2014年10月。


下旬。


 さて、前回は、画像多めでお届けしましたが、今回はシンプルに。ネタがあんまりないのですよ。ちょほほ……。


 しばらく前に平景清の話を書きました。左の目神社の話ですね。そっからの流れで、瑞原螢様の書き込みがBBSにありました。

 No.354 2014/10/26(Sun) 10:36:18「平ちがい」
>景清じゃなくて将門なんですが、
>ちょっと前、某フォーラムに参加するついでに首塚にお参りしてきました。

>で、
>私は祟られたのか、直後に寝違えて以来、ずっと首がオカシイです。
>一方の相棒はご利益なのか、フォーラムの抽選でちょっとイイモノが当たりました。

>籤運が良いのは私の方のはずなんだけどなぁ……。

 おおぅ、首塚。行ってみたいところではありますが、熊本からだとなあ……。あと、首塚といえば、どうしても『帝都物語』を思い出してみたりします。本棚に並んでますが、また読もうかしら。瑞原様につきましては、ご自愛くださりませ。


 ところで、まったくここでは書いてませんでしたが、9月くらいからPSPで「討鬼伝 極」をプレイしています。ハンティング系のゲームですが、なんちゅーかクセがありますね。9月後半にあった大型アップデートがなければ投げ出してたところですが、そのアップデートで大型鬼たちのパラメーターの大幅下方修正が入ったのでわりと快適に。「モンハン」や「ゴッドイーター」などと異なり、このゲームは鬼たちのライフゲージが視認できます。これが逆にアダになっておった次第。延々殴り続けてようやく全部位破壊を達成したとき、鬼のライフゲージの8割が残っていたときのあの徒労感。その後ひたすら殴っても殴っても殴っても殴ってもあんまり減らないゲージとの戦いでした。今は全部位破壊した時点で半分くらいになってますからねえ。


 このゲームの特徴としまして、武器に「ミタマ」と呼ばれる過去の著名人達の魂を装着することができます(架空の人物もあり)。これらは鬼たちによって喰われ、その中に取り込まれていたもので、鬼を退治していくことによって回収できるすんぽー。ミタマは最大3つ装着でき、メインミタマ×1、サブミタマ×2となります。ミタマにはそれぞれ戦闘スタイルが設定されており、これが10種類。スタイルによって戦闘時に使える4つ能力が変化いたします(ただし1つは全スタイル共通で体力回復の「治癒」)。例えば私は「壊」スタイル使いですが、部位破壊に特化した能力がついています。で、武器そのものの種類も9つあり、ミタマは300以上。ミタマを成長させていくとスキルを最大で4つ発動させることができます。ただし、最大の12レベルになるまでは3つしか選べず、レベルアップ時に取捨選択が必要。12になると固定スキルが4つ目として発動、同時に今までの11のスキルから3つを自由に付け替え可能になります。ミタマ3つが最大成長した状態ですと、12のスキルが発動。組み合わせが相当あるし、自分の戦闘方法とか好みで違いますから。あと、どんな人物のミタマが好きかというのもありますし、ミタマ同士の組み合わせでスキルが発動することもあります。柳生十兵衛とか好きですが、戦闘スタイルの違いで今ひとつ私には使えません(十兵衛だと迅スタイルや攻スタイルには合う)。私は薙刀使ってますが、ミタマ構成としましては、

 メイン:八百屋お七(壊):属性攻撃・吸生/属性攻撃上昇【特】/鎧割強化・連動/壊特化・増幅
 サブ:地獄太夫(魂):魂特化・全霊/属性攻撃・吸生/属性攻撃上昇【特】/攻撃力上昇【特】
 サブ:静御前(魂):属性攻撃・吸生/蝶の舞/属性攻撃上昇【特】/属性攻撃上昇【大】

 こんな感じですかね。面白いことに、同じ名前の能力のほとんどは重複します。なので火や水など鬼に合わせた武器にこの構成で行き、がんがん回復する形で。ただ、相手や状況によってサブを変えることも。よく使うサブとしまして、

