2014年11月。


上旬。


 何だかビミョーに忙しいのですが。ミッションの数自体は9月10月のヤマを過ぎてから少なくなっているはずなんですけどねえ。理由ははっきりしておりまして。同僚のひとりが腰を痛めたとかで離脱。さらにもうひとりがあばらを折ったそうで。前者はご年配の方で、車を新しいのにしたらシートが身体に合わなかったそうです。後者は、最初に事務の人から話を聞いたとき、「あばら?」と聞き返したら「転んだそうです」との返事。いや、転んであばら折るか? どんな転び方したんだろう。横転とかかしら。よっぽど変な転び方だよなあ。ともあれ、2人抜けた分ががんがん回ってきております。先週も休みが変更になりましたしなあ。うぐう。


 最近暗くなるのが早くなってきました。毎週二回やっております事務系ミッション、だいたい19時くらいには終わるのですけど、その頃には真っ暗です。車置いてるとこまでちょっと離れているので、とことこ歩いておりました。で、とある民家の前を行き過ぎ、立ち止まり、ちょっとムーンウォークががった後戻り。その民家の車庫を眺め、空を見上げる。あー、月がきれい。月がきれいだったので、その民家のピンポンを鳴らしました。「はーい、どちらさまですか?」「通りすがりの者ですが」とマジメくさって答える私。OH、不審者。「はい?」「えーと、突然申し訳ないですが」「はい?」「車の明かりついてますよ」「……は? え?」「室内灯点きっぱです」慌ててご年配の奥様が出てこられ、車庫を見、「あー、半ドアになってる!」ばたばた。「ありがとうございますう!」いえいえいえ、片手をちゃっ、と挙げて不審人物は夜の中に消えていきましたとさ。


 さて、前回ちょこっと書いたクラス会の話なぞ。前回はたしか両替用に1000円札とか小銭の蓄積を始めた辺りでしたな。ともあれ、飲み会の日、事務処理等をさっくり済ませて、バスにて街へ。1次回が始まってみれば、クラス会のはずが主催クラスはメンバーの半分くらいしかいねえ。どういうこっちゃ。ほんわかさんは幹事ではないので、のびのびといつも以上に飲みに走っております。んで、お盆のときに出た話、「1月2日に飲み会をする」という話とお誘いをひたすらあちこちに振りまいておりました。一方、ほんわかさんの古馴染みの人が来ており、この人は別の飲み会等でほんわかさんを背負って家まで送ってった武勇伝の持ち主だったり。「あー、人って重いんだな、と思いました。オトナのランドセル状態」といっておられました。私は初対面だったんですが、とりあえず意気投合。ほんわかさんがつぶれたときは一切任せる方向でひとつ。んで、今回幹事役のハンサムさんの方は、あんまり幹事とか慣れてないのですかね。一次会二次会の値段を聞いたときに、4000円、2300円という返事が来たときからどうかと思っておったのです。なので、なんちゃって両替商になるべく準備したわけで。で、最初に会計が入ったのですが、さりげなくハンサムさんに「1000円札で3万円くらい持って来てるから、両替とかあったらいってな」と告げておく。まあ、もっといえば100円玉が20枚くらい(←二次会用)、5000円札が4枚ありましたが。もっとも、参加者10人くらいが全員1000円札で一次会会費を支払うという、みんな分かってるじゃん的な流れから両替無用だったのですがねえ。まあ、あとからメールをもらったんですが、

 >○○さまー
 >マジ昨日は助けられました
 >へっぽこ幹事にとっては「1000円札を三万円分持ってる」という○○さまの言葉が、大変心強かったー

 いや、実際は役に立ってないんですがね。問題は二次会でして。ここで大混乱。二次会の途中から次々に参加者が増えたせいで、ハンサムさんがいくらもらえばいいのか分からなくなりました。厳密に取ろうとしたんですねえ。そのため、会計がぐちゃぐちゃになり、勘定が合わなくなり、ハンサムさん、いいんちょ、私の三人が顔付き合わせて相談。まあ、社会の荒波に揉まれてきたいいんちょ(苦労人)と社会の荒波に呑まれてきた私(気楽人)が揃ってれば何とかなるだろうと思ったんですが、私とハンサムさん振り切って足りない分をいいんちょが負担しやがりました。おいっ。ホントは、参加者のひとり、チョイ悪オヤジが怒鳴ってたように「2500円ずつ集める」でよかったんだと思いますぞえ。余った分は、三次会とかクラス会費の繰り越しで回しちまえばよかった、てか、私ならそうしてる。上司でもない、先輩でもない、純粋に同級生であるいいんちょに負担させるのはいかんかった。せめて私も分担しようと申し出たら頑なに拒否られましたがね。


 さて、三次会は、そのチョイ悪オヤジのオススメのお店ということで連れて行かれたところが、うさぎのおねーちゃんたちがいるお店でして。ここに辿り着くまでに何人か脱落しており、ほんわかさんもかなーり酔っ払った状態で、いつの間にか姿をくらましておりました。古馴染みの人と「大丈夫かな、ちゃんと帰ったんかな」と心配していたり。ともあれ、うさぎのおねーちゃんがひとりにつきひとりくっついてますみたいな状況、女性は無料ということで。あとから写真とか見返してみたら、当然といいますか、この三次会だけ写真がない。さすがにうさぎさんたちがたくさんはべってるところ写真撮ってバラまきたいとは思わんなあ


