2014年10月。


中旬。


 さてさて、前回の続きからでございます。前回は旬を跨ぎまして、福岡市は東区和白の旧亀の井ホテルに泊まったのでした。朝起きまして、まず何をやったかといいますと、ネットにつないで、3DSでショップの確認。というのも、その日は10/11で、

 

 「モンハン4G」の発売日でござったよ。朝からダウンロードできないもんか試してましたが、結局できず、朝食に。あー、もちろん朝食券を使わせてもらいましたともさ。うっかり買ってきてた朝食は昼食にする予定で。


 んで、この日の予定はといいますと、前回も載せましたが、

 

 和白のホテルを出て、博多区金の隈、宇佐市、久留米市、武雄というところでして。前日は南区桧原だったので、何故和白まで来なくてはならないのかと首を傾げていたのですよ。和白から金の隈まで30分以上かかるわけです。チェックアウト後、車を走らせ、金の隈へ。何故かこの日土曜日の朝にもかかわらず、交通量が多い。ううむ。そして、金の隈辺りに辿り着いたところで、驚愕の事実が判明。

 

 現場から歩いて数分の距離に亀の井ホテル。上の赤丸が現場付近です。朝見たとき、くらっときましたね。何故に和白なのか? 金の隈なら前日の移動も楽だったし、当日も下手したら一仕事終えてからチェックアウトできたはず。うがー。


 いろいろいいたいこと抱えたまま、今度は太宰府インターから九州道→大分道→宇佐別府有料道路と乗り換えつつ、宇佐市を目指す。途中、知り合いから電話がかかってくる。同じようなミッションをやってる別会社の人です。顔馴染みなんで、スケジュールとかで都合つけたりもするので、その問い合わせですかね。「今日どこ回られてます? 玉名?」「うーん、アルファベットでいうならUSAですね」「はい?」「宇佐市」「宇佐ってどこですか?」「多分大分県。その後久留米行って、武雄」どうやら玉名市で案件があってそこが行けるかどうかということだったようですが。うーん、私USAに向かってるとこだしなあ。宇佐に着いて、現場の人と話してたら、やっぱり車が多かったてなことになる。どうやら世間的には連休らしいということに落ち着く。「いやー、私ら関係ないですけどね」まったくもってその通り。「この後はどちらに?」「久留米行って、武雄ですねえ」「武雄? 武雄ってどこですか?」「多分、佐賀県」北部九州横断するのです。右の人には左のことは分からないのです。


 次の久留米が時間的にぎりぎりだったので、あらかじめ現場に電話を入れておく。あともうひとつ、武雄の方ですが、武雄は19:30の予定になっており、夜ですよ。ただし依頼書に前の現場が終わったら連絡入れること、とあります。ふむー、事務所に確認する。「これって、当初遠賀が間に入ってたからですよね」「あー、いえ違います。元々何日か前になってたのがズレてきてたみたいで、お客様はもう少し時間的に早くても大丈夫っぽいですよ」や、それは助かる。久留米をさくっと終わらせて、早速電話する。「今から向かえば17:00過ぎくらいには着きそうなんですよ」「んー、でも、19:30で頼んでたんで、その時間にお願いできますか。まだ仕事が終わりそうにない」「分かりましたー」そういうことになる。わりと山の中だというのは調べていたので、とっとと現場付近に到着し、田舎道に車停めて2時間以上の待機に入る。コンビニ等もなく、ケータイの電波も届きゃしません。暗くなるの早いんで、ゲームなどして時間を潰す。19:00過ぎ、現場に向かったところ、お客様お待ちかねでした。「結構早く仕事終わったんで電話したんですけど」あー、すぐ近所にいたんですがね私、具体的には100メートルくらい先。ただし電波は届きませんでした。むしろ大声で呼んでもらったらよかったのに。トークミッションを終え、22:00前事務所に辿り着く。


 翌日の予定としましては、ボスが2週間ほどの海外出張に行くってんで、朝から荷物ごと福岡空港まで送るそうで。それが終わったら糟屋郡新宮町、宗像市、人吉市、八代市という流れ。前夜依頼書を受け取ったのですが、そこでひとつ問題が。新宮町の地図がねえ。連休中で連絡もつかねえ。てか、翌朝だっちゅーねん。番地は検索かけても出ないし。これは事務の人説教コースですな。あと、人吉市は15:30指定になってるんですが、手書きの指示で「時間ぴったりに行くこと。早めでも遅めでもダメ」うわ、何かめんどくさっ


