上旬。
相も変わらずへばりぎみですよー。
メガガチャピンですとも。まあ、まだ進化してギーガーガチャピン(←エイリアン風)とかにはなってませんが。そっからさらにクラスチェンジすると寺ガチャピン(←出家)とかになるのかしら?
ともあれ、今回また遅れて更新なわけですが、頑張って書いてく所存でござるよ。BGMはってえと、
前々回くらいにぽちったのがようやく届きました、
「ゴッド・オブ・ウォーV」のサントラでございます。あー写真は、右のが「V」で、左のがこないだ聴いてた「U」のサントラ。私の手とデジカメが写り込んでますがご容赦あれ。それにしても、「U」のはしゃれた感じのジャケットですが、「V」はこりゃまたどうしたもんかって風ですな。
クレイトス先生のどアップとか日本じゃ需要なさそうだ。まあ、クレイトス先生、私大好き(←おっさんキャラ好き)ですが、
日本ウケしなさそうなキャラですしねえ。何しろ、
ハゲでヒゲでマッチョで腰ミノ、向かうところ血生臭さと汗臭さと炎の暑苦しさですから。ともあれ、その出くわしたものすべてぶっ壊すみたいなゲームですから、
サントラも戦闘風が多かったり。もーえーるー。
サントラは車での移動中でも聴くのですが、移動が例によって大変でございますよ。このところ
高速使ったショートジャンプが何故か多くてですね。まあ、個人的には一区間だけの高速利用とかしたくないっすわー。もっとも一区間はイヤっつっても、例外もあります。
八代−人吉間は一区間ですがね例外例外、間にサービスエリア1つ、パーキングエリア1つ、トンネルが23個ありますわ(距離40キロくらい)。こないだは甲佐町ってとこに行かねばならず、時間制限の類いのため、やむなく熊本インターから御船インターまでの駆け抜けました(2区間)。入ってすぐ11キロの看板が見えたので、まあ12キロくらい。とっさに頭の中で「
1/10なんで、1/10時間として、6分か」と計算。何か間違ってるような気もしますな。6分で着くわきゃない。益城−御船間は高速道路工事してて、渋滞になることも多いし、なってなくても一車線だし。その工事地帯を抜け、がつんと速度を上げて追い抜きとかしてる真っ最中、接近してくる緑の看板を見ました。「
御船出口500m」いやちょっと待ってーっ。こっち120キロ出してて、今まさに追い越してる途中。瞬間的にアクセル放って、並びかけてた走行車線の車を回して、ウインカー出して後方確認すると同時に走行車線に戻り、迫ってきた出口に飛び込む。ほっ。これ通り過ぎたら次の松橋までかなりありますからねえ。やっぱり6分じゃ着かず、
9分弱ってとこでした。
甲佐を終え、八代に行ったのですが、その現場がダダ遅れ。前にしゃべってる人が長すぎて、全体に支障を来す。10分が1時間に伸びたらそりゃキレそうになるわ。次の現場に電話かけて調整しつつ、自分の番が終わると同時に飛び出す。えーと城南町なんですが、現場トゥ現場で33キロくらい。城南のアポが19:00。八代の現場出たのが19:10間に合うわけがない。走らせながら、ケータイに来てるメールを確認すると、去年会った高校のクラス会の幹事から。あんときの東京の人が今度こっちに来るらしいので飲み会をしないかとのお誘い。高速130キロくらいで走りながら、メール返信。「
行く。よろ。」そのまま突っ走り、19:40にはお客さんに挨拶と謝罪してましたよ。トークミッションを終わらせて、改めて幹事の人にメールしておく。
さっきのはブアイソーすぎました。たしか件名は「呼ばれて飛び出て」として、本文が「じゃじゃじゃじゃーん。」から始まるようなやつ。まあ呼ばれたからには行きますともさ。ただ、ミッションが入ってるんで遅くなるかもー、とかなんとか。ふう。その飲み会とは別に古馴染みとの飲み会も今度あるんで、
息抜き息抜き。
