2014年11月。


中旬。


 前回ちょいと風邪気味だったわけですが、なかなかにひどくなりまして。咳が止まらぬ〜、ちょいと熱っぽいですよ。という状況が数日。これ書いてるときはもう回復してはいるのですがねえ。大変でした。遠方に高速道路使って行ったりしてるときに、ぼーっとなってきたり。移動中は、例によってFMトランスミッター使って音楽を流したりしているのです。そんときは、たまたまゲームサントラが流れておりまして。移動が始まった頃は「ペルソナ3」→「ペルソナ4」とわりとポップなのが流れてていい感じだったのですよ。それが、気がつくと、何やら身体が熱っぽい。うん? 今流れてるこれは……? ああ、クレイトス先生のBGM集、もとい「ゴッド・オブ・ウォー」の2、3のサントラになっていました。ぐおお。ただでさえ暑苦しい状況で、重くて暑苦しい感じのBGM満載です。戦闘曲です。筋肉ぶつかり合う漢祭な感じですよ。ぎゃー。もうサントラで熱くなってんのか、風邪のせいなのかよく分かんなくなってきました。ぐう。


 ……なんて状況からようやく回復しました。ほっ。ただ、ミッション自体は忙しい状況が続いてまして。じんわりと疲労は溜まっていく風で。朝からわりと遅くまで。先日のことですが、夜にトークミッションが入ってましてね。ミッション先は民家。新居のお披露目に一席みたいなとこです。最近暗くなるのが早いので、田舎の方は道が訳分からなくなります。道の形などから分岐を見分け、どうにか辿り着く。定刻の30分前に到着しました。ほっとする。家の外で待っておりますと、別のとこに車停めてきたのか、誰か2人がこちらに歩いてきます。先頭の方が何か光る小さいものを胸に捧げる感じで。最初見たとき、小さなクリスマスツリーみたいなもんかな、と思いました。そろそろクリスマス近いですしねえ。玄関灯のとこにその人たちが見えたとき、ん、と首を傾げる。その家のご主人様と奥様でございました。んで、ご主人が怪訝そうな顔をしている私にいいました。「最初に新居に入るときには光り物を入れた方が縁起いいと聞きまして」ちょっと照れくさそうに「で、これを」と明かりの中で私によく見えるようにしてくれたのは、

  

 いや、たしかに光ってるけど! 人の顔が映るくらいぴかぴかですが! こんなん捧げて新居入りする人、初めて見ました。ともあれ、建築のエライ人もいらっしゃったのでガンダム先頭に中に入る。それから何故かプラモの撮影会が始まる。エライ人とかもケータイで写真撮ってますよ。撮影会建築の人が話をしてから、私のトークが入るはずだったんですが、なかなか終わらない。どころか、途中で電話がエライ人の方にかかってきまして。結構大きな声で泣き言が聞こえてきます。うん、そちらの営業の人が思い切り道に迷って遭難しかかってる模様。山に分け入り、どこそこの公民館越えたところで道がほとんどなくなっているようで。いやそんなとこ私通ってませんよ? 奥様がお詳しく、家から歩いて10分ほどのところだそうで、「公民館まで戻って待機せよ。捜索隊が行く」という旨が通達。奥様が迎えに行かれました。このため30分ほどさらにトークの開始時間が遅れることに。てか、なんで営業が迷ってるんだ? 待っている間、ご主人様がエライ人とガンダム談義してたり。何でもしばらく前にクレジットカードを作ったらしい。ガンダム柄。理由、限定のファーストガンダムのプラモがもらえるから。自慢そうにカード見せてましたよ。うわ〜。話しているうちに、営業さんが半泣きで到着。その後無事にトークも済ませる。だいぶ遅くなったなあ。


 高速道路を走っておりますと、いつもいつも追い越し車線ブッ飛ばしてるわけでもなく、時折走行車線で休憩がてら速度を緩めたりもします。先日のこと。走行車線を走っておりますと、すんごい勢いでキティちゃんに追い抜かれました。あー、追い越し車線120キロくらいで走っているのは、園児バスですな。しかも園児満載。つーか、園児バスが高速道路走ってる状況というのがいまいち分かりません。なんか、近所とかで回ってる気がするんですが。他に追随する車もないです。それにしても、小さい子ども乗せてあんなに飛ばすのはどうなのか。ぱっと見たとき、どっかの悪の組織にジャックでもされたのかと思いましたよ。みるみるうちにキティちゃんの姿は遠くなっていきました。うーむ。


