2013年11月。


中旬。


 さてさて、めっきり気温なんかも下がってきてますが、皆の衆、お元気ですか? 先日、いつだったか久留米で見かけて話題にしたモヒカンらーめんが、熊本市近郊に進出していることを知りまして、一度くらいは行ってみるかーと思ってる今日この頃です。やっぱり店員さんがみんなモヒカンなのかしら、その辺が注目ポイントかも。それはさておき、こないだ飲み会がありまして、その席で、隣にいた人とかにはサイトアドレス教えてとかいわれたので、今回そのつてで来てくれてる人もいるかしら。とりあえず、このペヱジでのこととかを最初に書いておきましょかね。ご存じの方はてきとーに飛ばしておっけーよ。


 基本的に、毎月の1日、11日、21日くらいに更新。10日にいっぺんくらいなのは、そんなに毎日書けることねえよという単純な理由からですな。もっとも忙しいときとかには2のつく日に更新してることも多いです。内容はといいますと、本の話、ゲームの話、日常のバカ話等々、要するに私の雑記だったり。例えば前回の内容っつったら、「鹿児島まで行ってマンガ買ってきた話」とか「飲み会で幼女とオママゴトしてた話」とかなので、過度な期待はしちゃいけません。つーか、誰が見てこれを面白がるのかよく分かんないんですが、そろそろ10年やってようかというこのページよりおよそ2倍長く続けてる似たような内容のペーパー(月1発行)では、友達のダンナから「ファンです」とかいわれて首を傾げてたりする私です。面白い人には面白い、……のか? あと、昔書いた小説とかも載せてますが、更新とかそっちはしてないなあ。まだファイルの墓場に眠ってるのが結構あるんですけど、復活させる日は来るのやら。なので、基本の更新は「旬な話。」ですな。なお、登場人物は基本実名なっしんで、てきとーなアダ名つけてたりしてます。お店の名前とか本の筆者とかはそのままかしら。そしてもうひとつ、重要なこと。昔とノリが変わってませんよ、ずーっと。時期的には大学くらいで確定した芸風なので、そのくらいから変わっておりませなんだ。あと、すべて私視点といいますか、オレサマ主観で突っ走ってますんで、何ぞ事実誤認とか認識違いとかそうしたものがありましたら、指摘いただければ真摯に受け流させていただきますですよ。その辺踏まえた上で、


 んじゃ、まー、今回もそんな感じで行ってみますかー。


 で、くだんの飲み会に関することから。前回、とーとつに高校1年のクラスメートからメールが来たというとこらへんまでは書きましたかね。この人、いつだったかの飲み会でにこにこしてた人ですな。そんときにネタにさせてもらってるんですが、名刺をいただいてましたんで、ネタにしたことを事後承諾してもらったのでした。そんときメアドやりとりしてたのが残っていた模様。てか、読み直してみたら、そんときもページの紹介とかしてますな私。ともあれ、1年のときのクラス会をまたやりましょう的なお誘いでした。


 基本、私、誘われるとほいほい召喚される性質なのですよ。ただ、私にしてみれば、二週連続で飲み会があるわけで、念入りなスケジュール調整が必要でした。あー、古馴染みの方は酒なしでも大丈夫だな、と判断し、1週目は日曜にミッションぶっ込みました。てことは、前回書いたオママゴトはシラフでやってたってことでひとつ。遊ぶときは全力ですともさ(←なんか違う)。それで子どもに懐かれるのかしら。で2週目は当日の土曜日は17:00以降ミッションNGを宣言していたのですが、どこをどう見たものやら、ボスが問答無用で17:00にトークミッションを入れてきやがりましたよ? むきー。飲むつもりだったので翌日の日曜日はお休みねじ込んでそのまま。


 ともあれ幹事とちょこちょこメールのやりとりをしてまして、そこで出た話のひとつが卒業アルバム。ただ今回は1年のクラス会であるから、3年メインのアルバム持って行ってもなあと思いつつ問うてみましたところ、

 >重くないなら?もってきてもらうとみんな懐かしいかなぁ〜(*^^*)
 >ありがとう(*^^*)

