上旬。
た・い・ふ・う・がくる〜、も・の・す・ご・いやつ〜。などとニュースでは大騒ぎになってましたが、その2日前前くらいの話から。
なんつーか、
猛烈に蒸し暑くてですねえ。そりゃもう、シャレになりません。ミッション現場に行ったら、みんな汗だくっすわ。「
さっき温度計見たら37度だったばい」といわれてげんなり。風がそんなに吹いておらず、なのに湿度がバカ高く、さらに日光直撃。よく晴れてます。夕方くらいときどき曇ったりしてましたが、それはそれで湿度が高いに変わりなく、蒸し暑い……。車運転しながらもくらくらしてまして、
あまりに暑いせいか、前を走る
トラックの左ブレーキランプがぽろっと落ちました。ウインカー付きで、コードにぶら下がってぷらんぷらんしてますが、せ、整備不良かしら。
あんまり暑いので、夜帰宅してから自室に扇風機を投入。
台風前日。やっぱり蒸し暑く、雨が降ったり止んだり。ちまちまと雨の音とか聞きながら、入力作業を一日中。翌日もミッションが入ってたんですが、いくつかキャンセルが発生したため、私、急遽お休みになりました。うーむ。風が強くなってきたので、ボスも私も夕方早めに切り上げて帰宅。台風の進路を見ると
、熊本をかすめて長崎の方に向かいそうな気配。台風が
この進路を取った場合、熊本県はたいていめちゃめちゃ被害を被るのです。鹿児島かすめて宮崎方向に抜ければ、台風の巻き方+九州山地の壁で遮られて被害が小さくなるのです。以前、私が電柱がへし折れ、古い大木が根っこから持って行かれたのを見た(すんげーでかい穴が残ってた)のもこのパターンでしたな。熊大近辺の風景すら一変させた台風。道から校舎すら見えなかった森の大学が、すかすかになり、以後戻ることはありませんでしたとさ。ともあれ、
あんまり暑いので、帰宅してから自室の布団にゴザを投入。
台風当日。朝起きて、テレビで台風情報を確認。なんつーか、外ふつーですよ? 見れば
熊本の横で台風がかっくんと曲がり、南部をかすめて強引に宮崎に抜けて行ったようで。えー、なんじゃそりゃあ。蒸し暑いだけの日になりそうな熊本。休みは休みのままだったので、隣町図書館とか熊本市立図書館(の分館)などに行く。車は少なめ。
どこか不完全燃焼みたいな気配が漂ってるのは、台風に備えてたものの空振った感じがするからですかねえ。雨も降らず、風も吹かず。帰って寝る。ぐー。
そんな感じの今日この頃いかがお過ごしでしょうか。まあ、台風食らった地域では被害が出てるんですが、熊本は当日途中から他人事みたいな感じでしたよ。どうしても昔のと比べて、身構えたりするもんだからねえ。東京にいる私のお友達(管理職系OL)も、以前に台風が東京に来た際、「
あのときと比べたら」みたいなこといってたしなあ。多分、今回も同じようなこといってる気がしますわ。
別のお休みの日。朝っぱらから「
はろー、はろー、はろー」という声で目が覚める。しばらくするとまた「はろー、はろー、はろー」英会話教室の教材が壊れてるのかしら。と思ってしばらく外をうかがってみたところ、判明。
カラスの鳴き声でした。朝から挨拶するカラス……。
挨拶といえば、よく通る小学校等の近く、横断歩道とかで子どもたちが渡った後にぺこりと頭を下げてたりします。こないだは、なんつーか
六人くらいが前のめり全力疾走で手を挙げつつ渡った後、一斉に振り返ってぺこり。多分、車が待ってくれてるので、待たせちゃいかんということで全力疾走だったのだろうが、傍から見ると、転ばないかと心配だったり。
そのさらにそば。やっぱり横断歩道。保育園があるのか、子どもたちと保育士の人たち。うん、なんか、でっかいカゴ(下にタイヤがついてる)に六人くらい子どもが入っていて、それを押して渡ってる風景。子どもたちはにこにこしてますが、中に
