中旬。
そんでもって、やっぱりばたばたしとります。皆さん生きてますか? ばたばたしております原因は、またも
ボスが海外出張しておりまして。それもちょっくらスペインに。ちょっくらじゃねえ!? 結局こないだ入った
事務員さんが辞めちゃったので、負担が私らに。
まあ、電話持ってミッション回ったりするわけです。ミッションに関する予約みたいな電話がんがんかかってきます。ただこっちがミッションに入っているときは受け答えすらできません。結局、
お昼2時くらいにかかってきた電話に応対するのが夜9時とかになったり。
で、移動中に受けた予約の電話。「
鹿児島の出水市なんですが午前11時どうですか?」打診を受けた予定日にはすでに午前中がスケジュールぱんぱんだったので、「16時くらいならなんとか」とねじ込んでもらう。事務所に戻ってミッションの正式な依頼書を見る。天井を見る。叩きつけるようにして叫ぶ。「
薩摩川内は出水市じゃねえぞ!」ええそうですとも。出水市だったら、鹿児島と熊本の県境ですからね。熊本から見ますと、出水−阿久根−薩摩川内と並んでます。ぐわー。水俣からなら行けると踏んでのことでしたが、それもキツそうなんで、実は私その日久々の休みだったんですが、
休み返上して行くことに。帰って来たの夜でしたともさ。
翌日、今度は
豊前市へ。ええ、豊前市。ぶっちゃけ薩摩川内よりもある意味きついかも。それも
朝8:30スタートのミッション。熊本から3時間弱かかります。加えて、この時期のことですから、
路面凍結とかの可能性があります。ルートとしましては、3つくらい。
1)熊本→菊池から阿蘇越え→日田に出る→山越え→中津から豊前市へ
2)熊本から高速→鳥栖から大分自動車道→日田で下りる→山越え→中津から豊前市へ
3)熊本から高速→苅田北九州空港で下りる→行橋経由で豊前市へ
一番距離があるのはルート3。ただし、路面凍結とかの可能性は3が一番低くなります。特にルート1なぞ、阿蘇で凍結、日田から先で凍結というパターンが考えられますからねえ。そんで
4時起きして、道路情報確認しました。大分自動車道、日田から東は雪が降ってます。凍結防止剤とか散布が始まっていました。てことは、経過時間を考えると、
日田から北の山道、怖くね? ちなみに地図で出してみました。左からルート1、ルート2、ルート3ね。
んー、だいぶ違いますなあ。結局ルート3の一番遠回りのコースを選択。車の中でかけているのは、SDカードに入れたアルバム群なんですが、ちょうどこの頃かかっておりましたのはスピッツで。
家を出ているときは「空も飛べるはず」でして、
福岡インターを駆け抜けるときには「ロビンソン」がるーらら〜宇宙の風になる〜とかいってました。だいたいアルバム発表順に入れてるんですが、「ハチミツ」の後は間違って「フェイクファー」が入っているので、
古賀インターでは「運命の人」が走る〜はーるかーこの星の果てまで〜とか。挙げ句に
苅田を走る抜ける際は「謝々!」で終わることなどないのです、と歌っておりました。途中、小倉南では猛烈に吹雪いてきまして、
見える景色が「ワープ画面」みたいだったり。どうにかこうにか豊前入りしまして、現場
到着したのは7時半。早いわっ。その後無事にミッションも終わりましたよ、9時前です。次の現場は
14時の行橋市。移動所要時間は20分。
ど、どっかで仮眠とるべ。近くにあったトライアルの駐車場で寝る。少し仮眠取ったところで、お友達の
女教師系人妻さんからメールが来ました。「
センター試験ナウ」あーそういう季節なんですなあ。多分生徒さんの同行とかそういう感じですかね、熊本大学に来ているようで、図書館とか食堂とかそういう写真をがすがす送ってくれました。ほう、かなりキレイになってますのう。こういうのもあるよってんで追加で送ってきた写真。
えっとクリアファイルと、こちらは……
「
五高珈琲」っていったい……。
時間を潰し、行橋を終えたら、今度は中間市へ。お客さんのとこで待機してたんですが、連れて来られた
お子さんたちと遊ぶというか子守りするハメに。年が改まろうが、何やら
子どもに懐かれるっぽいのは相変わらずです。先日も、最初は警戒してたお子様が数分で私の後はついて回り、途中でやたらと「あくす〜」と手を差し出され、最後は「もう帰るの?」とかいわれましたよ。何だかなあ。
ともあれ、そんな感じでばたばたしてまして。さらには最近急激に寒くなってきたせいか、
同僚たちの間で身内に不幸が頻発。予定していたミッションに行けなくなったので、
私が代わりに行ったりしてます。し、しんどい。まともに本読んだり、パソやったりする時間もなかなか取れません。何しろ帰宅して御飯食べたりシャワー浴びたりしたら11時過ぎてるし。
そのままばたんきゅ〜。移動中に意識が吹っ飛びそうになるし、こりゃたまりませんな。
あ、そうそう、前回、先輩のお役人様に連絡がついた話を書きました。その後旧支配者様(図書館の方)に連絡をしたあたりで終わってましたが、そちらにも連絡が取れました。何でも妹さんの出産がらみでご実家にしばらく戻られていたそうで。つまり眷属が増える儀式を行うため、
一族の結界に入ってらっしゃったためいつもはさっくり届くはずの念に弾かれていたと。無事ご出産おめでとうございます。飲み会の方も段取りをすませ、他に誰が呼べないかと勝手に画策。赤の御方に連絡してみたものの、残念ながら来れないそうで。もうひとかたたまにこの「旬」でも出てくるもう一柱の旧支配者様である親方様にもメールを送ってみました。うっかり件名を「
親方ぁ」とか書いてしまい、本文が「
空から女の子がー」とか続けてしまう。返信は「
3分だけ待ってやる」でしたが。親方様も残念ながら家庭の事情のため参戦できないようで。ただ近況を聞きまして、何でもどこぞの新聞で週一連載持ってるとか。何の連載だか知りませんが。ネットで検索してみましたところ、その新聞の紹介記事がありまして、探してみんとす。うーん、これかなと思ったのがやなせたかしのコーナーだったり。親方は週一でその新聞に連載している、週一でやなせたかしのコーナーがある、
親方はやなせたかしやったんや! 亡くなったというのは偽装に違いない、とへばった頭で思ってみたり。欠席なのは残念でございますが、次の機会にはぜひとも顔を出していただきたいところ。とりあえずは今回、お役人様と旧支配者様、私の三人ですかね。
てな感じで、ばたばたしてるだけって感じなんですが、前回の「大吉」はどうなったんだって話ですのう。他にもネタがあったような気もしますが、思い出せないので、また思い出したときにでも。今回短めですがこのくらいにて。そーりー。とりあえず
これUPしたらねるねるね〜るね、な感じでひとつ。
購入した本:
奇水『非公認魔法少女戦線』、成田良吾『デュラララ!!×13』、時雨沢恵一『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。(上)』、中村朋臣『怒濤の慶次』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝』、
読了した本:
河嶋陶一朗/冒険企画局『黙示録の乙女』、おけむら『勇者互助組合交流形掲示板1〜3』