 私にそのフリは、持ってくるようにといってるようなもんでありますよ、幹事の人。基本いい人だし私(応用的には知らない)。まあ、別のとこではもっとたくさんアルバム持ってって、最後歩いて帰るとかやったことあるし、高校のアルバムくらいだったら問題ないでしょう。あー、そうか、1年のときのスキーの研修旅行の写真とかもあるし、そーゆーのも隠し球で持って行くといいかもなあ、と勝手に追加オプションが入る。さらに、1年で最初に撮影したクラス集合写真に、クラス名簿もつけたろ。名簿の方は、何かの係やっててそれのチェック用に持ってたのがそのまんま残ってたっぽい。名前と出席番号と出身中学校が書かれてます。集合写真は名簿順に並んでるので、照合もできますともさ。何この準備万端感。あとは誰が来るのかしら〜。前ので会えなかった人とかも来るといいなあ。


 1次会及び2次会の場所も聞いたので、ネットで調べて場所を確認しつつ、さらにコンビニに寄ったときなどに万札とかを積極的に使って1000円札を確保しておく。飲み会の席だと金集めるときとかに両替できる人がいたら便利だもんね。20000円分ほど1000円札をためてぷち両替商となる。さらに、いつもはお子様相手とかに使用するアメ袋(フルーツのど飴メイン)も念のため持ってくことに。幹事でもないのに、何故か用意周到。まあこれも性格かね。幹事の補佐とかそういうポジション。


 さて当日、この日のミッションは、朝にみやま市、昼に久留米市、午後に飯塚市、夕方合志市で、大分とか宮崎とか入ってないだけマシかね。ただ久留米は実質クレームがあってこっちに振られてきた現場なんで、面倒かもねえ。まあ、私、お客様相手のウケはいいし、そういう現場に突っ込まれることよくあるし、お客様からのクレームって来たことないんですよね、何とかなるでしょ。その、久留米。少々早めについたので、しばし現場の外で待機。すぐそばに小学校があり、子どもが遊具で遊んでおりました。ほけーっとしてると、「おーい、こんにちわー」と何やら挨拶をされる。何故か分からぬが、子どもたちから手を振られたので、「やー、こんにちわー、元気だねー」と手を振り返しておく。一緒に遊ばないみたいな感じで声を掛けられるのはどんなもんか。間に川があったので行きませんでしたが(そんな理由?)。子どもはいいねえ、ちょっと元気になる。久留米もあっさり完了させ、飯塚を巡って、合志市へ。ふいー。ここの現場が、別の業者さんとかち合う。どっちが先にトークをするかという話になったんですが、ここはそれ。その業者さんとは顔見知りですよ。これまで培ってきた貸しとかをフル活用して、先を譲ってもらう。余裕あるときは常に譲ってきてましたし、地図ナビとかもしたことあるしねえ。貸しはこういうときに使うもんですよ。


 17:15ミッション完了。車に飛び乗って、事務所そばの駐車場に行く。車の中で私服に着替え、バスに乗って街へ。寒いかなと思ってコートとか持って来てたらひどく暑かった。やりすぎだ。18:30くらいに街に着いた。19:00スタートにはまだ早いので、TSUTAYAに寄って、探していた小路幸也の本を購入。小さいとことか郊外型の本屋だとちくま文庫って売ってないのよねえ。そんでそのままてくてくと1次会の場所に、行くと何やらすんごい人だかりができてます。あれ、こんなに集まる、わけ、ないよな。年齢も違うしね。隣の店で忘年会か何かあってたんでしょうか。私の方は、お店の看板のとこでしばらく待ってみることに。20分前だしなー、まだ来ないべ。と、見たことのあるような男性が看板を眺め、その隣にいた私の前をすーっと素通りしてお店の方へ。おい、ちょっと待てクラス委員。ふわーっと周囲を見ることなくクラス委員の人は中に入っていきました。おーい。追いかけるように入っていって、お店の人に話す。予約リストを見せてもらうと、ん、連絡してた幹事とは違う名前で入ってますが、分かります。それです。店内案内され、その部屋へ。


