2015年2月。


中旬。


 ときどき勉強を見てやっている中学生がいましてね。まあ、家庭教師みたいなもの? そんで、立体図形などがよく分かっていない模様。多面体とかまったく感覚がつかめていないようで。私が中学のときはどうだったかってえと、正多面体とか見本が手元にありましたからねえ。常日頃触っておりますと、馴染みがあったりするわけで。そういや昔家庭教師してるときなど、よく生徒にそれ見せてましたっけ。あー、あれどこやったかなあ。愛用の正多面体が探してもなかなか見つからなかったため、思い切って新規購入しました。

   

 愛用の正多面体は赤箱に入っていたものなんですがねえ。色はそれに似せたのを頼んだんですが、当然のことながらビミョーに違いますなあ。左の写真に見えてる正四面体とかは、赤箱のは底辺に書いてある数字を読むのですが、新しいのは頂点に書いてある数字を読む形。さらに、真ん中の写真に見えてる十面体(正多面体にあらず)は、30とか70とか書いてありますよ? あ、なるほど右の写真だと分かりますかね。十面体2つ入ってて、もう片方は0〜9ですな。パーセンテージ出すのに最初から10の位と1の位で多面体が区別されてるのですねえ。ともあれ、これ触らせれば、正四面体・正六面体・正八面体・正十二面体・正二十面体がどんなもんか分かりますわいな。今度持って行こう。


 ……とここまで書いて、前回からの流れで宮崎どうなった、という気がしてるんじゃないかと思うので宮崎編行ってみましょうかね。さて、前回宮崎に行くことが決まったと書きました。ええ、前日の夜になるまで宿すら決まっておりませなんだ。原因はわりとはっきりしてまして。ぶっちゃけ鷹と牛とジャイアンたちがキャンプしてるんですよ。しかも今回は土曜宿泊です。のきなみホテルは塞がっているか、値段がつり上がっております。感じとしましては、

 

 ↑こんなとこでしょうか。殴りたいです、いろいろと。特に私キャンプとかべえすぼうるとか興味ないし。ついでにいうと、近隣の都市にはさっかーのチームが来てるそうで。がーっ。んで、前日の夜にボスが決断。高い部屋に泊まることに。メールでその連絡をもらったので、パソにてホテルを検索、どんな宿泊プランかといいますと、喫煙室+朝食付き+ひとり部屋で駐車場代込みで12000円くらい。宿泊予定カレンダー見ましたら、翌日からほぼ半値になってるといいますか、その日だけ倍額になってるといいますか。


 ともあれ、宿が決まったので、準備をしてとっとと寝る。決まったのが前夜だったので、飲んだくれるもの様等に連絡する余裕もなく。また機会があればお会いして飲みたいもんですがねえ。


 当日、朝5時に出発。夜明け前の九州道をひた走り、宮崎へ。2時間半くらいの行程ですかね。4時に起きる予定が、4時40分に起床しちゃったので、朝食もなしで走る。さすがにふらついてきたので、宮崎道の山之口SAでちょっと休憩。すでに都城は通り過ぎているので、宮崎インターまでもうちょいってとこ。ここまでくれば、時間もあんまり気にしなくていいっしょ。前日に8:30集合ということでしたが、多分8時前には余裕で到着するはず。サービスエリアで、フライドポテトを購入して、車内でぱくつく。一口目がえらくうまく感じられたのは空腹だったからでしょう。んで、二口目で首を傾げる。えっと、これって……。三口目で確信。塩、振りすぎだぞこれ。奥に行くほどたくさん塩がついてますというか、まぶしてないかこれ。しょっぱい歓迎を受けつつ、宮崎へ再起動。


 宮崎に自力で来るのは初めてな気がしますよ。延岡とか高千穂とかは何度か来てますが。その上、自力じゃない宮崎行きは、2006年5月ですよ、いやまったく。ずいぶん久しぶりでごわす。それにしても、

 

