュしたりしてましたが、合間合間が結構ヘビーなミッション連続。
月末は月末で事務処理系のミッションに追われてましたしねえ。
月が明けたらまたしばらく福岡にいることが決まったので、慌ててこれ書いてる次第。夏真っ盛りですが
どうにか頑張って生き延びたいなあ。
購入した本:
久保田悠羅/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ・ヴァイス3』、葵せきな『生徒会の祝日』『ぼくのゆうしゃ』、松宮宏『くすぶり亦蔵』、弘前龍『俺のかーちゃんが17歳になった』、R・F・ヤング他『時を生きる種族』、岡本タクヤ『僕の学園生活はまだ始まったばかりだ!』、牧野修『奇病探偵』
読了した本:
三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド8』、三枝零一『ウィザーズ・ブレインT〜V』、丸山くがね『オーバーロード1〜3』、久保田悠羅/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ・ヴァイス3』、ベニー松山『隣り合わせの灰と青春』『風よ。龍に届いているか(上・下)』