最近そうした類いの、やたらスケジュールがえげつないものが多すぎるのがバテの原因ですわい。絶対間に合わないような感覚で、アホみたいに遠い距離行かされたり。例えば。12:00に福岡の糟屋郡志免町、12:30に同じく糟屋郡新宮町。トークは15分くらいを目安に考えてみましょう。同じ糟屋郡でしょ? 近そうでしょ? グーグルで検索すると高速通って30分ですわ。間に山あり空港ありで、時計回りに回ってたら絶対無理。高速通って須恵から古賀まで突っ走り、3号線を戻ってくる形で。20分遅刻。また別の日の移動経路は、
おおざっぱな場所しか書いてませんが、ミッション予定時刻は、Aスタート地点。B富合町:9:00、C八代市:9:40集合10:00スタート、D城南町:11:15、E多良木町:13:00、F津奈木町:15:00、G戸島西:17:00。えーと、問題になってくるのは、
D→E、E→F、F→Gが1時間半くらいそれぞれかかるというとこで、なおかつD、E、Fの
ミッション所要時間は40分くらいです。状況を計算していくと、多分Dに到着するのが軽く遅れる。E、Fが30分遅れという感じで遅刻累積、最後は多分40分くらい遅れるでしょうね。もうスケジュール確認した段階でこれ分かってる現場に行く方の身にもなってくれと。これ、
どれかひとつでも他の人が行けば、そんなにキツくないんですよねえ。このルート、激しく行ったり来たりしてるんで。でも「
他に人がいないからしょうがない」とボスが断言。そういうのが最近多すぎ。単にスケジューリングがおかしいだけだと思いますが。ストレスためつつ移動して、どうにか済ませました。最後の戸島は30分遅れで到着しました。こーゆーのがあるから主に精神的疲労が溜まるんでしょう。ひーはー。
久々に半村良『碑夜十郎』を読了。山田風太郎とか骭c一郎とかと同じでたまに読みたくなる作家ですわ。あと、
半村良を教えてくれたのは、このペエジでよく出てくる旧支配者様でしたっけ。風太郎と骭c一郎は自力で辿り着きましたが、教えてもらってなかったら半村良は辿りつけなかったかもしれませんのう、あるいは相当遅れたか。こないだ登場されたお役人様も面白いものを教えてくれたりとかありましたし、
こーゆーの教えてくれる方はありがたいもんです感謝感謝。
アサウラ「ベン・トー」シリーズを読了。これもまた面白いシリーズでした。まあ読んでセガのゲームやりたくなったり
どん兵衛食いたくなったりする小説ってのもなかなかないでしょうな。格闘系青春小説ですかね分類としては。半額弁当の争奪戦にかける若者たちの話。もうちょっとしたら今度は一気に通し読みするかなー。
姪っ子の誕生日が近いってんで、何を贈ろうかと模索しておりましたある日、帰宅しましたら、姪っ子とタブレットで話したとかで母がいいました。「
今度おねーちゃんになるんだよ、っていってたよ」……は? てっきり、ひとつおねーちゃんになる=誕生日ということかと思ったら、弟一家、3人目ができたそうで。いや、めでてー。予定日は9月だとか。それはともかくとして、誕生日プレゼントですよ。プリキュアのグッズとかお菓子系で攻めようかとも思ったのですが、ちょっと考えて、
↑これを注文。ほんとは、「まんが日本昔話」のDVDとかがよかったんですが、
あれ高いわ、マジで。金銭的な面ではあんましよくありませんので、こっちのセットに。
6枚組の2セット。片方のセットで3時間くらいあります。年末年始に遊びに行った際、この手の絵本が揃えてあり、夜寝る前に甥っ子と姪っ子で一冊ずつ選んできて、弟が読み聞かせとかしてたんですわ。だったら映像系も興味を示すかな、と。あとDVD見せてると子どもの世話せんでいいし。誕生日前夜に届いたようです。翌日は日曜日で義妹が体調を崩していたそうで。
姪っ子は朝からずーっと楽しそうにDVD見てたらしい。んで、義妹から「ありがとうございます、助かりました」といわれるが、誕生日プレゼントの返答としてはどうなんだ、そりゃ。まあ昔話とか童話の類いは何度でも楽しめるし、もうひとり増えてからも使えるしね。いいんじゃね。
桜井政博の本を読んでたら