 額田王(魂):属性攻撃上昇【特】/属性攻撃・吸気/俗世攻撃上昇【大】/攻撃力上昇【中】
 お市(攻):元気溌剌/体力上昇【特】/回復速度上昇【大】/治癒強化・増幅
 かぐや姫(防):元気溌剌/強運/治癒増加+2/防御力上昇【大】
 島津義弘(壊):布都御魂強化・天眼/攻撃力上昇【特】/攻撃力上昇【大】/布都御魂強化・連動

 あたりでしょうか。薙刀だと気力の消費がかなり大きいので、額田王だと気力も回復します。お市だと八百屋+地獄太夫で体力を吸収した上で、非常時の治癒の力を増やし、なおかつ体力満タンだと攻撃力が底上げされる元気溌剌付き。防御力を強化するならかぐや姫で、逆に攻撃力を高めるのが島津という感じですかね。あー、しばらく前までは平将門も使ってましたが、今はあんまし使ってないなあ。好みの戦闘スタイルや戦法、武器によってミタマの付け方、ミタマが持ってるスキルをどれにするか(11種類+固定1あるうちから3+1種類)等々変わってくるですな。例えば静御前の蝶の舞いは薙刀用に気力消費でやる防御方法「流転」の消費気力を減らすものなんで、他の武器には無用だしね。んで、時に応じて、以下のミタマもつけてみたり。

 ムスヒの君(献):英霊の導き手/英霊の加護/英霊の激励/祓力上昇
 田沼意次(賭):名うての祓い師/ハク収集家/断祓短縮/断祓強化・延長

 ムスヒの君は作中の過去の人物で、「英霊の導き手」はミタマを入手しやすくなるスキルです。田沼の方は「名うての祓い師」(部位破壊によるアイテム収拾がときどき2つになる)、「ハク収集家」(入手するハク=お金の量が増える)でアイテムゲット力を見込んでのこと。どちらも最大まで育っているので、必要ならいろいろスキルを変更したりもしますが。こんなとこですかね。


 ところで、このゲーム、回転回避があるのです。それを使えば敵の攻撃を回避できるのですが、やたら気力の消費が大きい。一方、モンハンで太刀使いやってた身としては、何かあったら回転しちゃいます。回避に限らず、位置を変えたりするときにも一回転入れたりする習性がついてましてねえ。き、気力が続かない。前述のように薙刀って、空中技とか使ってるとがんがん減るし、流転でも減るし。他のゲームの癖があると大変


 一方、「モンハン4G」も買ってるんですが、こちらは2クエストしかまだプレイしてません。理由……? 操作性の違いですかね。「討鬼伝 極」のボタン操作に慣れてきてるので、連打したりしちゃうのよ。モンハンは通常の操作で連打しても仕方ない(モンスターの背中に乗ったときとかは別)。ぶっちゃけ、今回の最初に出てくるダイミョウザザミに2落ちかましたし。その後、ドスランポス相手に落ちかけたり。こ、これは「討鬼伝 極」の方を一区切りさせねば、どうしようもない気がしてきました。一応、ストーリーモードは終わってるんですがねえ。


 これで、カプコンの「モンハン」、バンダイナムコの「ゴッドイーター」、コーエーテクモの「討鬼伝」の3種類のハンティングをやったわけです。どれも同じようでいて、スピード感が違っていたり、操作感覚が違っていたりで、一長一短ありますな。どれが優れたゲームで、どれが劣ったゲームかというよりも、それもまたお好みなのかなあ、と。


 そんな感じでミッションやってるんだかやってないんだか分からない合間にゲームをちまちまやってたりもしておりまして、こないだ眺めてみたら130時間越えてましたよ「討鬼伝 極」ったら。まだもう少し遊べそうなんですけど、ボタンのへたり具合がひどいのですよねえ。新しくPSP買うか!? VitaへのPSPからのデータ引き継ぎができればよかったんですがねえ。PSPは6月くらいで生産終了なってるからなあ。買うならそろそろしないと。でも来年は「ゴッドイーター」の新作が出るしなあ。Vitaも考えねばなりますまいて。うぐー。