 翌朝。ボスと荷物を載せ、福岡へ。都市高に乗り換えて空港が近づいたところで、私、ぽつりと一言。「飛行機、飛んでるんですかね」すでに沖縄暴風圏。風も結構強くなりつつあります。しかも空港近いのに、飛行機が飛んでるのが見えません。「大丈夫じゃない?」とボスはお気楽にいってますが。「飛んでなかったらヒッチハイクで帰って来てくださいね」「迎えに寄りなよ」私、こっちにもう来ませんって。宗像からの帰りは古賀インターで高速に入るし。新宮は依頼主さんと連絡を取りつつ、どうにか辿り着く。心の底から説教をすべく心のメモ帳に書き留める。宗像も順調に済んだ辺りで、その事務員さんから連絡がある。「人吉の現場、30分早く来て欲しいらしいです。台風が来るので早めに始めて早めに終わる方向でと」分かりました。ぷち説教をしつつ、移動。高速を南に下っておりますと、どんどん雲行きが怪しくなってきます。

 

 まぁ、そりゃそうだ。台風の来てる方向に向かってるんだし。14:40人吉市の現場に到着。「じゃあ、早めに始めましょうか」と現場の人がお客様に向かってトークを始める。ところが営業さんのトークが長すぎまして、うん、私の番が回ってきたの16:00前。えーと早く来た意味がまったくないんですが。しかも私がトークを始めた途端、不気味に響き渡るサイレン。それから地区放送、消防車が駆け回り、さらに数分後、一斉に皆のケータイが鳴り出す。

 

 ええ、人吉全域に避難勧告出ました。「どーしましょうかね」とお伺いを立てましたところ、「とりあえずやっちゃいましょう」何事もなかったかのようにトークを続けることに。30分くらいでトークをたたみまして、とっとと逃げ出すことに。人吉インターまではあまり雨降ってなかったんですが、車が混み始めてましたし、高速自体は強風のため50キロ制限付きです。解放された体育館などの施設に人が集まっていくとこを通り過ぎつつ、一路八代へ。八代の方は八代の方で、まったく台風の影響など感じさせず、平和なもんでした。あっさりトークも終わり、熊本へ戻る。


 翌日、ミッション自体が少なかったため、お休みに。台風が来たからではなく、そういう巡り合わせだったようで。別の同僚は強風の中かけずり回ってたようですがね。私は自宅でぬくぬくしつつ、前回分の「旬」を書いていたり。ふむー。


 まあ、あちこちぐりぐりミッションで回っているんですが、ここんとこしばらく県外に組み込まれることが多くなっております。するってえと、一日辺りの走行距離も伸びてきやがります。そのため、2週間にいっぺんはオイル交換、オイル交換時に2回にいっぺんはエレメント交換がついてきます。もっとも一番忙しかった時期には、毎週オイル交換が来そうな勢いだったことを考えるとまだましですかね。長距離を走ることが多いので、タイヤなどもチェックしてもらいます。ガソリンスタンドやオイル交換をしに行くお店とか。こないだたまたまチェックしてもらったところ、「左の後輪だけずいぶん減ってますねえ。他は2.5入ってるんですが。何か刺さってたりするようなところは見えなかったんですが。もしまたここだけ減ってるようだったらパンクを疑った方がいいですね」とのこと。空気入れてもらって、ちょっと気をつけておくことにする。数日後、左後輪だけ減ってたので、自分でじっくりタイヤを観察してみると、ピンのようなものが刺さってるっぽい。これかしらー? 結局これがパンクの原因だったようで、持ち込んで修理をしてもらって解決。ふひー。


 基本、高速を走ってることが多いので、空気圧は高めに設定しております。山とか走るんであれば、がっちり路面噛むように低めにした方がいいんでしょうけどねえ。んで、改めて走っておりますと、数日後、どうもタイヤの感触がおかしい。手で触れたりしてみても異常はないんですが、走ってると、うーん。空気抜けてるんじゃないかねえ。路面のでこぼこがより感じられるといいますか。ハンドル取られるようなといいますか。で、たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで給油の傍ら、空気圧のチェックをしてもらいました。「空気圧高めでチェックしてもらっていいですか」作業後、店員さんが私にいいました。「特に問題ないですね。ちゃんと2.8と高めに入ってます」それだーっ! いつもよりも高めに入っているため、路面のでこぼことかが直接届いてる風だったわけだ。なるほどねー。てか、何で増えてんだよ空気圧。こないだまで2.5だったよ。他に入れる機会なかったけど。間で一度オイル交換したんですが、そんときにはタイヤはいじってません。いじってたら報告するだろうし。うーん、謎。妖精さんが夜の間にポンプでぷくぷくぽん、としてくれたのかもしれません。