 部屋に入ると一番奥にクラス委員が座ってたんで、「やー」と対面に座っておく。「すぐそばにおったんだけど、スルーしていきおって」「マジで? 全然気づかんかった」まあ、看板しか見えてなかったっぽかったし。「今日誰が来るとかねえ」「あ、俺聞いてるよ」とクラス委員氏が教えてくれた、中に、予約名前の人がいないんですが、前もこのパターン、なかったかおい? 「俺、覚えてるかなあ」とかクラス委員氏がどうも不安がってたんで、「あー、予習しとくかね?」とアルバムやら写真やらを取りだして見せる。「何でこんなものまで!?」と驚愕されるくおりてぃ。ぼちぼち人も集まり始め、時間ぎりぎりでにこにこしながら幹事の人登場。聞けば、3人くらいが発起人になってたらしく、ひとりは今回欠席、もうひとりは2次会から、残ったこの人が連絡役みたいになってたっぽい。ご苦労さまでございます。お金とか最初に集めてたんですが、ちょっとだけ私の両替が役に立った。分厚かったサイフが少々薄くなったのでほっとする。


 結構お久しぶりといいますか、卒業以来会ってない面々もいたりして、嬉しいなあ。こーゆー機会がないと会えないもんね。ところで、前回の古馴染みとの飲み会で発生した使命がありまして。中学の同学年の同窓会を来年辺りやらないかという話が出ておりました。人数が多い学校だったので、幹事級が連絡してまわっても、まったくルートのないクラスが発生しているようで。そこで、もし今回のクラス会で、同じ中学出身者がいるなら連絡先とか聞いておこうかなと思った次第(自主的な動きで)。たしか、私らのクラス、同じ中学出が10人くらいいたはずなんですが。や、ひとり来てる。東京にいるという噂は聞いてたんですが、こっちに戻ってこれるとは思ってませなんだよ。山口辺りで仕事があったんでそれにかこつけて顔出したそうで。この人とは、高校だけじゃなく中学1年のときにも同じクラスだったので話のきっかけがつかみやすい。同窓会の話を振ると喜んで乗ってくれました。まあ、本人が出るのは難しいかもしれないけど、そっからルートが切り開ければ御の字。他のメンツともビールなぞ飲みながら駄弁る。「私の物持ちの良さに驚け」といいつつ、写真回したりして、大活躍ですよ(写真が)


 自己紹介というか近況報告の段になり。ひとりひとり話していきます。前に会った人たちは知ってるんですが、久々の人たちはへえ、ほおと頷きながら話を聞いてきまする。どこぞの大隊長になってる人もいまして、「だいたい、長」と呼ばれてましたな。あとその人の高校時代の男女関係とか横合いから次々暴露されてたり。ほうほう。私の知らぬ場所でそんなことが。同級生の子ども同士が同じガッコで同じ誕生日だとか。あと、高校のときのスキーが出発点になって、競技もやるようになって、子どももやってるとか。いや、その出発点の写真がここにあるやん。まああれだ、人生いろいろよね


 ところで私の番になり、近況なぞしゃべっておりましたら、くだんのだいたい長殿が、「仕事の関係もあるんだろうけど、高校のときとかそんなしゃべってるイメージがなかった」とのコメントをいただく。なるほど。すると中学のときの同級生でもある人が横から、「でも二人のときとかしゃべるよね」といいだして何となく騒然となる。んー、でもあなたと二人きりでしゃべって記憶ってあんましないのだけど、と思いつつ、幹事の人は幹事の人で「メールだとくだけてる」みたいなことをいいだしたり(「おつです」とかの件名で送ったせいだろう、幹事の返信は「かれです(笑)」だったが)。とりあえず「ネコかぶっとったんよう」という結論で終わらせる。あと、多分わりと高校のときと違ってにこにこしてるのもあるかもしれん。ミッションとかで会う人には「いつもにこにこしてる人」で通じてるっぽいし。昔飲み屋で「布施博笑い」と呼ばれた感じでひとつ。


