中旬。
朝っぱらからミッション現場に向かっておりますと、交差点のとこで、中学生くらいの
少年たちがお店のノボリに触っておりました。手にしたものでノボリをなぞっている模様。ん、あれ何? よくよく見ると、彼らが持っているのは
青々としたイガグリ。ウニっぽいやつ。なぞっているのは、
豚丼、の文字。執拗になぞっているんですが、朝から豚丼でも食べたかったのかしら。てか、何故イガグリ。目が覚めたので、とりあえずケータイを取り出す。忘れそうなネタはパソにメールしておくのです。夜帰宅して、パソを開くと、件名がすんごく怪しいメールが。「
ぶたどんなぞるくり」うーん、暑い。
なんつーか、小学生とかが昼間うろちょろするようになりまして、ああ、
今年、もう夏休みなんだーと実感。てか、もうすぐ8月だっつーねん。で、この期に及んで、
熊本まだ梅雨明けしてないこの事実。ところどころでゲリラ的なにわか雨とか降ってるわ、入道雲もくもくですっかり夏気分なんですがねえ。
さて、前回ちょっと話が出てた
高校のクラス会ですが。無事開催されました。てか、口実といいますか主賓のはずだったハンサムさんは不参加だったのですがねえ。幹事であるほんわかさんから聞いていた参加メンバーは六人。バイオリンさん、ハンドさん、だいたい長、いいんちょ、ほんわかさん、私。例によって写真でも撮るかーという気分なんですが、そういや急遽不参加となったハンサムさん、写真見る? と問えば、是非見たいという返事が来たので、
ますます写真係となる。
当日、夕方早めにミッションを上がれるようにスケジュールを組んでいたので、無事到着というか、早すぎる到着。街中だったので、近くのTSUTAYAで立ち読みなぞしながら待機中。すると、ハンサムさんからメール着信。件名「そろそろ向かってる頃かなー?」てことで。「
皆によろしくねー」とかいってるので、
暇だったら電話でも掛けてこいやーと返しておく。ふらりとTSUTAYAを出まして、現場にさっくり到着。
うん、えらい早い。いつものことですが。店の看板とかメニューとか眺めながら待つ。周辺繁華街なんで、
ホスト系のおにーちゃんとかケバいおねーちゃんとかが通り過ぎていったり、ビルに入っていたりしておりまする。ふーむ、
私、場違いですのう。
30分くらいしたら
いいんちょが来た。
昨年飲んだときには、店の前で待っていた私は見事なくらいスルーされたわけですが、今回はちゃんと気づいてもらえましたですよ。しばらく外で話してから一緒に中に入る。席に案内されて涼んでいると、いいんちょが「
バイオリンさんがドタキャンだって」「……はい?」席はきちんと6つあります。「で、
お菓子屋さんが来る」「……えーと、バイオリンさん枠でお菓子屋さんが入るということか」「うむ」お菓子屋さんも昨年来た人のひとり。しばらくすると当のお菓子屋さんが登場。お仕事の話などをする。そうこうするうちに、新たな人が出現。「やあ」と
入ってきたのは、美容さん。「……あれ?」先着3人が首を傾げる。席は6つ。「あー、
美容さんは誰枠?」「いや、来るっていってたって」主張されても私らは聞いてないですよ。まだ来てないのはハンドさん、だいたい長、ほんわかさん。
満場一致で来ないのはハンドさんだろうという結論に。何か、毎回ドタキャンしてるイメージがあるし、
安定の信頼感である。あと、開始時刻は19:10という中途半端な時間だったのですが、これもまた「
幹事が遅れてくる時間込み」ということで意見が一致。安定のクオリティですよ、ほんわかさん。想定時刻よりもさらに遅れて登場する辺り(店の前を通り過ぎたりしていた模様)。ほんわかさんはだいたい長と一緒に出現したので、これでめでたく6人。かんぱーい。来ないのはハンドさんで正解でした。
前回の飲み会で来ていた背高さんも含めて、何故他のメンツが来てないのか(特にハンサムさん)という話でも盛り上がり、会社の飲み会があってる背高さんに「
私と仕事どっちが大事なの?」というメッセージを送りつけるほんわかさん。「
最後に『BYだいたい長』ってつけておけばおっけーよ」という場の流れ。だいたい長の扱いっていったい……。その他にあった話や出来事をまとめますと、
・お菓子屋さんは
お菓子屋さんで何の仕事をしているのか?(作ってるわけでもなし、売ってるわけでもなし、営業でもなし)
・だいたい長は3時くらいから走っている
・
通知表は大変
・ほんわかさんの娘さんがガッコで「
女番長」と呼ばれている件
・突然立ち上がり、店の棚にあった
木箱の写真を美容さんが撮り出す(珍しいワインだったそうな)
・集合写真を撮ってもらおうとしたら
だいたい長が顔を背ける
・ほんわかさんが「
クマもんバー」とやらに行きたがる
・高校時代に遊びに行った店はまだあるのか?←あった
・ほんわかさんが私の古馴染みである
PTA会長と友達登録をして困惑している話(昔クラスメイトだったそうだが、ほんわかさんの方は覚えてない)。
そろそろお会計をということで、トイレに行く途中で私がレジで頼む。その間、ほんわかさんがお金を集めてくれてたんですがね。何故か
にこにこしながら私に札束を渡すほんわかさん。えーと払ってこいと? りょーかいりょーかい。お金持ってレジへ。そこで発覚したこと。
会費4000円に消費税がまったく含まれてなかった。集め直すのもメンドーだったので、
その場で値切る。解決。ふひー。
