上旬。
何だか、
2泊で県外の予定が組んであったのでその用意をしまして、
当日朝事務所に行ったら4泊になってました。しかも4泊目は大分で宿を自力で取れと(他は太宰府の事務所で泊まる)。いーやー。ともあればたばたしながら、ミッションをこなしまくり、小倉やら中津やら豊後大野やら大分やら福岡やらを回る。4日目の耶馬溪→豊後大野→大分市に戻って泊まるとか無茶。てか、豊後大野だったら熊本から走った方が近いんだがねえ。そのくだんの豊後大野、山の中でバッテリーがあがる。
ミッション現場にてお客さんに頼み込んでブースターを借りて、協力してもらう。うひー。そのときボスに連絡を入れてるんですが、「そっちでどーにかしなさい」とかなりキツい感じでいわれたり。どうにか走ることができたので、大分市内でイエローハットなどを見つけて飛び込む。ブースターを買って、バッテリーチェックをしてもらうと20%切ってるといわれ、再びボスに連絡して、バッテリー交換の了承を得る。どうにか宿に辿り着いて、寝る。ぐう。翌日は大分市内でミッションをした後、佐伯市に向かう。これがまた、地図が手描きで無茶なものでして、お客さんのところで、「よくこれで辿り着いたもんだ」と感心されたり。まあ、3キロくらい先、橋のとこから曲がるとかそんなレベルの地図。んで、途中ひたすら橋があったんですがね。
出張中、ダウンロードしていた
「ゴッドイーター2」のPSP体験版をプレイする。うむ、結論。
予約してたのは取り消さずに問題なし。なんちゅーか、同じPSPでプレイしていても、「バースト」から遙かにグラフィックが向上してますな。敵であるアラガミが細かいとこまで見えるようで、
全体的にでっかく感じます。新武器も試したりしてみましたしね、いい感じ。通常攻撃などが使うほど強化されていくブラッドアーツも爽快感があります。
ゲーム内の通信によるサポート、体力が減ったときにはその旨報告が来るし、経過時間も教えてくれるし、新たな敵が侵入してきましたとかいってくれ、臨場感が増しております。「バースト」はおおよそしか時間経過が分からなかったのですが、今回のは残り時間がデジタルに画面表示されています(あんまし見ないけど)。
アラガミは新しいのが惜しげもなく出てきまして、特に体験版の最後に出てくる
感応種イェン・ツィー。シユウ系のチョウみたいなアラガミですが、こいつが次から次に雑魚アラガミをその場で複数発生させます。しかもこの雑魚は倒しても素材取れないし……。どうにか倒しましたがね。満足する一方で、いくつか不満点も。ひとつはミッション受注時に
同行者選択をしますが、これが何だかもっさり。多分この辺は、完成版では修正されてくるとは思いますがね。あと、ブラッドアーツは気持ちいいけど、ひとつのミッションでひとつしか装備できないので、もうひとつくらいはどうにかならんもんかなと。通常攻撃のアーツと空中攻撃のアーツとか組み合わせると楽しいと思うが。アラガミが大きく見えるようになった反面、端っことかに追い詰められるとカメラワークがえらいことになったり。この辺はモンハン以来の伝統といいますか。どうにかならんかねえ。発売は11月だし、
アンケートの結果取り入れてもう一回くらい体験版のニューバージョンが出てくるんじゃないかと疑ってみたり。シフトだし。それくらいやりそうだし。そういうの、ちょっと楽しみかも。
へとへとになりながら、熊本に戻ってきてみれば、
どうにも空気がおかしい。「実は昨日大変なことがありまして」と報告書を書いていると同僚の人にいわれる。「
○○さんが会社辞めることになりまして」「え!?」素でぎょっとする。その人、熊本市内とかを精力的にミッションこなしている人だったんですが、その人が辞めることにより、しわよせがかなり発生するはず。いろいろ話していると、別の人からその事情について詳しく聞く。
結構どぎつい話になる。
キーワードは、不法侵入、盗撮、逮捕、である。いやマジで。事務所はボス宅とくっついておりまする。そこにボスの娘さんとかが暮らしているのですが、夕方からの仕事をしているので、帰ってくるのが朝方とかだったりするのです。その日、娘さんがいつもよりも1時間ばかり早く帰宅。すると、家の明かり(トイレとか風呂とかそのあたり)がついていて、「あれ、誰か消し忘れたのかな」と思ったらしい。と、彼女が見ている前で、
電気が消えた、朝4時の出来事である。ちなみにこの日はボスがおらず、娘さんだけだった。中に入って誰何すると、のっそりと○○さんが出てきた。○○さんは近くに住んでおり、散歩している途中にお腹が痛くなったのでトイレを借りようと云々とかいったが、ぶっちゃけた話、その状況だったら家帰った方がいいし、事務所の1Fにあるトイレの方が、居住区の2Fトイレよりも近い。何より、原付を事務所の駐車場ではなく、離れたところに止めていたらしい。娘さんは相手をにらみつけたまま、明かりのついていたところを捜索、
隠しカメラを発見、再生してみると、設置をしている○○氏の顔や、娘さんの誰何の声などが入っていたそうな。ボスに連絡が飛び、ボスがやってきて、翌日になり、別のミッション者が○○氏を見張ることになり、夕方になって、近くにある○○氏の部屋に行って、パソコンなどを捜索。この期に及んで嘘のパスワードをいったりと
無駄な抵抗の末、開陳。中には、
日付ごとに分類された盗撮動画が相当数出てきたそうな。しかも