ひとりだけ前向いてにこにこしながら全力で片手を挙げてる子がいたり。あー、
こーゆー子が大きくなったら片手挙げ全力疾走ぺこりをするようになるんだろうなあと思ったり。三つ子の魂百まで。
ミッション事務所のそばにお弁当屋さんがあり、事務処理とかしてるときはここで昼御飯を買うことがあります。先日も、蒸し暑い中買いに出かけまして。お昼時ってことでかなり混んでます。えーと何にしようかなとレジに近づいたところ、待ってたお客さんに渡すちょっと太めのおばちゃん。お弁当名と個数を高らかに叫んでいきます。その中にカレーがあったので、
あー今日はカレーにすっかなーという気分になる。そのお客さんがお弁当の袋をいくつか持って出ていったので、レジで注文。よしカツカレーだ。ちょっぴり贅沢だ。注文し、お金を渡し、出てきたレシートをおばちゃんが注文ボードに貼り付けようとして、動きが止まる。……? 突然「
ちょっとごめん! レジお願い! おつり渡して!」いや何事どうしたおばちゃん。「カレーがここにある!」……は? カレーを袋に詰め、レジから飛び出すおばちゃん。えーと、あれですかね、さっき私がカレー頼んだ原因になったカレーかあれ。袋の中に入れ忘れ? お客さんはすでに車で駐車場を出ていたようで。全力疾走で店の視界から消えるおばちゃん。
Bダッシュ。いつの間にか反対車線にいるおばちゃん。
クロスハイウェイ。多分、とい〜んと
Aジャンプとかも見えないところでしてるに違いない。私はその間、おつりを別のおばちゃんにもらってカレー待ち。「いやー、どーも、すいませんねえ」しばらくして汗だくになって戻ってくるおばちゃん。その後私のカレーは無事袋に入れられ手渡され、私の胃袋に消えたのでした。
さて、英語で挨拶をするカラスに叩き起こされた朝。家での用事をすませ、翌日のミッションに関する資料とかを取りに事務所に顔を出す。えーとなになに。朝9:00糸島市。13:00行橋市。16:00小倉南。
楽勝じゃん! ちなみに地図だとこんな経路。A熊本、B糸島の現場、C行橋の現場、D小倉南の現場。
熊本市→糸島が2時間くらい(高速使用)。糸島→行橋が2時間くらい(高速使用)。行橋→小倉南で1時間弱(高速なし)。ってとこですな。余裕余裕。とか思ってたら、私が地図出してる間に、一件追加になる。18:00田川市。
あー、うん、田川ね。小倉南の現場からだと下の道のみで1時間かからないのでまあいいですが。田川からだと熊本戻るのに2時間くらいかかるからなあ。ま、しょーがないですな。と田川の資料ももらう。事務所を出て、図書館などを巡りつつ、帰宅の途についておりましたら、電話がわんわん入ってます。事務員さんからでして。「明日糸島と行橋の間に宗像が入りました!」……あ? 「それ行けるん?」「……行ける、ん、じゃないですかね」いやそれ調べろやまず。まず糸島からだと依頼主が確認したところ、宗像まで40分くらい、といってきたらしい。でボスが糸島−宗像をパソで調べて「1時間あれば足りるよね」といって突っ込んだようで。結果、9:00糸島、11:00〜11:30までに宗像、13:00行橋に。
あえていおう、ちゃんと調べろ。だって糸島の資料、私が持ってるわけで、現場の詳しい場所とか分かってるわけないじゃん。宗像もアポ来たばっかで住所分かってないじゃん。
役所TO役所で調べたのを鵜呑みにすんなや。というのもですね、糸島の現場、結構離れてるんですよねこれ。怒りモードのまま事務所に戻ったら、宗像の資料がまだ来てない。相手にせかしたらお昼御飯なのでファックス遅れないそうで。ようやく送ってきた資料で検索をきちんとやってみる。