 とまあここで終わらせてもいい話なんですが、あえていわせてもらいましょう。だいたい長の評価は正解。同級生の評価も当たり。幹事の人もおっけーです。だいたいですな、こんな文字メインのペエジやってる人間ですよ、しゃべりたがり語りたがりに決まってるやん。あと、もうひとつの前提が、私のモットー「No.1よりNo.2、主役より脇役」というのでして。行動原理がこうですから、

 二人のとき:1)相手がしゃべるのをひたすら聞く、2)相手がしゃべらなければひたすらしゃべる

 三人以上のとき:しゃべらんでもいいんじゃね?という気分になって引っ込む。時折脇から猛烈に突っ込むサポート役。

 ちなみに一人のときには文章頭の中で組み立ててまして、よく独り言いってますですよ。ミッションの関係で新人さんとかと同行するときがありますがね、こないだ佐世保行ったときには帰りに「よしひとり持ち時間1時間半な、おもしろトークで盛り上げよ」といったものの、トーク提供してくれなかったの私メインで3時間しゃべってましたともさ。なので、だいたい長がいうような状況は同性の友達が周りにいるときだろうし、もうひとりがいってるのはその場の人数が少ないときでしょう。人数多いほど私しゃべらなくなってきますよ今でも。そのため、飲み会とかで隣や向いの人とはよく話すかね。それから、文章だと本性が出てますので、メールはそんなもんだ。あるいは、元文芸部員としましては、どうしても文章で芸をしたくなるといいますか。以上、自己分析終了。


 メンバーの自己紹介が半分くらい終わったところで、福岡から駆けつけた美容系の人登場。そもそも飲み会始まった時点で、「今熊本インター」とかいってましたしね。半ば過ぎで到着した形。入ってきたとき、皆一様に「……?」となったのが印象的。他の人たちってそんなに変わってないんですよね。特に女性陣とかは昔のまま(といっておく)。うん、最後のひとりだけ印象がまるで違っておりました。「そんなに変わらんって」といってますが、いやいやいや証拠の写真持ってきてるしな私。最後にその美容系が自己紹介。とーとつに幹事の人に昔告ったこととかぶちまけたりしてまた騒然。うーむ、クラス会クラス会。


 それにしても、昔とは印象が違っていましたので、またもや指で四角いワク作って見るところでしたよ。そのネタ、前のクラス会後の祭りでもやったし、去年の古馴染みの忘年会でもやりましたな。ひとりくらいいるもんです。ところで、古馴染みの方は、先月何故か4回くらいミッション現場で遭遇しまして。現場監督に挨拶しましたら、その隣にいたのが「おお、○○じゃね?」と声をかけてきやがりました。「ん?」「あ、オレオレ、××」といわれうっかりワク作りかけた先月の出来事。職人をしてまして、その関係で現場に出入りしてる模様。つーか今まで遭わなかのが不思議なくらいです。んで、現場監督がそいつの大学の同期、会社の社長が大学の同期、営業が大学の同期、で、「こいつ、俺の小学校のときの同級生」と紹介され、さらには、そのときのお客さんがこやつらの後輩。友達の友達はみんな友達みたいな空気になったり。小学校卒業以来、去年まで会ってなかったんですがねえ。切れてたのがつながったりするもんです。今回はどうなんすかね。


 閑話休題。一次会が終わって外にゆるゆる出まして、先に出た数人で駄弁っておりましたら、幹事の人が「お店どこだったっけ〜」私が「あっち行ってこっち曲がったところじゃなかったっけか?」というと、「みなさーん、行きますよ〜」と幹事がひとり先に行こうとする。いやいや待て、まだ他のメンツ出てきてねえ。引き留めていたのですが、「店どこだったかなあ」とかまだいいつつ、ふわふわと歩き出して行っちゃったよおい。困り顔で残された方は「誰か店知ってるか?」とかなり、まあ前述の通りおおよその方向を私が調べておりましたともさ。準備してたことがことごとく図に当たってる気がしますがどうなんだそりゃ。出てきた人たちを引っ張りつつ、幹事の人に電話する。「もう、今どこにおると〜」とかいわれて釈然としないものを感じつつ合流、二次会の店に。