 夜に事務所に戻ったところ、ゲーム好きの同僚がおりまして。「あれ、お久しぶりですね」と近づいてきました。もうひとりハニワ顔の若いのが一緒におりまして、「あ、天野さん、こいつ、3DSほしいらしいんですよ」ふーん、そうなん。「だから、安く売らないですか」売らねえよ。といいつつ、「よし、ならば」とゲーム好きに告げる。「貴様のVitaを中古価格なんで300円で売れ」それからハニワ顔をを見て、「それなら、こっちで持ってるDSを貴様にくれてやろう」「え、マジすか!?」驚いたハニワ顔が詰め寄る。そこへゲーム好きが「いや待て騙されるな。この人、3DSなんていってないぞ」はい正解。「DSはいいぞ、3DSではできないゲームボーイとかアドバンスのソフトも使えるんだぞ」「マジっすか、それいいなあ」「いやいやお前騙されてるって」「あ、そうだ。俺、どうぶつの森とかモンハンやりたいんすよ」あ、そりゃさすがに無理だ。てか、何故に「どうぶつの森」? ともあれ「新型出るし、頑張って買え」といっておく。


 そんな生暖かい同僚との交流などをしつつ、昼は昼であっち行ったりこっち行ったりですよ。夕方近くに久留米付近の現場を終わらせ、熊本へ向かっていたときのこと。途中、久留米と広川の境辺りにある成田山の観音像だかのそばを通ったんです。暗くなってく時間帯にここを通ったのは初めてでして、観音像にライトが点くんだということを初めて知りました。

  

 何だろうこのライトアップじゃない感。背中とか肩とかにもあるんで、うーん、最初に気づいたとき、こう思いました。「あたぁ!」とかいって殴ると内部から壊れるんじゃね? 何ですかねえこりゃ。航空法とかの関係でぶつからないようにランプなのかしら。


 別の日。ミッションとミッションの間にだいぶ時間があったので、近くのスーパーの駐車場で休憩することに。ふ、と隣を見る。

  

 シートベルトした犬が乗ってました。お、お父さん? あまりのおさまりっぷりに目を丸くしていますと、

 

 ん? という感じでこっち見てくれました。こっちの写真だと助手席にもう一頭乗ってるのが見えますなあ。うわー、何かいいもん見た気がしました

 別の日。朝っぱらから現場に入りまして時間待ちしておりました。事務所と連絡を取り合っていたんですが、電話しながら、私、目の前に広がって景色に思わず、「あ、しかが……」「はい?」「えーと、鹿」「しか?」「うん、鹿。鹿がいる。ビニールハウスの中。リード付き。葉っぱかじってる」「はい?」「どうやら鹿飼ってるらしい」

   

 いやー、これもまた珍しいもん見た気分でひとつ。それにしても犬の写真も含めて、すんげーいい天気じゃね? 台風の前半とはカラーが違うのですよカラーが。


 先日、BBSの方に旧支配者様から書き込みがございました。メールが届いてるかどうかの確認でしたね。

 >メールのアドレスって、昔のやつでいいんだっけ?
 >9月26日と30日に送ったんだけど届いてる?
 >届いてなければご一報ください。
 >こちらのアドレスは前のままです。


 うわ、と思いましたよ。えっと26日に連絡いただきまして、わりとすぐこちらから使い魔を飛ばしましたところ、旧支配者様の指先ひとつで抹殺されまして。また送ってくれまいかというのが30日の分。それからすっかり忘れておりました。申し訳ない。てことで、再葬されないことを祈りつつ、再送。お知らせの内容は、共通の知り合いに関することでして。その方も旧支配者さまの一柱でらっしゃいます。しばらく連絡とかしてなかったので、連絡してみるかなーというところで。これで連絡先が広がっていったら、オトナ文芸部(笑)が実現するのかしら。オトナ文芸部については1月下旬にて(連絡のやりとりは1月上旬くらいから?)。


 あ、そうそう。前に買おうかといってた本、注文して購入しましたよ。

 

 サンリオSF文庫のいろいろですが、ちまちま読んでいくつもりです。表紙がずらーっと並んだページ見てると、30冊くらいは家にあるなあ……。


 そんな感じで嵐だったり、青天だったりとめまぐるしくなってる今日この頃。朝晩と昼の寒暖の差も激しいので体調管理体調管理。でわー。




 購入した本:
  牧眞司・大森望編『サンリオSF文庫総解説』、高遠豹介『今日からかけもち四天王!3』『ぷれいぶっ!』、川原礫『アクセル・ワールド17』、宇野朴人『天鏡のアルデラミンⅤ』、黒沼昇『犯人がわかりますん。』、宵野ゆめ『売国妃シルヴィア』、風野真知雄『水の城』『奇策』、物草純平『ミス・ファーブルの蟲ノ荒園』

 読了した本:
  田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ・サヴァイヴ!2』、スコット・ウェスターフェルド『リヴァイアサン』、高遠豹介『今日からかけもち四天王!3』、松山剛『世紀末救世主伝説-魔王-』、杉井光『神様のメモ帳』、桂かすが『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた1』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る