 こういう景色見ると南国宮崎に来たという実感がわいてきやがりますよ。まあ、宮崎インター下りて真っ先に見えるのは、左手にどかんと広がるお墓なんですがねえ。いずれにせよ、異界の入口くぐった感じで異国南国神々の国。今回の連続トークミッションの現場は、めっちゃ街中。山形屋とかのそばですよ。そこに辿り着くまでに県庁前とか通ったりして、昔来たとき、あそこで恩田陸『ねじの回転』読んでたなあとか思い出してみたり。飲んだくれるもの様と昔待ち合わせした山形屋の交差点を曲がって現場付近に到着。7時半過ぎ。現場近くで有料の駐車場があるので、そこに駐車することにする。近隣の駐車場見てて思ったのが、システムがちょっと違う感じ? もちろん1時間いくらとか書いてあるんですが、昼通しとか夜通しみたいなシステムがあります。昼通しだと8:00〜18:00くらいまででいくら、みたいな。打ち切りに似てますが、違うのは、2時間以内だと通しではなく、時間で払った方が安いということでしょうか。うん、昼通し、300円也。安っ。宮崎円と日本円はレートが違うのでしょうか。ともあれ、8時前に現場入り。まあまだ30分くらい余裕があるかー、と思ってたら、現場にて8:00より「朝礼開始しまーす」がやがやがや。いやちょっと待てい。早めに来てよかったざますよ。ちなみに、トーク業者は皆一様に8:30と聞いていたようで、間に合ったのは私のみ。他のトークじゃない、机出しして物販とかする人たちは8:00に揃ってました。なんだかなー。


 とりあえず、トークは16:30くらいに終了。駐車場の時間にも余裕があるので、車そのままにして、ホテルを探しに行く。駐車場がついているはずなんですが、いまいち入り口が分かりにくそうだったので状況探索。ちなみに、現場から10分も歩かずに到着するとこですよホテル。駐車場も確認できたので、またてくてく歩いて車に戻る。300円払って駐車場を抜ける。ホテルへ。機械回転式の駐車場に車を預けてチェックイン。フロントにて、

 

 おチョコ様をいただく。そういや今日はヴァレンタインの日でした。ヴァレンタインといったら、『ヴァレンタイン卿の城』とか連想する人にどうしろと? とりあえずおチョコ様は部屋でおいしくいただきました。室内に入ると、あーそうでしたそうでした。昔宮崎に来たときに同じことをしましたな。鍵を入れるとこがあって、それを回すと部屋の電気とかが使えるようになるのです。ゼルダみたい、とかいってましたっけか。

 

 ただ、このシステムの欠点としましては、ちょっと部屋を出て自販機とかに行くときに部屋が真っ暗、テレビも空調も切れるってのがあり、これはこれでちょっとなあという気もします。鍵持って出ないとオートロックで入れなくなりますしねえ。


 ところで、ゼルダといえば、この日14日に「ムジュラの仮面」の3DS版が発売になるのでした。やっふー。これはまだやったことがなかったのです。あらかじめ、プリペイドカード5000円分購入してきていましてね。ホテルでダウンロードしようと思っておりました。ホテル各部屋にLANケーブル来てるの調べてましたしね。で、荷物をごそごそするものの、5000円のカードがねえ。うわ、車の中か。とっととチャージしとけばよかった。今更、あの回転機械から車呼んでもらって、車内でカード探して、というのもめんどくさい。うがー。


 御飯を買いに行くことにする。一度駐車場探りに来た際、近くにスーパーマーケットやコンビニがあるのをチェックしておりました。てか、ここモロ繁華街なんで、飲み屋とか食い物屋とかおねーちゃんのいる店とかたくさんありますよ。でもまあ、私飲み会とか好きですが、ひとりで店で飲む習慣とかないし、お酒なくてもいいし。安い御飯買ってきて食べるかー。途中、コンビニで5000円のプリペイドカード購入。どうせカードいずれまた買うことになるんだから、いいよね。部屋でダウンロードしている間に、シャワーを浴び、御飯を食べる。うまうま。


 それにしても、チャックインして部屋に入ったときにまず思ったんですが、部屋、暑くね? 真っ先にやったのが、一番低い状態になってた空調を切ることでした。電波時計が置いてあり、それに表示されてる室温、夕方の時点で26.7度。ぐわー、冷房、冷房はねえのかー。その辺一括管理のようです。強弱だけ部屋でいじれる模様。あーつーいー。


 持って来た本を読み読み、夜9時過ぎた辺りで、ちょっと休憩。外に缶ビールのロングを買いに行く。エレベーター前に自販機があったはず。がちゃんと鍵を抜いて、電気を切り、数分後また点ける。つまみをいくつか買ってきていたので、それを食べ、ビールを飲む。ふひー。こうしてひとりで飲むのって、出張したときくらいかなあ。飲まないときもあるけど。