 二次会で合流したメンバーもいたりして話に盛り上がってみたり。後半、クラスの違う面々もやってきたり。あ、でもあれだ。私この連中知ってるわ。前に藤崎宮の祭に参加したときのメンバー(2007年9月中旬下旬あたり)。私見て、「もちろん覚えとるよ」とやたら断言される。うむ、あれですよ、「後ろで踊ってるだけでいい」と呼ばれたのでほいほい行ってみたら、飛び込みで警備の係になったという。「そう、伝説になっとるけん」どんな伝説やねん! まあそのときの状況って、他で配ってる月1のペーパーに書いたら「らしすぎるっ!」「変わってないねえ」といわれたような感じでひとつ。んで、「またお願いする」とかいわれて、「呼ばれたらね」などといっておく。つーか、マジ呼ばれたら行かねばならんような気がするぞ、私の性格だと、しかも警備。まあ逆にいえば、呼ばれなかったら行かないわけで。そこまで押しつけがましい性格ではありますまい。でも、後で確認したら、相手の電話番号とか登録してたよ、いつの間に。


 そっから今度はカラオケに移動する。この辺りで何人か欠けましたかね。1時間くらいでしょうかカラオケが進行してるんだかしてないんだか分からない場で、ふとカメラも持って来てたことを思い出し、てきとーに写す私。まあ記念にこーゆーのもいんじゃね? カラオケが終わり、何となく解散。東京の人と二人で歩く状況になり、ふと横を見ると何かスマホ出してる。聞けば幹事の人の電話だそうで、何でそんなん持ってるの、つーか、忘れてったか? 困った顔してあちこちいじってたら、別の人経由で連絡着いたようで、待ち合わせることに。「あそこ行こ、ぐるぐるのやつ」ははあ、グラニットボールですな。えっと、写真ネットで拾ってきたのがありますよ。

 

 これこれ。パルコ前にある熊本待ち合わせスポットのひとつですな。つるつるやりながら待っていますと幹事合流。いやー何やってんだか。そういや思い出しましたが、この人、前のときは途中で酔っ払って途中でいなくなったんじゃなかったっけ? 電話回収して帰ったので、私も東京の人と別れることに。んじゃねーとぱちんと手を打ち合わせて通りを渡ってタクシー拾う。ワタクシ的には気分よく帰れました。帰り着いてから、メアド知ってる人にはお疲れメールを送って、ぐう。


 さてさて翌日。まずバスに乗りまして、駐車場の車の回収に出かけたんですが、このバスがいきなり路線を間違えましてね。バス停2つ分くらい間違って「え、あれ?」と寝ぼけたような声の運転士。コンビニでUターンするバスとか珍しいと思います。あ、でも私路線バスが路線間違えたのには前にも遭遇したことあるなあ。滅多にバス乗らない私がこうなのだから、実際はもっと頻繁にあってるのかしら。何やら運転士さん、下りる人下りる人に謝ってましたが。


 さらに翌日。朝からメールが来てたので東京の人とやりとりとかしてまして。何故この人は熊本弁なメールなんだろう?(「たいがなごめん!」とか) あっちにいると熊本弁に飢えるのかしら(←失礼)。タイピングしてると方言って打つの面倒じゃね? とりあえず同郷親愛の現れくらいに思っておく。話の流れから、カラオケのときに撮ってた写真いらね? とか聞いてみたらほしがられる。つーか、私はカラオケのときの写真のつもりだったんですが、どうも私が持って来てた写真(クラス写真やらもろもろ)の方だと思われたっぽくて、すんごい食いつかれる。と、とりあえずカラオケのやつを送ったげよう。幹事の人もメアド分かってるからほしがるかしら、と聞いてみたら、にこにこした感じのメールで釣れる。メールのラリーとかするハメになったんですが、私はミッションの合間でしたけど、他の人たち仕事は……? とりあえず幹事の人にまとめて送っておけば他にほしがる人がいたら回してもらいましょう。東京の人には頼まれたので直で送りましょう。と計画立てまして、帰宅してからデジカメをチェックする。39枚って何!? タイムスタンプみたら1時間くらいですよ? しかも私、あんまり席を動かないので、構図とか似たような写真にばかりなってます。ついでに酔っ払い。申し訳なく思う所存でございますよ。こんなもんでいいのかしらと首を傾げつつ、それぞれのパソコンへ送りつけてみる。