「ゴーストトリック」をやりたくなる。DSのゲームで何年か前のやつですな。amazonで調べてみると、だいたい中古が送料込みで2000円ちょいくらいですか。どうすっかなー。とそこで思い出したのが、たまに通りかかるゲーム屋がツブれるようで、「閉店セール」ののぼりがひらひらしてたこと。安いのがあるかもねー。とちょっと時間があったときに行ってみる。店内では、張り紙があちこちにしてありまして、「3DSソフト全品15%オフ」とかそんな感じで。しかもその張り紙、どんどん足されて行ってるらしく、多分
閉店近くなるほど値下げ率がすごくなるはず。でもそれまでに他の人が買っちゃうかもというチキンレース状態。えーと、DSのは、と。や、「DSソフト全品30%オフ」ですと。眺めていくと「ゴーストトリック」ありました。
新品が1500円くらいとあります。中古は値段書いてないんで、新品オンリーですかね。てことは1000円ちょいくらいで買えるってことで、ネットで買うよりもお得ですな。他の棚とか物色しつつ、楽しそうなのはたいてい売り切れてるのを確認。ソフト1本持ってレジに行く。レジのお兄ちゃんがぴっとやって、「
DSソフト40%引きになりますので、744円になります」なぬーっ、張り紙よりもさらに値引きされてます。出しかけてた1000円札と小銭のうち、小銭を引っ込める。「ありがとうございます」
こっちがありがとうございますですよ。
てことで購入したわけですが、冷静になって考えてみるに、744円っておかしくね? レシートを見てみますと、
この新品が中古扱いされてることが判明。1200円くらいの値段で40%引き。ひゃあ。ますますありがとうございます。さっきネットで見たら新品3000円くらいじゃん。
1/4以下で買えたわけです。ほくほく。もっともまだゲームはパッケージも開けてませんが。
前回3DSの「
新世界樹の迷宮」について書きましたが、ひとつ書き漏れ。このゲームやってて「おおっ」と思ったことのひとつ。
テキストの風味ですな。例えば「泉からはきれいな水が湧いて出ている。君たちはここでしばしの休息を取ることもできるし、先を急ぐこともできる」的な(文章は今考えたのですが)。マッピングも古いゲームを思わせるし、
このテキストってゲームブック風なんすよねえ。懐かしくてわくわくしてきたことでした。
「世界樹」もちまちまやってるんですが、当面の問題は「ゴッドイーター2」ですかね。
何ですかあのマガツキュウビは? ストーリーモードの終盤ちゅーか、多分最後付近で立ちはだかるアラガミですわい。ノーマルなキュウビは難易度8かそこらで倒しましたが、難易度10で出てくる
マガツキュウビは尋常じゃありませなんだ。まずこのミッション「原初の荒神」で出てくるのは、マガツキュウビ、烏系最強セクメト、猿系最強ハガンコンゴウです。烏は視覚に優れ、戦闘を察知すると飛び込んできます。猿は聴覚に優れ、戦闘を察知すると飛び込んできます。
つまり、大乱戦。まあこの辺りは、猿と烏を先に倒す方向で。特に猿は壁越しでも戦闘聞きつけるのでこっち優先。
問題は、殺生石。
マガツキュウビが怒り状態(ゲーム的には「オラクル細胞が活性化」)になりますと、
アラガミがいたところに殺生石が発生します。この石、
効果範囲に入って近づくほど、キャラクターの体力の上限を削りやがります。体力を削る、じゃなくて、体力の上限を削る。しかも破壊不可。戦闘が長引くほど殺生石の数が増え、体力の上限が減っていきます。シャレにならねーっ。いやもう乱戦だし訳が分からぬ状況になり、壊滅。これまでのストーリーミッションとは比べものにならぬ極悪さでした。スキルの構成とか考えないといけませんな。あと、レア度8くらいまでしか装備強化してないので、装備を強化してダメージを高めていくかなあ。ぐーわー。
そんな感じでふらふらな日常を送っています。3月になりまして、昼は暖かいですが、朝晩はまだ車の窓凍ったりしてますなあ。春はまだちょっと先かねえ。
購入した本:
なし。
読了した本:
アサウラ『ベン・トー12』、虎走かける『ゼロから始める魔法の書』、半村良『碑夜十郎(上・下)』