 先日のこと。某TSUTAYAにて、ちょいと買い物をしました。袋に商品入れて、出口に向かっていたとき、店員さんとすれ違いました。店員さん、私と見て口を開きました。まあ、よくあるお店のマニュアル的な言葉ですよ、そう予想しました。フツーは聞き流します。その店員さん、大きな声で「ありがとうございませ!」いやちょっと待て待て待て。何か混ざってる!? いやなんつーか、こういう混ざり方はありそうだけど、思いつきませなんだ。何となくもやもやしたものを抱きつつ、店を出ることに。


 母と父が相次いで南の島に出かけるということで。母の方は完全に弟の家、じゃなかったウチの別荘へ管理人さん一家の様子を見に行くことが目的。父は南の島で一仕事あって、それにからめて別荘へも覗きに行くという流れ。母が出かけた後、数日して父が旅立つスケジュール。それはそれとしまして、母が出かける数日前、私にいいました。「小遣いをくれなさい」うーん、と考え、そういえば立て替えていたガソリン代とかがまとめて戻って来てたのでした。額にして20万。ちょっと気が大きくなっていたので、そのときサイフに入っていた2万円を差し出す。「甥っ子と姪っ子の分じゃい。クリスマスとお年玉込みだ」「こないだ生まれた子の分は?」ちなみに二人目の甥っ子は我が家では墓守と呼ばれています。呼んでるの私だけですが、定着しておりますよ。由来は、しばらく前に弟と話していて、二人目の甥っ子が生まれたら、熊本で墓を守らせるため寄越すように、というネタがありましてねえ。「あー、墓守の分ね」サイフを開く、うむ、入ってた小銭を出す。ちゃらちゃら。「これだけかい」ポケットを探る。なけなしの小銭を足す。91円が101円になりました。しめて2万飛んで101円。さらに出発当日、「私らに小遣いはないのか」と要求される。「ねだる(強請る)」は「ゆする(強請る)」と表記同じですわねえ。たまたまサイフに入っていた2000円を奪われる。そのまま母は旅立っていきました。うーむ、まあいいですけどねえ。


 しばらくぶりに、なかなか思い出せない気になることシリーズ。毎回シリーズ名が違う気もしますが。今回のネタは、頭の中にふと浮かんだセリフでごじゃります。そのセリフは、「てめえの顔も見飽きたぜ!」というもの。ヒント出します。

 1)ゲーム中のセリフである。
 2)この直後に「奥義○○」みたいな技の名前が入る
 3)バトルのセリフ。

 あー、もう分かる人にはすぐ分かるんでしょうねえ。思い出すのに3日かかりました。最初、「スーパーストリートファイターW」のジュリだと思ったんすわー。でも、脳内再生される声が、男性のもののような……? 正解が分かってから調べてみましたら、ジュリのウルトラコンボのセリフは「てめえの出番は終わりだ!」からボコって「気持ちよかっただろ?」につながっておりました。うん、惜しい。えっと正解は3日目にするりと出てきました。奥義の名前までつながって再生されましたので、それで一発。正解は、「ヴァルキリープロファイル」の傭兵アリューゼの奥義ファイナリティブラスト、ですな。「2」とかじゃなくて、プレイステーション版の「1」で脳内再生されてました。