 >写真ちょーーー楽しかった!
 >ありがとう(^^)
 >あんなみんな泥酔のときにカメラマンやってくれるなんて、ホント感謝だよー。

 とか、

 >写真(^▽^)ありがとう。
 >ちょ〜たくさん。写ってる。

 などといってきてくれたので、ほっこりする。それにしても「ちょー」を二人して使っててくすりと笑ってみたり。


 あとは残りの写真かなあ。昔得た経験からコンビニとかでもスキャンできるのは知ってるし、たしか以前、両親の卒業アルバムをこっそりスキャンするなんてこともやったねえ(←還暦祝いの動画作成の話)。さらには、毎月のペーパーが180ヶ月目のときにそれまでの紙媒体のやら写真やらをすべてスキャンしてDVD−Rに焼いて配ったりしたこともありまして、その経験からすると、写真のスキャンってわりと簡単。加工もウィンドウズにデフォルトで入ってるペイントソフト程度でできるし。ただ、コンビニで撮ると金額がなあ、事務所でこっそりやるか。なんてことを思ってたんですが、ふと自宅のファックス電話って複合機じゃなかったっけか? と気づきました。よし夜やってみっかー。


 なんてことを思いながら、その日のミッションが結構過酷でしてね。朝一で、合志市のミッションがありました。そっから荒尾に行けという話だったんですが、合志のミッションが10:00過ぎまでは確実にかかります。荒尾は11:00スタート。で、現場間は、高速通ろうが下の道だろうが1時間オーバー。無理でしょってんで、別の人に荒尾回してもらってたんですが、夜の間に別のミッションがさらに追加になったせいで、荒尾が戻ってきやがりました。もう遅刻確実のミッションって気が重いんですよねえ。現場責任者の人に前もって話はしておりましたが、なるべく急いで到着するって話で。ところが合志からずーっと前に丸太積んだトラックが走っておりまして。合志抜け、植木抜け、玉名抜け、荒尾に入ってもまだ前にいやがります。のいてくれません。むきーっ。追い越し車線か登坂車線ぷりーず。いやこの路線にそんなものはねえ。とりあえず落ち着け私、とのろのろ進む間にメール見たりして冷静になる。いやマジでこの数日のメールに癒やされました

 

 とりあえず巨大トッポだと思うことにする。20分遅れで荒尾の現場に到着し、謝り倒して、トーク開始。最後はお客さんもにこにこしてたのでよしとする。そっから今度は筑紫野に走る。途中えらく雨が降っておりました。筑紫野終わったら、今度はまた合志。間に合うかどうかぎりぎりの線だったのです。グーグル様で引いたら1時間20分。15:00に筑紫野出て、合志は16:30にはスタート。雨で80キロ規制の中駆け抜けて、16:15着。そこの現場が終わってボスに連絡したら、「何故時間があったのに事務所に戻って書類とかしないのか」とかいわれる。どうも筑紫野から事務所まで1時間切るくらいの距離だと思っていたらしい。「太宰府まで1時間かからんでしょ」知らんがな。筑紫野インターから下りて相当下走ったし、植木インターから下りて混んでる3号線走ったっちゅーねん。暗にサボってたようにいわれて、マジギレそうになる。グーグル様は1時間20分オーバーだといってるっちゅーねん。あと一応書いておきますが、私、雨規制の中、120キロ飛ばして戻ってきてますよ。


 なんてことを書いてる今日、晩御飯食べながらテレビ見てたらクイズやってまして。「時速80キロで200キロある名古屋まで何時間何分かかるか?」という問題に驚く。名古屋まで何故この人は80キロで走るのか? あともうひとつ関係ない話ですが、先日ミッションの合間にコンビニ駐車場で休憩してましたら、

 