依頼主が「40分くらい」、ボスが「1時間あれば大丈夫」といった現場TO現場は1時間半のキョリでありました。だってさあ、役所まで15分ってわりと当たり前の距離じゃね? 合わせて30分。ルートとしては、
あー、宗像と糸島の役所の場所も見えますな。えーとスケジュール的には9:00の糸島がうまくいけば9:15まで。そっから1時間半で11:30には宗像すでに間に合いません。遅れて入ってトークやって12:00は過ぎます。宗像から行橋まで1時間半です。すでに間に合いません。そっから先は今のとこ大丈夫ですが、昼過ぎまでのががたがたですな。ええ加減にせい。
きちんと調べてから受けろや。ブチ切れながらも翌日、結果として、
糸島:問題なし
宗像:11:30着、問題なし
行橋:12:50着、問題なし
小倉南:15:30着、問題なし。子どもにひたすら懐かれる
田川:17:30着、問題なし
オールクリア。死ぬかと思いましたが。手品のタネは、一手目、糸島9:00の現場に到着が8:30。
30分前倒し問答無用でそのままトークに入って9:00過ぎ終了。二手目、
都市高をアホみたいに飛ばして宗像着。三手目、宗像の現場の人がある程度私のトーク内容を省略できるような状態にしてくれてたので圧縮トーク。四手目、
九州道、東九州道をアホみたいに走る。ってとこで。ちなみに帰社時刻は21:00前。
ところで、行橋に行く途中のこと。北九州ジャンクションで九州道→東九州道に乗り換えるのです。その先は、すぐに終点の苅田。東九州道ってつながってませんからねえ。とかいってたら、その
苅田インター、終点の看板がなくってですね。どころか、まだ分岐の先が続いてますよ?
え、行橋インター!? 前にいた車はそっちに流れていきました。つーか、行橋インターが開いたなんて聞いてないぞよ? あー、熊本の嘉島ジャンクションとか宇城氷川インターみたいに最近開通したのかね。地図のルート検索にも反応してなかったしなあ。問題は、苅田で下りるか、行橋まで行くかってことだったんですがね。答えは簡単。
苅田で下りるが吉。理由としては、苅田まで来た時点でどうにか現場には間に合いそうだったので。もうひとつ、行橋インターがどこにあるのか分からないので、下りたら現在位置を探す→現場までのルートを調べる必要がありますわな。面倒だし、遠いとこだったら目も当てられぬ。てことで苅田一択。実際、苅田を抜けて行橋通ってるときに「行橋IC 5キロ」とか看板見かけてほっとしましたよ。方向違ってたし。
そんなばたばたしてる日々ですが、そろそろほんわかさんから連絡が来てた飲み会、
ハンサムさんが熊本に帰ってくるので〜の開催が迫って参りました。場所とメンツを書いた通知が来たので眺めてみます。えーと6人。例によっててきとーなネーミングで並べると、バイオリンさん、ハンドさん、だいたい長、いいんちょ、ほんわかさん、私。うん、ハンドさん以外は秋だったかに来たメンツですな。……あれ? ハンサムさんは? 問い合わせてみれば、来れなくなったそうで。
つーか、おい主賓。とりあえず本人にもメールでツッコミを入れておく。飲み会の口実がなくなったのですが、飲み会はフツーにあるようで。うん、ハンサムさんいないのは残念ですが、まあ、なくならなかったのでよしとしましょう。
飲み会は飲み会で楽しみだし。
なんか突発的に朝めっちゃ寒かったりするんですけど、昼はげんなりするくらい暑いんですよねえ。てか、もう7月だし!
暑中見舞い申し上げちゃう次第。がんばろ〜。
購入した本:
なし。
読了した本:
藤代鷹之『ザ・フィフス・ワールド2〜4』、理不尽な孫の手『無職転生1〜3』、内田健『異世界チート魔術師1〜2』、井々田K『先代勇者は隠居したい1〜2』、桜坂洋『スラムオンラインEX』