事務所、机の下、トイレ、風呂などあちこちにカメラを仕掛けていた模様。ちなみに
私がバッテリーあがったんですけど、と電話かけてきたのがこのタイミング。そりゃそっけなくもなるわな。結局警察を呼んで、逮捕ということになったらしい。当然クビ。事務所内とか近くでやってたというのが、また問題になってまして。男性陣は事務所の
鍵をいったんすべて返却したり、これまで
鍵かけてなかったところに鍵がかけられるようになったり、娘さんは
他に誰もいないなら別のとこに泊まるようになったりと影響甚大。ミッションも他の人に振られて負担増大。し、死ぬ。
そんな状況で、クソ忙しくなってしまうわけですが、そんなことも知らずに、大分とかあちこち回っていた私。とりあえず、ふと興味を引いたものを撮影したので、並べてみんとす。
まずは小倉編。
茶とカミソリ。何となく。変な組み合わせで落ちてるなあと思いました。次は、ある駐車場にて見た看板。
ほう、無料洗車場がついてますか、すごいなあ。
↑無料洗車場の実態。うん、ホースがある。無料で洗えるらしい。うん、間違ってない。間違ってないけど……。あ、井戸みたいなんは、電源かね、何か機械っぽいものが。
佐賀辺りにて。最近
いきなりな土砂降りなどが多いのですが、ミッション場でお客さんを待っている間、関係者でたたずんでいたのですが、
庭に浮かんだ
ポリタンクがゆらーりゆらーり首長竜のごとく。
大分自動車道編。佐伯市に向かっているときのこと。まず目の前をずーっとふさいでるトラックがいたんですが、ふと見るに、
……最大積載量、80kg!? ちょっと大きい人載ったら終わりじゃん? あと、走っていると、これ前に走ったときにも感じたのですが、いきなり木立の中から現れる、
多分、ドーム。実は着陸した宇宙船。
今度は翌週また強行された大分遠征のとき。
別府駅そばにて。時間があったのでうろうろしておりました。
この手の建物にある、緊急時には破って隣に避難的壁。
1Fのは意味なくね? フェンス乗り越えた方が早そうですよ明らかに。あと変な壁があったので、
あ、壁じゃなかった。
家でした、三角形の。どうもガスとか止めてあるようでした。実は反対方向から見ると総菜屋さんのテナントのようでした。ただし、つぶれてる模様。ははあ。そういや、別府に行く途中で見たものがありまして、ひとつはまだ熊本県内を走っていて、中央分離帯のある道を
原付が朝っぱらから逆走。もうひとつは
大分自動車道を原付が走ってました。前者は、結構車がいる状態でまともに突っ込んできてたんで、あわや別の車が大惨事。後者は、フェイスガードもつけてないにーちゃんの、フツーの原付で、すんごい速度差でこっちに迫ってきたのでえらくビビリました。どっちもアブねえ。
そんな感じでばたついているのですが、それとは
まったく別の話。前回池井戸潤の文庫本を買ってきて親にくれてやった話を書きました。父よりも母がハマったようで、文庫本をさっさと読み終えてしまい、再読も終え、「次を手に入れて来るように」といわれる私。いや、別に私自身はそこまでハマってないのですがねえ。熊本市立図書館のサイトで検索かけてみたら、三冊目である『ロスジェネの逆襲』は予約者数が多い。シリーズがテレビドラマ化されたので仕方ないとは思いますがねえ。その話が出た休みの日にふらりと出て、
借りてくる。タネは、隣町図書館系統で、こちらは書架にフツーに置いてあるっぽいのが検索で分かったので朝イチで借りてきたのでした。
その日のうちに、母親が再読まで済ませる。
ところで、私、自宅で食事をするときにはよくコミックなどをぱらぱらやってます。ときと場合に応じて小説だったりもしますがね。コミックは家にあるものを読むので、何度も読んだものを繰り返してぱらぱらするパターン。最近は
桜玉吉をぱらぱらしております。さて晩ご飯でも食べようと、茶の間に玉吉本を置き、よっこらせと座ると、すぐ近くにいた母が入れ替わりで立ち上がった。
何気ない動作で、母は玉吉本を手にする。いやちょっと待たれよ。そのとき私が持って来てた玉吉本は、
「御緩漫玉日記1」。母は本当に私が呼び止めるまで気づかなかったようで、
いかに黄色っぽい本とはいえ、半沢直樹と桜玉吉間違えるか!? 個人的に大変ツボったので画像付きで記す。あ、ちなみに、母にモーレツにプッシュされ、父も『ロスジェネ』を皮切りに、シリーズを3冊読破したようです。
とまあ、
こんな感じでアホみたいに急激に忙しくなったり、空気がぎすぎすしてたりで大変でございますよ。
日常の変なもの探しでもしないとやってられんわ。お盆は多少休みが取れるようですが、15日はミッション入ってるしなあ。暑さでぶっ倒れないようにしないと。皆さんも頑張って生き延びませう。
購入した本:
丸山くがね『オーバーロード4』、竜ノ湖太郎『問題児たちが異世界から来るそうですよ?
暴虐の三頭竜』、野アまど『know』、戸部民夫『神秘の道具 日本編』、草野巧『剣豪』
読了した本:
三枝零一『ウィザーズ・ブレインW(上・下)』『ウィザーズ・ブレインX(上・下)』『ウィザーズ・ブレインY(上・中・下)』『ウィザーズ・ブレインZ(上・中・下)』、葵せきな『生徒会の祝日』、弘前龍『俺のかーちゃんが17歳になった』、聴猫芝居『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』、丸山くがね『オーバーロード4』