2013年11月。


下旬。


 だいぶ寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。特に年末が近くなりまして、物理的に寒いわ、懐も寒いわ、何故こんなにサイフがぺらんぺらんなのかと考えてみるに、あ、ガソリン代とかコインパーキング代とか立て替えたの精算してもらってねえや。領収書という名の金券を合計していったら、11月の分で、立て替え金6万近くなりました。寒いはずです。かなり強めに申し立てて請求しまして、ほっと一息。つーか、まず私は自室に出しっ放しの扇風機もどうにかせにゃいかんと思います。


 ここんとこ、一日500キロくらい走ってる気がします。 だいたいですよ、先日は、朝っぱらから久留米→京都郡苅田町→小郡→小郡→久留米→熊本、翌日が筑後市→柳川市→福岡市中央区→行橋市→福岡市早良区→熊本という連チャンコースになりましてね。うん、地図でも見てもらえば分かると思いますが、ぶっちゃけ苅田とか行橋とかいらねー。これがなければどんなに楽だったことか。何しろこの2つだけ、東側ですよ瀬戸内海近いですよ。高速道路の分岐標示が「←福岡 熊本」「山口 広島→」の世界ですともさ。しかもかなり時間タイトに組んであったんで、おおよそ高速道路130キロで飛ばしまくってましたよ。まあそれでも追い抜かれたり煽られたりしますが。九州道、怖いとこです。そもそも小郡に行くとき、あまりにもスケジュールがきつすぎたんで、調整が入っていました。一時間遅れで現場に入る、と。ところが、飛ばしてたら、あれこれ行けるんじゃね? という気になったので飛ばしたら、一時間遅れる予定が8分遅れで着いちゃいました。52分予定短縮っていったい……。前回もちょいと書きましたが、遅れるの前提で組まれるとストレスが溜まりますな。あと、筑後スタートの日ってのは、何故か朝5時から人に頼まれて2時間ばかり引っ越しの手伝いをしてました。うん、なんちゅーか、私の勤労に感謝したまえ、の祝日だった気がします。休んでませんが。


 無茶なスケジュールで行動していますと、多分、このままだと私事故でくたばる気がするとか思うのです。病気じゃ死なないような気がするし。んで、事故のときは、大分自動車道あたりで居眠り運転でどーん、とか、九州自動車道で追い越せなくていらいらしてぷちっ、とか、あるいはこれが一番可能性高いんじゃないかなと思うのが、一般道で対向車線を追い越し車線と錯覚して正面衝突、ではないか。特に最後のは夜の人吉で一回やりかけたことがあるし。何しろ一般道より高速道路の方が長く乗ってる人ですからねえ。安全運転を心がけたいところです。


 先日のこと。まだ新しい家にお邪魔する機会がありまして。いやー、新しい家っていいもんですなー。とうろちょろさせてもらっておりますと、

 

 神棚発見。未設置状態ですな。ここで注目すべき点は、

 

 神棚って、われものなんだ、とか、1本2本って数えるんだ、とか、ではなく、

 
 
 神棚がイオンで売ってるこの事実。知りませなんだ。翌日、コンビニで朝ご飯がわりにイモ喰らってますと、

 

 ここにもイオンのシールがっ。てことは三段論法的にコンビニで神棚がっ。などと疲れた頭で考える。


 あちこちミッションで回ってふらふらーと、最後は自宅そばのガソリンスタンドに。ここはセルフじゃないのに現在149円とかになってます。安いのです。つつーっと入ってみますと、何だか様子が変。雨が降ったわけでもないのに、コンクリの床が濡れてます。しかも従業員の人たちがぞうきん片手に総出で拭いてます。何事!? 止まって窓を開けてみると、猛烈なガソリン臭。ぎゃー。かなり経ってからようやく従業員が来たので、「れ、れぎゅらーまんたん、げんきんで、ところでなにごと?」とぜえぜえ聞いてみる。従業員答えて曰く、「お客さんがノズル壊しちゃいまして」とりあえず窓を閉じる。考えてみる。セルフじゃないガソリンスタンドでいかにして客がノズルを破壊するのか。分からぬ。世の中神秘に満ちている、ということにする。私の使ってる車は左に給油口があるのですが、ふと逆側、右後方を見る。

 

 破壊されたノズル発見。てことは、私が停車しているところが現場!? うおーっ、臭いはずだ。てか、この猛烈なガソリン臭って、気化してるわけだし、火種あったら火災発生になるんでわ。写真で見ても、相当まだ濡れてるっぽい。つーかどんだけのガソリンまき散らしたんだこりゃ。給油が終わったので、とっとと逃げることにする。しばらく窓開けてたせいでガソリンでラリったようになる。あーたーまーいたー。


