2015年2月。


下旬。


 予定通りといいますか、予想通りといいますか、ミッションが詰まっておりまして、ばたばたしております。合間を縫って、熊本市立図書館から予約した本を借りてきましても、なかなか読めません。困ったもんだ。特に酒見賢一の『泣き虫弱虫諸葛孔明』第四部が回ってきたのですけどねえ、第壱部から再読始めて、ようやく第弐部に辿り着いたところです。多分、第四部読む前に貸出期限が切れますともさ。いったん返却して、また借り直すかなあ、と思っていたのですが、最近、熊本市立図書館で、ネットから貸出延長ができることが判明。貸出本のリストから予約延長のボタンをクリックするだけの簡単仕様です。や、これは便利。一度クリックすると、貸出期限が+2週間されます。ただし条件もありまして、該当本の予約数が0であること、あと延長は一度だけ、です。クリックすると、次からは延長のボタンが消えます。ぽちぽちとクリックしまくってから、気づいたことがもうひとつ。これ、延長申請した日から+2週間だわ。なので、可能なら、ぎりぎりまで待ってから延長申請した方がよかった……。ぎりぎりになってる本もありましたが、まだちょっと余裕があったのもありまして、どっちも同じ日までになっております。ともあれ、便利は便利なんで、忙しいと使わせてもらうことでしょうな。


 まあ、こんな状況なんで、ミッションこなしまくってましたー、以外にあまりネタがないですのう……。あー、ひとつありました。先日まで、母親が南の島に行っておりました。弟一家のとこに遊びに行ってたのですが、まあ、いろいろ動画撮影してきたりとかやっておりました。土産話とその動画が入ったDVDを楽しんでいたときのこと。義妹が、こんなことをいっておったのだと。私と妹とがそれぞれ早く結婚するように、と。今更なんですがねえ。理由はといいますと、甥っ子がこういったのがきっかけ。「ボク結婚なんてしないもん」何故、と問われた甥っ子は、私と妹の名前を挙げ、「だって結婚しなくても楽しそうだもん」聞いた私は苦笑しまして、「それはあれだ、親の背中見てるんだよ」という。話にはまだ続きがありまして。「だって、お父さんがゲームとかしてるとさ、お母さんすぐ怒るでしょ」やっぱりねえ。


 そんな甥っ子は今度小学校に上がりまする。机買ってもらったとかで、その写真もありました。えっと、木製で太くて、なんだかこれ、昭和テイストな学校机みたいなんですが(学習机、ではない)。しかも、何故か二つあって、姪っ子の分も購入したようです。うん、まあ、嬉しそうだからいいか。ランドセルは注文したもののまだ届いてない様子。んじゃ、私は何をくれてやるべきか。うーん、うーん。と悩んで、いまのところ、DVD付きの図鑑セットみたいなやつを考えておりまする。あと1ヶ月くらいあるんで、もう少しいろいろと調べてみるかなー。


 まあ、甥っ子の入学祝いの前に、3月上旬には姪っ子の誕生日が来るので、こちらが先。プリキュアのおもちゃとか好きなのは知ってますが、どんなのが好みかとか何持ってるかまでは分からないので、どうするかなあ。結局食い物がよかろうという考えに至り、ただ前にスイーツのカタログはあげたことがあるので、今回はちょっとひねりましたというか、ある意味ストレートといいますか。

 

 ↑こーゆーのを注文してみた。レビューとか見ますと、子供会とかに利用している人がいる一方、お子様にプレゼントってのもありました。まあ、一発芸みたいなもんかという気もしますがね。姪っ子だけじゃなく、甥っ子も一緒に喜んでくれそうな気がします。


 そんな感じで、とりあえずは昼間意識が半分吹っ飛んでるようなミッションの連続をこなしてまして、休憩する暇とかねえし。家帰ってシャワーして、御飯食べたらベッドで寝落ちみたいな日常。3月いっぱい続くかねえ。どうにか生き延びたいもんです。




 購入した本:
  割内タリサ『異世界迷宮の最深部を目指そう3』、安歩みつる『魚里高校ダンジョン部!』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板2』

 読了した本:
  川上稔『終わりのクロニクル7』、桂かすが『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた2』、遠野空『俺が魔王軍で出世して魔王の娘の心を射止める話2』、木村直子『熊本あるある』、酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明 第壱部』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る