上旬。
郵便局が何やら混んでたという話を前回の最後に書きました。その翌日、やっぱり同じ郵便局に夜寄るハメになりまして。んで、やっぱり混んでる。まあ前夜ほどではありませんでしたが、いつもより混んでる感じで。後ろに並んでる親子連れが「今日は混んでるなあ」と漏らしたので、「いや昨日はもっとひどかった」とうっかり発言し、そのまま見ず知らずの人たちと会話を始めてしまう。並んでる間の暇つぶしにはなりましたが。
消費税増税の影響で、飲食店に入ったらメニューの値段のところがみょーにテープで補正してあったりとか。あと、あちこちで荷物の送料とかが上がってるらしく、大変っぽいです。ぎゃー。
とりあえず
修羅場は脱しましてね。わりと
まったりモードに入ってます。通常、私のスケジュールでは、火曜と木曜がまず休めません。赤ペン書類処理のミッションが夕方から入ってるので。で、トークミッションが土日忙しいので、これもあんまし休めません(特に土曜日は無理)。てことを考えますと、私が休める日って、月・水・金で、金曜辺りは土曜へ向かって忙しくなってるので、通常の休みは水曜日が多いのです。そんな中、
2日(水)、3日(木)といきなり連休。赤ペンミッションが3日にお休みだったのです。さらに、
7日(月)、9日(水)にもお休みが入り、家族に「
お前のとこ、大丈夫なのか?」と心配される始末。修羅場逃れて、わりと穏やかな日々になっただけですが。家で、ひたすら体力回復に努める感じでひとつ。多分、月の後半、連休やらゴールデンウィークやらでまた忙しくなりそうだしなあ。
家でテレビを観ながら、御飯を食べてるときのこと。
CMが流れてきまして、それがエラくかっこええ。
ぶっちゃけ映画の予告編だと思いましたよ。えーと動画があるので、りんくりんく。
これです。うわー、
鬼かっこええっ。犬が剣士で、猿が武闘家で、キジが呪術師ってとこですかね。これ、映画作ってくれませんかねえ。
道をよく尋ねられるということは、過去何度か書いてきました。「や」と「く」と「ざ」のつくっぽい感じの人(薬剤師?)に道聞かれたりとか、県外で旅行者ルックでいるのにその辺で花摘んでたおばちゃんに道聞かれたりとか。先日、大津のコンビニから出てきたところを、
裸の大将みたいなおっちゃんに呼び止められました。「玉名に行きたいんだな、この道行けばいいのかな」という感じでひとつ。えーと、コンビニにトイレ休憩に寄っただけのところで何故こんな目に、と思いつつも、トイレ済ませた後だったので
わりと寛大です。ところで、
道を教える際、気をつけることがあります。ひとつ、曲がる数は少なめに。ひとつ、曲がる場所は分かりやすく。交差点の名前とかはよほど目立つものでないとフツーは分からないようですし、道の名前も分かりにくいです。そもそもそういうの分かる人だったら、道聞かないでしょうし。で、裸の大将に行った道。「この道まーっすぐ行って、JTがある交差点を右。すぐに合志市の市役所があるんでそこを通り過ぎたら信号左。あとずーっと道なり。3号線に出たら、そこ突き抜けたら玉名に行く道」ちょっと回り道かもしれんが、多分一番分かりやすいかなあ。左折したら出る道ってのは30号線ですな。ちなみに、多少道が分かるなら、「この道まーっすぐ行って、カントリーパーク過ぎて泗水行く道出たら右折、辻久保交差点のセブンを左折あと道なり」ですかね。辻久保交差点で曲がると30号線に入ります。グーグルで検索してみても、やっぱりどっかで30号線に出るルートが表示されますなあ。裸の大将、お礼いってトラックで出ていきましたが、
無事玉名市へ辿り着けたんじゃろか。
まあ、道とか地図とか見てないと分かんないよね、という話を続けますが、最近、高速道路で
氷川インターがオープンしました。嘉島ジャンクションもオープンしました。ところが、どうも氷川インターがどこにあるのか分かりません。氷川の辺りに降りれたら便利は便利なんですよねえ。
氷川の北にあるのが松橋インター、南にあるのが八代インター。氷川に行くにはどっちもほぼ同じ距離でして、海の方だとさらに面倒になるのです。ただ、メインストリートの3号線、あちこち走り回りましたが、
氷川インターの案内が3号線上にありません。いったいどこにあるのやら。調べてみて、ようやく分かりました。
↑
氷川インター、この辺。で、発表とかのPDF見てましたら、案内図がありましたが、おおよそこんな感じ。
いやマジで
こんな回り道が書いてありますてきとーに。で、緑色に書いた線がまだ未開通の部分で、多分3号線から直接入れるように、なる、はず。で、後々3号線通るときに観察してみましたところ、たしかに新しい道がある。ただしちょっと行ったところで途切れてますが。で、案内板も発見しました。
