2013年8月。


中旬。


 暑い……。何だかあちこちで暑さの記録を塗り替えてるっぽいですな。部屋の中にいるだけでもじんわりと汗がにじんできやがります。てか、私の部屋には扇風機しかないのが原因だと思われ。どうにかならんもんですかねー。


 ミッション現場に行きましても、そこに毎度毎度クーラーがあるわけでもないので、そんなときには皆タオルで汗を拭いながらミッションを遂行しております。で、わりと役に立っているのが、しばらく前に菊池に行ったときに購入した、

 

 えーとストラップじゃないですよ、扇子の方。開くと黒地にくまモンが描かれてる感じですな。これでぱたぱたやっておりますと、特に県外でのミッションで食いつきがいいです。話のタネにもなりますわな。とりあえず、「熊本県民は一世帯に一本ずつこれが支給されておるのです」とか「県外に出る際にはこれを支給され、外でくまモンを広める役割を与えられるのです」とか勢いに任せていってみたりしておりまする。つーか何そのくまモン政策


 前回書いたような事情にて、ミッションが激忙しくなっているのですが、朝っぱらから暑さでぐったりしている状態で、うっかりポチる

 

 いくつかのパターンの商品が用意されていて、これは、

 

 3DSLLにソフトがついたシンプルな構成。ソフト単品にストラップがついてるやつとか、フィギュアがどうのとかポーチがどうのとかそういうのもあるんですがね。あと3DSLLがゴア・マガラブラックではなくて、白くて猫模様のアイルーホワイトのやつもあり。んで、これらがパターンは違えどもお一人様一品限りで、重複注文でない限りキャンセル不可。てことで、ぽちった時点であらあらあら、3DSユーザー確定ですよ?
 でもまあ新しいのを買う、新しいゲームができるってのはドキワクですよ?


 えーと3DSってのはどんなことができるのかと公式サイトとかで調べてみる。たしかニンテンドーな昔のゲームができるバーチャルコンソールがあったはず。……あれ? Wii系のやつと3DSのでバーチャルコンソールの内容が違う。具体的にいいますと、前者の方が格段に多いですな。ま、時期的に見てもそりゃそうか。って、VCの種類が違うじゃん。前者はスーファミとか64とかも入ってるのに(つーかメガドラとかMSXとかもある)、後者はファミコンとゲームボーイ止まり。数も少ないしなあ。しばらく前にやりたくなってた「ゼルダ」の伝説はプレイできるようなのでよしとするか。にしても、3DSが1万円いきなり値下がりしたときに早期購入者へのお詫びとして配られたソフトの中にはゲームボーイアドバンスのものも入っていたのだから、3DSで動かないわけじゃないんでしょうが、ほしいなあ。月に4本かそこらずつ増えてるので、ファミコン・ゲームボーイのソフトに関してはWii系に追いつくのでしょうがねえ。スーファミのソフトもほしいなあ。64は、私はハードそのものを持ってなかったので、動くならやってみたいところですが。んで、いろいろ探してた結果、分かったこと。Wiiではできて、3DSでできないファミコンのVCのうち、これやりてーなーというのが2本。うん、「スターラスター」と「ロードランナー」です。大昔、ハマってなあこれ。「スターラスター」はアドベンチャーモードか何かで全クリして、ランクの一番上を獲得したような記憶が。後者は通常モードではなく、エディットモードに用事があるのでした。で、当然のように「ウィズ」は存在せず、例えば「マザー」も「2」だけがWiiの方に来ている状態。ぎゃー、やりたいのにー。「クインティ」もないなあ、こないだ「ゲームセンターCX」のレンタルDVDで観て、またやりたくなったんですが。


 ちょっと冷静になってみて、もう少しレトロなゲームができたらなあと思うところです。それから、DSのソフトは使えるのですが、ゲームボーイアドバンスとかのソフトは使えなくなるのです。とすれば、私が持ってる「マリー、エリー&アニスのアトリエ 」や「ゲームボーイウォーズアドバンス1+2」とかはプレイできないので、DSでやるしかないのかー。その辺ちょいマイナスかも。