 三次会でチョイ悪オヤジも引き取り、ハンサムさんら五、六人でスナックへ四次会。別のグループが二つほど入っていたんですが、カラオケで歌ってるジャンルというか年代が、その人らと私らばっちりマッチング。というか私らが歌っててもおかしくない曲の選択をする人たちばかり。ちょっと盛り上がる。飲んで騒いで、リフレッシュし、最後は方向が一緒の三人ほどでタクシー乗って帰る。


 翌日、ハンサムさんからメールが届いたのですが、この日も二日酔いのまままた飲み会だったそうで。三人で飲んだっぽいのですが、メンツ聞くと小学校と中学校が私とも共通の古馴染みだったり。ほふー。私は家でパソやったり写真縮小したりとかしてたんですが、その写真を届けましたところ、

 >写真、めっちゃ楽しんだ〜!!!
 >今回もありがとう!
 >
 >自分の目が、時間が経過する毎にうつろになっていっているのが、おもろかった・・・
 >酔っ払ってたわ〜
 >ごめんねー
 >
 >次回はいつになるかなー。皆は1月2日いいないいなー

 とかいってきたので、はっはっはっまた写真を送ってさしあげるので、全力でうらやましがったり悔しがったりするがいいー、とか返信しておく。んで、そのうちまたリベンジ集会開けばよろしい。そんなリフレッシュな日々。


 そんで酒はほとんど残っていなかったんですが、家でふらりと冷蔵庫を開けましたところ、見慣れぬ飲み物、というか見慣れたパッケージがありました。

  

 グリコオーレですな。アーモンドグリコを飲み物にした感じですかね? と、とりあえず飲んでみよう。ストロー突っ込みまして、ちゅーちゅー。……ち・よ・こ・れ・い・と……じゃない、ぐ・り・こ、な感じでひとつ。いや、そのまんまグリコ飲んでる感じですなあ。でも容量的に考えたら、グリコ一箱まるまる食らってるみたいなもの? 書いていて、ふと思ったんですが、「ち・よ・こ・れ・い・と」とか「ぐ・り・こ」ってじゃんけんして勝ったらその分だけ進める遊びがありましたねえ。パーだとパイナップルでしたか。それって、グーで勝ったときだけ、他のの半分しか進めないんですが、それがどうも子供心に理不尽だったり。もっとも一回で300メートルとか進まれても困りますがねえ。


 「討鬼伝 極」で鬼退治もちまちまやっております。マルチ用のクエストもひとりで黙々進めまして、上位をクリア、極のレベルに入っております(「モンハン」でいうとG級)。そろそろ薙刀の強化もカンストになってる系統も出てきてることだし、他の武器にも手を出してみますかねえ。他の武器とか他のスタイルと使うとなると、ミタマスキルの組み方とかもまったく違ってくるので、それ考えるのも面白いかもかも。


 その一方で、3DSの方では「モンハン4G」……ではなく、「フェアルーン」というのをやっております。お値段300円。8ビットを彷彿させるRPGです。体当たりすることでモンスターを倒すことができます。ただし、自分と同じレベル以上のモンスターでないと経験値入りません。上過ぎると一方的に大ダメージ食らいます。自分より下だと一撃で倒せますが経験値入りません。で、目的だけ与えられてほっぽり出されて、アイテムの使い方もよく分かりません。とにかくうろつきつつモンスターを殺戮し、うろちょろうろちょろ。画面の端まで行くと画面が切り替わりまする。うーん、この雰囲気を説明するのにもっともふさわしい類いの言葉を知っているんですが、うまく伝わるかどうか。えーっと、は・い・ど・ら・い・ど、でございますよ。それにしても、この突き放した感が、レトロゲームですな。今だとチュートリアルとか細かくあったりするわけです。昔だと、例えばファーストゼルダだって、あのリンク、武器も持たずにハイラルにほっぽり出されてましたからね。穴蔵入って剣もらわないと何もできはしませんし、ダンジョンの位置とか、ダンジョンで何するのかも説明ないしねえ。昔はそれで十分だったのですが。今のプレイヤーさんたちは、歯が立つのですかねそういうの。

 急激に朝晩とか寒くなってきまして。ちょっと私も喉鼻の調子がおかしいです。げほげほ。風邪かしら。そろそろ冬物とか毛布とか掛け布団とか用意しないといかんですなあ。体調管理気をつけないと。皆さんもお気を付けあそばせ。




 購入した本:
  ロバート・F・ヤング『宰相の二番目の娘』、すえばしけん『祓魔科教官の補修授業2』、榎宮祐・暇名椿『クロックワーク・プラネット3』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ 聖弾のルーチェ2』、二階堂紘嗣『俺が主人公じゃなかった頃の話をする1』

 読了した本:
  すえばしけん『祓魔科教官の補修授業2』、高遠豹介『ぷれいぶっ!』、二階堂紘嗣『俺が主人公じゃなかった頃の話をする1』、高見梁川『異世界転生騒動記』、遠野空『俺が魔族軍で出世して、魔王の娘の心を射止める話』、榎宮祐・暇名椿『クロックワーク・プラネット3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る