何も書いてありませんが。まあいつ開通するのかまったく分かりませんし、入る道は回り道だとしても分かったのでよしとしましょう。で、
何より困るのが、まだ嘉島ジャンクションも宇城氷川インターも、グーグルマップなどに反映されてないことでしょうか。最適ルートにかかってこないのよこれ。当面自分で判断せねばなりません。うがー。
氷川の別の現場での話。私じゃない人がトークに行ったのですが、どうやら現場にて翌日に延期になったそうで。たまたま事務所にいた私、行った人に電話してさしあたって地図を送信しろと命じました。いやー、私帰るとこだったんで。ところで、私、
道路は形でわりと覚えます。あと景色。方角はなんとなく分かるので、道の形をマッチングさせていって地図を調べたりもします。ただ、説明しにくいですな。うにーと右に曲がるのでその後がーっと左とかそんな気分任せの感覚で。そんで、同僚が地図送ってきたんで見たのです。手描きの地図でした。うーん、この
かっくんかっくんの形ってなーんか見たことあるなあ。でも川の位置が違う。ここら辺で目印みたいに描いてある小さいスーパー知ってる気がする。てことで、同僚に短くメール。「この地図、
南が上よね? わりと大きい道、3号線よね?」「そうです」これで場所確定。上の地図で3号線から赤線引いてあるあたりのかっくんかっくんでした。南北逆だったんでちょっと違和感あっただけ。
一度通ったんで形覚えておいてよかったざます。そんなもんそんなもん。
今度は別の地図の話。健軍あたりで信号停車しておりましたら、歩道を変な人が歩いていました。
障子紙みたいなものを手に持っており、それが巻物チックになっていて、右と左で丸まっています。
くるくると文字通りスクロールさせ、何やらチェックしているようです。時々ペンで書き込みをしています。建物を見上げたり、して歩いていて、いきなり歩道でUターンしたり。この人いったい何をしているのか。
思わず撮影。えーと地図の確認をして、
不備とか報告して謝礼もらったりする賞金稼ぎの人かしら? それにしても地図、大きくね? もう少し小さいのにするか、小さく区分けした方がいいと思うけど。くるくるやってると何事かと思うし。世の中いろんな人がいますのう。
そろそろ桜も散ってきて、学校とかも始まったりして、でも朝は寒かったり、と季節の変わり目ですな。熊本市の楠というところを走っていたときのこと。季節感あふれる写真が撮れましたので掲載。
えー、別角度から。
桜、葉桜、柑橘類、そんで下は大量の落ち葉。なんちゅーか、
あふれる季節感! な感じで。いつの季節かよく分かりませんが。まあ熊本市の西側に行きましたら、まだネットみかんとか売ってたような……。
別の日、朝早くミッションに向かって走っておりましたら、本屋の前にて、もこもこの格好をした女性が公衆電話をかけておりました。あー、最近
公衆電話あんまし見ないですなあ。市立図書館とか公共施設からも消えたというのは何年か前に書きました。コンビニでも見かけませんな。ケータイが普及してますからねえ。電波の届かないとこではまだあるんでしょうけど。普通使えるとこでもケータイの電池切れたらアウトだしなあ。充電アイテムとか持ってるのが普通なのでしょうかねえ。とか考えててふと思う。
今の子どもって「もしもボックス」が何であんな形になってるか分かんないんじゃね? でも「もしもケータイ」とかいわれてもピンと来ないしなあ。
とりあえず季節の変わり目、体調崩しやすい時期ではありますんで、
気ぃつかって乗り切って行きたい(「DB」みたいな感じ?)ところですな。
購入した本:
時雨沢恵一『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。(下)』、林トモアキ『現役プロ美少女ライトノベル作家が教える!ライトノベルのを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?』、一二三スイ『青春ダストボックス』、LastNote.『ミカグラ学園組曲』、竹内雄紀『オセロ●○』
読了した本:
時雨沢恵一『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。(上・下)』、林トモアキ『現役プロ美少女ライトノベル作家が教える!ライトノベルのを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?』、沖田雅『妖怪青春白書』、宮澤伊織『ウは宇宙ヤバイのウ!』、竹内雄紀『悠木まどかは神かもしれない』