 自分では、次に買うのは多分PSVitaだろうなあと思っていたのに、意外な展開。恐るべき夏の暑さ&疲れ。なんてことを思いつつ、ふと昔PSPを買ったときはどうであったかと調べてみたりする。えーとどこだどこだ、これか2008年4月上旬のやつ。読んでみますと、きっかけがモンハンで、PSPうっかり落札とか、昔のゲームの話とかが出来て挙げ句、「オラワクワクしてきたぞ」とか、あまりノリが変わってないな私。てなことを書いていたら、メールでカプコンから「出荷準備完了」とか来ましたよ。もう引き返せませんな。頑張って9月半ばからモンスターを狩ることにします。で、11月からは神を喰らうことにしましょうか(←「ゴッドイーター2」ね)。多分、そんときはまだPSP版だろうと思います。さすがに9月に3DSLL、11月にVitaはないわ〜。


 お盆の辺りで、祖母の初盆イベント発生。母の実家に両親を赴く。そこで従妹どもと話をしていたんですがね。同い年の従妹はこないだ離婚していて、息子2人(双子)とともにそこに戻ってきておりました。年下の従妹は来月結婚予定(私も招待されてます)で、そのお相手の人もイベントに参加していて、ちょこっと話をしてみたり。双子は家の2Fに引っ込んでマンガやらに夢中なようで、後で片方が私たちがダベってるところに来て、ごろんと横になってマンガ読み始めました。えーと「YAIBA」ってお前、えらい古いの読んでるなー、青山剛昌ですよねこれ。聞いてみたら、従妹のフィアンセが、義姉予定者の息子たち(双子)をあちこち遊びに連れてって、マンガ買ってやったりとかもしてた模様。キミ、たかられてないかそれ。双子の母親(同い年の従妹)は苦笑して、「今一番ハマってるのは『キャプテン』なんだよねえ」……え? 「キャプテン」? ってあの「キャプテン」? カレーをかちゃかちゃ食べるやつですよね? てかもっと分かりやすくいうと「谷口で丸井で五十嵐で近藤な『キャプテン』?」「そう、DVD観てハマって、コミックも揃えてた。歌とかノートに書いて『これがいいんだ!』とかいって覚えてるのよねえ。次は『プレイボール』に進むみたい」えーと、『キャプテン』は墨谷二中の話で、そこでキャプテンを務めた谷口が墨谷高校に上がった後の高校野球の話が『プレイボール』で登場人物が共通していまする。それにしてもすげーなー、これアニメになったとき観てたよ、私。それを従妹の子どもたちが夢中になってるのかー。テレビシリーズが今調べてみたら1983年だから、20年前ですよ? 「キャプテン」て聞いたときとっさに連想したのは『キャプテン翼』だったりしたのですが、それもまた古いもんなあ。受け継がれるものがあるんですわいな。


 こないだ聞いた話なんですが、甥っ子がもうちょっと大きくなったらひとりで熊本まで来たいといってるらしいでござる。6歳だかそこらから一人旅のサービスみたいのがあるらしく、空港でも誘導してくれたりとかやってくれる模様。ふーんと聞いていたら、熊本には私もいるから、遊んでもらうのだ、みたいなことらしい。ちょっと嬉しくなる。それはいいのだが、「暑いのはいや」「寒いのもいや」といってるので、いったいそれはいつになったら来るのだと突っ込んでおく。熊本の季節は「冬」→「梅雨」→「夏」→「晩夏」ですよ?


 たまたまテレビを観てましたら、「しゃべくり007」にヒロミが出るというので、おーいたなーヒロミ、と興味が出て、見ることに。しかし、番組が始まっていきなり登場した怪しいスーツ集団に気を取られる。WORLD ORDERというらしいそのパフォーマンス集団の変な動きに感心する。ヒロミの話も面白かったが、WORLD ORDERを知って得した気分。公式サイトも見てみる。そこに動画もあるので、興味のある人はどうぞ。こういう動き、面白いなあとしきりに感心する。レンタルでDVDとかないかしら。


 とまあ、暑い中、ふらふらと生きてる感じでひとつ。まあでもお盆も過ぎたし、あとちょっとのシンボーだと思うのです、それを過ぎたら……「モンハン4」!(おい)




 購入した本:
  川原礫『ソードアート・オンライン13』、佐島勤『魔法科高校の劣等生11』、永島祐士『フルスケール・サマー』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 西海岸編2』

 読了した本:
  佐島勤『魔法科高校の劣等生8〜11』、ブルボン小林『ゲームホニャララ』、大塚卓嗣『天を裂く』、レトロゲーム愛好会『携帯型ゲーム機コンプリートガイド』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板1〜2』、山田風太郎『人間臨終図巻U』、柳広司『トーキョー・プリズン』、杉井光『神曲プロデューサー』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る