 ゲームとかのセリフで覚えてるものって、わりとふとしたときにこうやって再生されることもありますなあ。と考え、今までどんなゲームのセリフを覚えてるかちとやってみました。これが例えば「FF」シリーズだと覚えてないのに、「DQ」だと結構ありまして。ただ、シリーズ通してトップクラスに覚えているのは、「お気の毒ですが、冒険の書1は消えてしまいました」とか「にゃーん? はい/いいえ」とかだったり。まあ「ウィザードリィ」の「いしのなかにいる」とか「○○は埋葬されます」とかもトラウマですな。てか、なんでトラウマセリフばかりだか。あと、「ペルソナ3」での伊織順平の勝利セリフ「さすが俺ぇ、やったぜ俺ぇ」だったり。いやまてこーゆーの、前にここでも書いてた気がしますぞ。記憶の彼方ですが。よしちょっと追加だ。最近は「討鬼伝 極」の参番隊隊長相馬が大型鬼との遭遇時にいくセリフ「のこのことご苦労」がお気に入り(ふう)。


 まあホントに昔やってた懐かしいゲームとかになりますと、ボイスが入ってない時代だしねえ。ボイスが入り出した頃のトラウマセリフとしましては、「わしゃ卜伝じゃ」ですな個人的に。うん、CD−ROMに傷でも入ってたのか、このセリフを画面上でじーさまが延々とエンドレスでいってましたよ。ともあれ、また話が変わっていきますが、こないだ3DS用のバーチャルコンソールで、バンダイナムコのゲームが30%オフになるというキャンペーンやってまして。ラインナップとしましては、「ディグダグ」「ドルアーガの塔」「パックマン」「ドラゴンバスター」「ギャラガ」「バトルシティー」「マッピー」「ワルキューレの冒険時の鍵伝説」「スターラースター」「スカイキッド」あたりですかね。他のプラットフォームでもやってるっぽいです。で、私、「ドルアーガ」とかすでに買ってるつもりだったのですけど、調べてみたら「スターラスター」しか持ってなかったよ……。「マッピー」は、前にどっかでやったよなー、と思ったら、一年くらい前に購入した「ナムコミュージアム2」に入ってました。プレイもしましたが、やっぱりどっか違う気がしたのも事実。だって「マッピー」思い切り遊んだのって、ファミコン版ですもの。てなわけで、今回は「ディグダグ」「ドルアーガ」「パックマン」「マッピー」を購入。「スカイキッド」「ギャラガ」は保留中。「タンクバ……じゃない「バトルシティー」はそこまでハマった記憶ないしなあ。それにしても、バーチャルコンソールでナムコこんだけなん? もう少しいろいろあるっしょ。ファミコン版だと「ゼビウス」も「メトロクロス」も「ドラゴンスピリッツ」も「パックランド」も「ギャラクシアン」もない。んで、私大好きな「クインティ」も入ってないっすわー。つーかそもそもVCの更新自体5月で止まってますがね。とかなんとか書いてるうちに、ふ、とトラウマセリフをひとつ追加で思い出す。それは何かといいますと「YOU ZAP TO...」でござんすよ。分かる人は分かりますかね。これ見たときの衝撃。うぐ。


 とりあえずそんな感じでレトロなゲームの話を考えつつ、何だかばたばたしております。動ける同僚の数が減ってるってのが大きいですなあ。早いとこ楽になりたいもんです。んで、父も旅立ってしまったので、一週間ほどソロ暮らしです。祖母は施設にショートステイ中。まあ洗濯したり御飯作ったりしてますよ。たまにはこーゆーのもいいかもねえ。そんな感じの日々ですが、そろそろ年の瀬も見えてきました。今年も一年よく頑張ったよわし。皆様もこのようなあんまり盛り上がりのないペエジを見に来てくださって、まさしくありがとうございませ! な気持ちですな。なるほどこういう風に使うのか。




 購入した本:
  二階堂紘嗣『俺が主人公じゃなかった頃の話をする2〜3』、九岡望『エスケヱプ・スピヰド 七』、川上稔『境界線上のホライゾン ガールズトーク 狼と魂』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 未来へ2』、藤まる『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る〜Sunrise & Sunset Story〜』、十階堂一系『十三矛盾の魔技使い』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか6』

 読了した本:
  竹岡葉月『蒼井葉留の正しい日本語2』、二階堂紘嗣『俺が主人公じゃなかった頃の話をする2』、海羽超史郎『バベロニカ・トライアル』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド2E・リプレイ 聖弾のルーチェ2』、九岡望『エスケヱプ・スピヰド 六』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る