 そんな中、前回からの持ち越しで古い写真のスキャン実験をしているんですが、確かに家にあったファックス電話機でスキャンはできました。ただ、ねえ。昔のつるっとしてない写真だと変な模様が出るのです。画質を落としたりしてみましたが変わらず。どうもスキャンのときの光がつぶつぶに反射してるっぽい。うーん、悩んで、でも昔コンビニで撮影したときにはこの手のやつでも行けた気がする、とコンビニに行く。試しに撮って、家で見てみるとちゃんとできてます。コンビニは大丈夫か。たしか昔は一枚50円だったのが、30円になってました。どうすっかなー。と首をひねってましたら、はたと思い出しました。父親がプリンター持ってたよなあ。あれ、複合機じゃね? こっそり自室の隣の書斎に潜り込み実験。や、これだときちんと撮影できる。金もかかりません。これだーっ。つーか、何この青い鳥状態。先にファックス電話で撮影した分(クラス写真とかつるっとしたやつ)は、こないだの幹事の人とか東京の人に送っていたのですが、比べてみると、やはり光の加減で元と違っておりました。差し替えてもらうことに。やはり、ちゃんときれいなバージョンがあるのに、劣ってるのをあげたっきりってのはいかんと思うのです。さあ、これでつるっとしてないスナップの方をどうにかする準備ができました。あとは時間かなあ。月末だしなあ。


 ばたばたしている中、撮った写真いくつか。福岡市早良区あたりの駐車場にて。

  

 どっか近くに祭られてるんでしょうか、徳永英明。早良区、侮れぬ。あと、自宅で食べようとしたあんパン。

 

 ↑タイトル「偏在」でしょうか。さらには、飲もうとしていたジュース。

 

 ↑タイトル「自信」でしょうか。味は、まあ、うん。


 雑誌にて桜玉吉の新刊が出るってんでずっと探しているのですが、近くの書店等では見つからず、amazonに頼ることにする。

 

 人気!? ひどく驚く。驚いたあまり、これ、こういうカバーデザインではあるまいかと考えてみたり。いやでも玉吉だしなあ、「人気」のこれは組み込まないだろうさすがに。しかも評価が高めでございますよ。問答無用で注文する。読むの楽しみ〜。


 甥っ子姪っ子にクリスマスプレゼントを〜といろいろ考えているんですが、先日やっぱりamazonにてクリスマスのおもちゃみたいなのを特集していたので見てみる。

 

 100選じゃないやん! さーてどうしたもんか。いっそでっかい靴下だけ送って親に中身を補充してもらう作戦ではどうだろうか、などと考えてみたり。


 クリスマス明けに南の島にバカンスに行くってんで、その日がだんだんと迫ってきております。ゲームしたり甥っ子姪っ子と遊んだり観光したり古本屋巡ったりするんでしょうが、空いてる時間に読む本をどうするかなあと。南の島で読む本かー。どんなシチュエーションでどんな本を読むのか考えるのって結構楽しくありませんか? 私は楽しい。前に、宮崎に飲みに行ったとき(2006年5月中旬)、ゴールデンウィーク明けの宮崎県庁前で朝っぱらから恩田陸の『ねじの回転』を読んでました。うん、2・26事件の話ですよ。ニュージーランドにバンジージャンプしに行ったときには岩本隆雄の『星虫』を繰り返し読みましたっけ。どこで何を読んだかって結構覚えてるもんです。南の島に合うものでもいいし、ミスマッチを狙っても面白い。さっくり読めるようなものだと、あっさり向こうで枯渇して活字に飢えることになりそうなんですよねえ。候補に今挙がってるのは、マーティンの「氷と炎の歌」シリーズ。分厚いのがだいぶ溜まってきてます。あー、がっつり系ファンタジーだったらムアコックの「エルリック」「エレコーゼ」「コルム」の各サーガをまとめ読みもありか。南国の太陽とのミスマッチがものすごいことになりそうですが。あるいは順当に行くなら池上永一の『風車祭』や竹内真の『カレーライフ』あたりですかね。この2冊は古馴染みの双子のとこに預けてあるんで、回収しなければいかんなあ。夜空を見上げつつ小川一水の「導きの星」シリーズもありかもしれん。悩みどころではあります。まだ時間があるし、じっくり考えますかー。


 てな感じで、毎月恒例のように事務処理でどたばたし、月1のペーパーでばたばたし、「旬」書くのにわたわたしておりますが、どうにかこうにか生きてます。「ゴッドイーター2」についてもいろいろいいたいことが溜まってるんですが、そりゃまた今度ってことで。




 購入した本:
  天沢夏月『吹き溜まりのノイジーボーイズ』、鈴吹太郎・菊池たけし/F.E.A.R.『アルディオン・ナイトメア』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ5』『クロックワーク・プラネット2』、アサウラ『ベン・トー11』、五十嵐貴久『YOU!』、池上永一『トロイメライ』、高遠豹介『今日からかけもち四天王!』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ10』

 読了した本:
  ウスバー『この世界がゲームだと俺だけが知っている1』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ10』、倉知淳『シュークリーム・パニック 生チョコレート』、高遠豹介『今日からかけもち四天王!』、杉井光『楽聖少女4』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る