 ところで、13日くらいからやたらケータイが賑やかになってきました。ええ、年末頃に突如始まって年明けに終息してた迷惑メール、再び。送ってきたやつを、迷惑メール申告のメールとしてソフトバンクに送付しまくって、削除していくんですが、何しろ1時間に10通とか来る。通常、個人ケータイはバイブにしてるんですが、そのたんびに震える。ぎゃー。申告メールは無料とはいえ、送るのに電池消耗。バイブで消耗。しょーがないので、マナーモードを設定し直す。ところが、バイブとか切って音も鳴らなくしてたら、目覚ましのアラームすら聞こえなくなりましたよ? 実際、宮崎行きの朝、アラーム完全スルーでしたから。どうにかならんもんですかねえ、これ。あんまりうざいので、個人ケータイは連続ミッション中車内放置してました。


 上記の理由でケータイのアラームが使えないため、部屋の電波時計をあらかじめ目覚まし設定しておきます。んで、ビールでいい感じになってきたので、本を読みつつ、寝る。ええ、布団とか毛布とか敷いてありましたが、そんなのガン無視で、掛け布団の上に大の字。だって暑いんですもの。ちなみに、室内温度いっこうに下がる気配がなく、夜明け前に見ましたところ、24.6度ありました。さすが南国宮崎


 ミッション2日目。まずはホテルで朝食をば。レストランにてバイキング。鶏肉があったのでお皿に入れ、すぐそばにあったタルタルをかける。……朝っぱらからチキン南蛮うまー。よく味が染みていて、タルタルにも合います。鹿児島の南蛮カレーとは違いますな(おい)。腹を満たし、出かける準備。チェックアウトして、車を出してもらうと、ダッシュボードに置きっぱだった真っ先にプリペイドカードを確認。うむ。


 ミッション自体は、段取りが悪いとこも多々ありましたが、どうにかこうにか無事に済みまして、夕方から熊本に向かって車を走らせる。行きと違ってあんまり時間を気にしないでいいので、時々休憩。熊本に帰り着いて、無事終了。あ、そうそう、思い出したので記載。宮崎のお土産があったのでした。熊本ではなかなか買えないので、あっちで探そうと思っていたもの。1日目に見つからず、2日目にようやくゲットしたものです。

 

 ……カリーノのTSUTAYAで購入。いやマジで、熊本とかうろついてて、4つか5つの書店回りましたが、新刊に並んでなかったんですよ。予定では出てるはずだし、ネットで検索してもちゃんとあるしってんでね。検索かけた際、最新刊の単行本も昨年末くらいに出てるのを発見して、図書館で予約しましたともさ。第参部で赤壁が終わり、最新刊では、とうとう劉備も死んじゃうようです。てことは、第五部くらいで終わりですかねえ。楽しい本なんで、読むのが楽しみ。同時に、持ってた第壱部の文庫版は、以前女子高生に貸したまま戻って来なかったので、中古で再購入しました。これで第四部が来れば、一気に読めますとも。


 宮崎から戻ってきましたら、注文していた「SFが読みたい!」の最新版が届いておりました。ぱらぱら眺めますと、うーん、やっぱあんましがっつりSF読んでないなあ、と思ったり。ただ、ピンポイントで外国SFの1位『火星の人』は読んでましたな。それもわりと最近。積んでたのですが、読んでみたら読みやすく引き込まれたのでした。火星に取り残された宇宙飛行士のサバイバルを描いたものです。他にも面白そうなのもあるし、図書館で取り寄せたりしてみるかなー。


 そんな感じで、とりあえず宮崎出張は終わりまして。平常運転というか、いつものしんどい状態に戻ったり。連続ミッションの方が楽なんですがねえ私としましては。そういうのは新しく入ってきた人に回されがちなんすわー。んー、まあ、頑張って生き延びますかねえ。




 購入した本:
  川上稔『境界線上のホライゾン8(上)』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド12』、川原礫『絶対ナル孤独者2』、野アまど『独創短編シリーズ2野アまど劇場(笑)』、榊涼介『ガンパレード・マーチ2K3』、鈴木鈴『異世界管理人・久藤幸太郎2』、新木伸『英雄教室』、SFマガジン編集部『SFが読みたい!2015年版』、酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部』

 読了した本:
  川上稔『終わりのクロニクル3(中・下)』『終わりのクロニクル4(上・下)』『終わりのクロニクル5(上・下)』『終わりのクロニクル6(上・下)』、野アまど『独創短編シリーズ2野アまど劇場(笑)』、渡辺恒彦『理想のヒモ生活6』、しろやぎ『ワールドトークRPG!1〜2』、Y.A.『八男って、それはないでしょう!3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る