さて、クマもんバーに行きたがってたほんわかさんでしたが、二次会はそのまますぐそばのカラオケ屋で。何だか変な形した
フラスコっぽいでかいグラスでビール。かんぱーい。ってか、
だいたい長だけひとりカルーアミルクで小さいんですが。美容さん熱唱。と、ハンサムさんからメール。「あーやっぱカラオケ行っちゃった。美容さんのラルクは聴きたいねー」「美容さん熱唱なう」と写真撮って送る。電話かけておいでよう、と誘うもどうも出先で無理っぽい。私はやってないが、この場から写真がUPもされていて、
フェイスブックとかと二元中継のようになってきて、文明の進歩に感心してみたり。で、熱唱してた美容さんですが、昨年の飲み会の写真、送ったげようかと提案したら、
むちゃくちゃ食いつかれる。もうすごい勢いで。ぜひとも。いっぱいあるんだったらパソコンの方がええかな、じゃ、これで、とメモさらさら。えーと1次会で他のメンツにも同じこと提案したけど、スルーだったんですがねえ(ほんわかさんはすでにもらってるので別)。一次会はあまり動けるスペースがなかったんで、写真があまり撮れなかったんですが、二次会はやたら広い部屋だったので、あちこち移動しつつ写真を撮りまくる。うん、
二次会だけで80枚くらいあったよ。しかし、だいたい長だけがひたすら顔を背ける、背中を向ける。ほんわかさんが腕を取って引きずるようにして撮影したものもあります。何なんだー、
機密事項に引っ掛かるのかしらだいたい長。結局、いい感じに酔っ払ったほんわかさんが、ひとりひとり腕組みするような勢いでツーショット写真を撮っていくことに。ん、私以外(←撮影係)。みんな酔いが回ってきているので、
会話というよりもノリで楽しんでる感じですな。
三次会はようやく
ほんわかさん行きたがってたクマもんバーへ。正確には、
店内には棚にクマもんグッズがずらりと並び、値札もついてます。通路の真ん中にでかいクマもんの人形があり、壁に貼ってあるポラロイドからすると記念写真も撮影してくれるっぽい。にこにこしながら人形に寄りかかるほんわかさんは私が撮影しましたが。
お店も閉店時間が近かったため、ちょっと座って飲んでしゃべって終了。外に出て街中をぶらぶら歩いていると、
ほんわかさんが「次はらーめん!」とはしゃいでいます。いやちょっと待て。いいんちょと美容さんと私は顔を見合わせ、「ラーメンだって、どうするよ」といってる間に、ほんわかさんとお菓子屋さんを見失う。すでにだいたい長は消えています。「ま、えーか。見失ったし!」と残された我々もばらばらになりタクシー拾って帰る。後で聞いたところによると、ほんわかさんはタクシーに乗ってそのまま帰宅。美容さんははしゃぎすぎたせいか気持ち悪くなり、ホテルに戻る直前に吐いてたとか。
そんな感じで飲み会終了。次は8月に別のクラスメートが戻ってくるそうなので、それに合わせて行われるのかね。翌日は休みを突っ込んでたんで、写真の処理などする。写真は頼まれていた分はそれぞれどかどか送りつける。
美容さんにはじらし戦法で一日10メガまでの制限つけて送りましたが(一通あたりそこくらいまでといってたし)。当然のごとくハンサムさんにも送ってましたが、そちらからは、
>写真いっぱいありがとう〜!
>ニヤニヤしながら見たよ。
>あー面白かった。
>お陰さまで少し行った気になりました〜
てなお言葉をいただき、役目を果たした気になる。ほふ〜。ちょっとは行った気になってもらおうかというのが裏テーマだったので。次は参加できるといいですな。
休み明け、しばらく先の私のスケジュールにいきなり、「10:00日南」と書いてある。……は? 日南?
日南って「ジャパァーンの南」って書く日南!? より具体的にいいますと、
熊本の斜め下。
うん、隣は日向灘。てかその先太平洋ですわ。陸ねーよ。しばらく前に下関にいきなり飛ばされた話を書きましたが、はいはいはい、
下関よりも遠いですよ日南。10:00ってことは、3時間弱かかるので、ワタクシ的には余裕を持たせて6時過ぎくらいには出たいなあ。ぐおう。
昨年結婚した従妹が子ども抱いてる写真を見せてもらう。従妹が結婚したときの様子は
9月中旬辺りで。私の父が挨拶で、うっかり別の従妹(×イチ)の名前で呼びかけたというイベントありでした。それにしても、と写真見て絶句。
あまりにも従妹にそっくりな赤ん坊。実見した母の言葉によれば、この写真だとまだ似てない方だという。実物はもっと見事なほどに従妹殿。
遺伝子って怖いわ〜。まあ、甥っ子とか私に似てたりするんですがね。おう、でも従妹の子も私見に行きたいなあ。
最近昼飯がアイスボックスになってる今日この頃。暑いですな。ミッションに行って、這いずり回る赤ちゃんに迫られ、がしっと裾をつかまれ、いきなり立ち上がられました。
ざ・つかまり立ち2。前にもあったなーこーゆーの。相変わらず子どもには懐かれてます。懐かれると、暑い。最近特に。子どもだから体温高いし。でも、懐かれると嬉しい。うーん。
暑さに負けねばよいのだという結論でひとつ。
購入した本:
佐島勤『ドウルマスターズ1』、九岡望『エスケヱプ・スピヰド 六』
読了した本:
十階堂一系『自称分析官ヴィルヘルムの迷推理』、疎陀陽『フレイム王国興亡記1』、渡辺恒彦『理想のヒモ生活1』、山形石雄『六花の勇者1〜4』、浮世草子『最新のゲームは凄すぎだろ1』、伊集院光『のはなし し』、月本一『狩魔のフォークロア』