 グーグルカーを何度も見かける。あれって上に積んでるのはカメラですかね。ストリートビューとか撮影するのかしら。ともあれ、多少ムカつきながらも帰宅し、御飯食べた後、スキャニング実験開始。画質高めに設定してたのとコンビニと違ってスキャン面が大きくないので時間がかかったものの、わりとよく撮れたので、これまた送信実験兼ねて送りつけておく。喜んでもらえるといいなあ。残りスキーの写真とかはもう少しかかるかね。


 そんな感じで和みつつやってるわけですが、こっからゲームの話。しばらく前に「ゴッドイーター2」が届いたので、予想通りというか予定通りといいますか狩人から神喰いに戻る。モンハンが1狩り20分くらいかかるのに対して、GEの方は1ミッション2分とかで終わるわけです。さくさくー。ソロプレイヤーとしましては、同行するキャラがよく動いてくれるので、やりやすい。PSPの充電中はモンハンやってるんですが、似たようなゲームであっても目指すところが違うなあというのが正直なところ。「ゴッドイーター・バースト」と「モンスターハンターポータブル3rd」のときもそう感じましたがね。あと、さくさく感の原因のひとつは、PSPと3DSの違いではないかと。画面二つある3DSやった後だと、PSPがすんごい楽。重くないし、見る画面ひとつだし。そんでもって1ゲームで数分だったらどんどん回数こなそうというもの。さらに必殺技的なブラッドアーツというのも爽快感を増しておりまする。私は速度優先で連続攻撃が得意なショートブレード使いで、このブラッドアーツに血煙乱舞というのがありまする。弱攻撃の5撃目が変化し、回数制限なしの連続斬りになるというもの。向きは変えられるものの足が止まるので、序盤はあまり使えません(敵であるアラガミが元気に動くので)。後半になると血煙無双状態になり、延々斬りまくり、そのまま押し切ることもできます。結構気持ちいい。


 まだ序盤ですが、おもろいおもろい。ただし、ちとどうしたもんかなあと思う点もあります。私は「バースト」→「2体験版」→「2」とデータ引き継ぎをしておりますが、引き継ぎ特典でお気に入りの武器防具を11個持ち込みました。それらの装備は現在「整備中のため」使えぬ状態になっています。まあ鍛えまくって最終形態になってるようなものばかりなんで、バランスブレイカーとなるのを防ぐためでしょう。が、例えばすべての攻撃力上昇スキル(総合、切断、貫通、破砕↑)がついてる「猿甲ウンケイ 硬」を持ち込んでるとしまして、多分それが使えるようになるのは、実際にその作成強化ができるだけの環境が整ってからでしょう。じゃあそれまでどうするかってえと、「猿甲コウケイ」とかを作成してしのぐ現状。これを鍛えていくと最終的に「ウンケイ 硬」まで行き着くわけで。そうしますと、引き継ぎ特典として持ち込んだ装備の特典っていうのは、その形態になる直前からの強化なり合成なりの素材がカットできる、くらいのものなんですかね。最終形態にするのにそりゃレア素材とかもいるだろうから、助かるっちゃ助かります。けれど、持ち込んだ武器が装備品リストにずーっとあって、ずーっと灰色反転してるまんまってのはストレスだなあ。最終形態あるのにそれ横目に見ながらもっと弱いやつを作っていかねばならないのです。早く使いたいなあ。今のとこそれくらいですかねえ。とりあえずは当面神喰い生活になりそうです。


 てな感じで、前回に引き続き、飲み会でリフレッシュ。ミッションは相も変わらずばたばたですが、頑張ってこうかねえ。あー、そろそろ12月も近いし、甥っ子姪っ子のクリスマスプレゼントも考えないとなー。今年は何くれてやろうかしら。クリスマス直後に熊本から南の島に会いに行くっちゃ行くんですが、多分別腹だろうし。




 購入した本:
  杉井光『楽聖少女4』、九岡望『エスケヱプ・スピヰド 伍』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 西海岸編3』、沖田雅『妖怪青春白書』、小路幸也『小路幸也少年少女小説集』

 読了した本:
  林譲治『侵略者の平和2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る