 前回、旧支配者さまより書き込みがありました件について。その後メールでもう一柱の旧支配者様、えーと御本人から特に指定とかもないのでてきとーにつけましょうか、とりあえず旧支配者様(談)とでも。しばらくぶりにメールのやりとりなどありまして、大変懐かしゅうございました。何かあったら連絡をということでしたので、そのうちオトナ文芸部(笑)をするときには声をお掛けしますかね。


 画像があんまりないのもアレなので、今回撮影した一枚をば。


 ↑タイトル「虫食い」ってとこですかね。強調したかったところが残っているのか、強調したかったところが消えたのか。いろいろと想像が膨らみますが、永久保存来客とつながってるんですかね(間に一行あるのかも)。


 高校のクラスメートであったほんわかさんからいきなりメールが来まして。まあこの人が送ってくるときにはたいてい飲み会のお誘いだというのは定番になりつつありますな。去年の11月末から通算5回目のぷちクラス会決行です。東京のハンサムさんが11月頭の連休戻って来てるので飲み会をするそうな。もちろん行きますともさ。さっくり返信。翌日に休みはねじ込んだ上、当日は夕方まででお仕事終了の予約をしました。ハンサムさんは会うの久しぶりなんですが、考えてみりゃ一年間で今度で3回目会うことになります。大学一年のときに会って、それ以来去年まで会ってなかったのがえらい頻度に。メールでのやりとりもたまーにするようになってるんで、久々という気もしませんが、まあ楽しみですよ。


 ……とかいってたら、どうもLINEとやらで話が広がったようで、他のクラスからも来るっぽい。そのお知らせのメールがハンサムさんから来る。ふむ? 別にかまわんけど。その後ほんわかさんから同じような内容のメールが来まして、幹事が今回ハンサムさんになったということで。なるほどねーそれでメール来たんだ。メンツが混沌として、誰が来るのかよう分からなくなりつつありますな。一次会どころか二次会まで私はエントリーしてるっぽい(←よくある話)とのメールもいただいたので、問題なっしんぐと返信。値段も併記されてたため、両替用に小銭や1000円札を蓄えつつ、月末へ。たーのーしーみー。


 そろそろ、季節も変わってきまして、秋めいてきてはいるのです。さすがに、脳が煮えてる感じの人はもういないだろう、高速逆走したり、高速原付で走ったりとかそんな人はいないでしょう、はっはっはっ。……と思っていた時期が私にもありました。今回は、北の方から熊本に向かってる戻っている最中のこと。前方をやたらとふらついてるトラックがおりまして、しかも追い越し車線に。速度的には120キロくらいでしょうか。真ん中のラインを踏み越えたりとかたまにしてます。こりゃあ、寝てるな、と正直思いました。走行車線に行ってくれたので、タイミングを計って一気に追い越しをかけました。ちらりと、ミラーで見て、原因が判明。うん、トラックの運ちゃんが運転席で生着替え中でした。120キロで。高速で。シャツを頭からかぶってます。両手使ってますな。そりゃふらつきもするってもんで。うん、何も見なかったことにして、とっとと置き去りにする。ふひー。あんな風に脳が煮えてる感じにはなりたくはないなあ。頑張っておだやかーに生きていきませう。




 購入した本:
  赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行2』、アサウラ『生ポアニキ』、すえばしけん『祓魔科教官の補修授業』、村上凛『オレと彼女の萌えよペン』、スコット・ウエスターフェルド『ゴリアテ』、ブルボン小林『増補版ぐっとくる題名』

 読了した本:
  西和尚『魔拳のデイドリーマー』、Y.A.『八男って、それはないでしょう!』、黒沼昇『犯人がわかりますん。』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行2』、ブルボン小林『増補版ぐっとくる題名』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る