下旬。
さてさて、
月末+年度末+各依頼主決算期+増税直前のコンボでひどいことになっております。うん、なんちゅーか、無茶。いつも以上にミッションが立て込んでいるのに、相変わらず事務処理する人がいない。そんなとき、配送を中心にしてる別部門からこんな話が伝わってきました。そちらも専属の事務員がいないようで、誰かの紹介で入れようとしたらしい。
50歳のベテランさん。すると配送部門の運転手さんたちが口々に「せめて半分の年齢で」「若くてかわいいコで」「そのコの顔見たさで早く配送回れるような人を」ボスは笑い話としてしゃべってたようですが、
トークミッション部門では実に見事に殺意がわきましたともさ。年齢とか外見とかどうでもよろしい。経験の有無も問わぬ。
とりあえず仕事してくれればそれでよいではないか。てことで、そのベテランさんは4月の2週目くらいからこっちで事務処理をしてくれることになりました。配送がどうなったかは知らぬ。
てことで、まだ大変忙しゅうございますぞ。ある晩、ケータイに電話がかかってきまして、「今どこいらっしゃいます? 事務所ですか?」「あー、事務所、ですかねえ」「何ですそのあいまいな」「うん、まあ、
事務所っていうか修羅場にいますね私」そんな状況。ボスに対しても一度軽くキレましたしね私。現状私にしかできないパソ系の事務処理、
やらなくちゃいけないのに、そのための時間が取られてない。いやちゃんと最初はあったんですが、どかどかトークミッションで埋め尽くされまして。で、無理矢理時間作ってやっているときに、やたらとボスから電話がかかってきやがります。そのほとんどが、ホワイトボードの全体スケジュールの確認、追加ミッションが入れる隙があるか、誰が行けるのか、時間の変更が必要なら連絡、調整。これが5分おきにかかってきます。仕事できるわきゃない。
「他の人に回せることは他の人に回せばいいじゃない」といわれてキレました。電話口で、「このボード確認、どうにかならんですか」「これも仕事よ」「事務処理だって仕事でしょ」というやりとりになり、「
ボスからのこの手の直電が一番事務処理できない原因なんですがね」ときっぱり。以後、よっぽどのことがない限り、私に直電でスケジュール確認が来ることがなくなりました。そのときに事務所にいた別の同僚にがんがんかかってきてましたが、一切無視。だって確認とか調整とか他の人でもできるしね。私はひたすら事務処理。
えらいヘバってるんですが、外見的な影響としまして、
左眼が結構ヒドい見かけになっておりました。充血とかじゃなくて、血がへばりついてる感じで。
ぶらっでぃですぷらっしゅ。しばらく前に忙しかったときは右眼が同じような風になってましたけどねえ。多分、
こめかみ辺りでぶち切れる前に、眼で毛細血管がキレたんでしょうな。眼を
見開くとかな〜り人相が悪くなる感じなんで、トークのときはなるべく笑い眼にしておくことに。しばらくしたらまた落ち着くと思いますがね。
そんな中、撮影した写真。ミッション現場のそばにて。
↑「
のびのびと背伸びの運動〜♪」うん、疲れてるんだ。ラジオ体操とか思い切りしたくなりますわ。
別の日、ミッション合間にて合志市辺りの公園で休息中。ふ、と横を見ますと、
や、最近暑くなってきたと思ったら、
桜咲いてやがりますな。はらはらと花びらが舞ってたりして風流。さらに数日後、
熊本市健軍の辺り、桜並木です。ひゃー、キレイ。しかしさらにちょっと経ちましたら、もう葉桜になりつつある熊本です。
ところで話変わりますが、
母が南の島に遊びに行きまして。ええ、一週間くらい。祖母は施設にその期間預ける形になるので、私と父だけになります。んで、母が当日出かける前にカレーの作り置きとかしてくれたわけです。何しろ、父は料理しないし、私は忙しくて余裕がない。で、初日、帰って来てみたら、「
弁当とかも買ってきてるぞ、おかずもある。好きなのを食え」と父がのたまった。ふーん、と冷蔵庫を開けると、弁当やら総菜パンやらがたくさん突っ込んである。何気なしに取りだして弁当のラインナップを見ていたら、何故か
チキンカツカレー弁当。えーと、と私はキッチンやらを見回す。カレーが鍋いっぱい。炊飯器に御飯。冷蔵庫にはカツもある。うん、
あなた自分の嫁に何かディスりたいことでもありますか? とりあえず母が帰るまで、カレーやら弁当やらカレー弁当やらで乗り切る所存。
高速を走っておりますと、
一反木綿にからまれました。いやいきなりで何をいっておるのだ、とお思いでしょうが。ほぼ一区間しんどい状態が続きましたよ。えーと証拠写真証拠写真。
えーと高速走ってまして、
前方にひらひらと舞ってるのを発見。そのままぺたりとフロントに張り付きました。というか
一反木綿はねたみたいな感じ。助手席の真ん前でばたばたやってます。外れません。高速です。どうしたもんか。速度に多少の強弱を付けてみたりしていると、
だんだんと一反さんの気分が変わってきたのか位置がズレまして、そのうち、ぽん、とフロントからいなくなる。
サイドミラーにしがみついてました。うぉー、こっちの方が私にというより、他の車に危ないんじゃね? 結局ようやく近づいてきた
パーキングに突っ込んでズタボロになった一反木綿を排除しました。はふー。未知のキケンが一杯です高速道路。
さて、請求書とか作って大量に送りつけたりするわけですが、
31日、大きな郵便局に夜行く。まあ、ここは毎月お世話になっているところですな。月末のこととて、夜の窓口も多少は混んでるだろうと覚悟はしていたのですが、まさか
建物の外にまで30人以上並んでる状態だとは思いもしませんでしたよ。
ザ・増税効果。切手貼ってある封筒をいくつか出すだけだったんですが、30分以上待つ。ぎゃー。並んでる人たちもこんなに人がいるのは初めてだと口々に。さらに窓口が近くなると、「ゆうパックは期日に届かない可能性もあります」という言葉が聞こえてくる。駆け込み需要で、大量の郵便物が流動し、年末年始みたいになってるのかしら。思わぬところで増税の影響が。
まあそんな感じで
絶賛ヘバリ中なわけですが、
↑「
ささやかなしあわせ」今旬のお気に入りかと。リッチはダメというあたりが。子どもの頃とかこーゆーの嬉しかったなあ。ブラックモンブランとか「500円当たり」が出るとお店で換金できましたっけか。とか思って調べてみて、
ブラックモンブランやミルクックが九州中心のアイスだと知る。びっくりする。
とりあえず
ガリガリ君が必要な暑さになりつつありますぞ、熊本。さて、頑張って生き延びますかねえ。
購入した本:
清松みゆき/グループSNE『三眼のサーペント(上・下)』、加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロス The 3rd Editionリプレイ・コスモス3』
読了した本:
天沢夏月『吹き溜まりのノイジーボーイズ』、清松みゆき/グループSNE『三眼のサーペント(上・下)』、加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロス The 3rd Editionリプレイ・コスモス3』、垣根涼介『光秀の定理』