2015年4月。


中旬。


 さてもさても、皆様お元気でしょうか。ワタクシは、まあ、ぼちぼちです。そろそろ熊本は暖かくなってきましたといいますか、昼暑いわー。その一方でウグイス鳴いてるし、雨は降って梅雨みたいだしで、季節感ごちゃまぜな相変わらずの熊本からお送りしますですよ。


 前回、母親が南の島に行って、甥っ子の入学式やらに立ち会ってきた話など書きました。さらっと聞き流していたんですが、実はその後が結構大変だったっぽい。てのも、甥っ子、水疱瘡でダウン。立ち直ったと思ったら、今度はおたふく風邪。しかもこのおたふく、父親たる弟も一緒にかかったようで、父子揃って何やってんだか。てことで、入学したのはいいが、あんましガッコ行ってないんじゃね? な甥っ子です。


 しばらく前からの流れで、有名RPGWのDS版をプレイしていたわけですよ。なんつーか、展開が早く、20時間ちょいくらいでエンディングまで辿り着きました。えっとこんなあっさりしてたかしら。まあ、その後もう少しやりこみ要素が入っているようですが、どうしたもんかなあ。ラスボスは、戦っている最中ずーっと思ってたんですけどねえ。これ細胞という名の人造人間っぽくね? 進化して最強してる感じとか。有名RPGVの魔王&大魔王がピア/とピッコ□だったという記憶が影響している記憶補正なのかしら。そんなわけで、

 

 ↑買っちゃったその2。DS用のリメイク版有名RPGXです。てか、私PS2用のリメイク版も持ってたような気もしますが。今や据え置き型のハードって起動するのもメンドーに感じてるんですよねえ。てなわけで、Wはクリアしたとして、Xをプレイ。そこで真っ先に記憶違いで驚いたこと。主人公のお母さんの名前がママスじゃなかったよ。いやあ、マジで父パパスで母ママスだと思ってました。こちらもいい感じでプレイしております。そんで、ラスボスがミルドラースやらいうのは、こないだやった「シアトリズム」でなんとなく。ただ姿形がおぼろげ(「シアトリズム」やってるのに!)。前段の流れからすると、もしかしたらピンク色の食欲魔人なのかもしれん、たぶんそうだ。


 Vが父親を越えるための物語だったとすれば、Xは父親になるための物語だったという記憶があります。家族を置いて魔王退治に出かけたまま行方不明となり、主人公の行く先々に痕跡を残した挙げ句、戦闘で死亡するオルテガと、息子を守るために戦ったりして戦闘で傷つけば癒やしの呪文を唱えるパパスではだいぶ違うよなあ、と。結果として、勇者の子は勇者になるVと、子が勇者になるXとなってくるのか。ネタばれかもですが、最終称号はVが「勇者ロト」であり、Xが「勇者の父」だったかと記憶しております。ともあれ、忘れてる部分も多いのでちまちまやっておりますよ。


 んで、もうひとつ、前回の続き。LINDBERGまた始めました、な話がありましたが、それです。古いマイCDの中からさらに発掘したのが、

  

 ベストアルバムのうちの2枚。「フライトレコーダー」の1と3です。ただ、この2つ、中身が結構かぶってるんですよねえ。1は1989−1992までのベスト。3は1988−1998のベスト。そりゃかぶる。で、ナンバリングアルバムは「T」〜「Z」まではすでに発掘済み。何軒かレンタル屋行きましたが、やっぱりない。「]]」はあるんですけどねえ。ほしいのはとりあえず「]U」まで。あれば「]V」〜「]X」といったところ。んで、中古屋にたまたま寄ったので探してみる。フツーのCDコーナーには「]]」のみ。お、ちょっと安い500円くらいのコーナー発見。……「]]」しかねえ。ふ、と横を見ますと、もっと安い棚が。多分ここだ。てことで、探してみました。

 

 ↑発掘品。「\」と「エクストラフライトU」ですな。「EFU」は好きなアルバムだったのでほくほく。さらに「[」はたしか図書館で借りたはず、という記憶を頼りに図書館襲撃。無事確保しました。これで、「T」〜「\」及び「エクストラフライト」が2つ揃いました。あとすこしー。中古屋はまだあんまし回ってないので、時間があるときにぼちぼち探してみましょうかねえ。


 休みの日の朝から、変なメールがケータイに来る。また迷惑メールでも来だしたものかと思ったが、どうやら違うようで。ケータイのメアド変更のお知らせ+赤ちゃんの写真が添付。どっかで見たようなメアドのような気もしましたが、登録はしてません。てか、何年か前にケータイ紛失した際にロストしたアドレスという可能性も高い。とりあえず誰何するメールを送ってみる。すると、向こうからも同じような誰何メールが戻って来ました。どうやらあちらはケータイを新しいのに変える際初期化した模様。で、新しいのに私のメアドは入ってない、と。ううむ。最初のメールは古い方のアドレスから来てるんですが、初期化したケータイから何故メールが来たのか? よく分からないまま、お互いの正体も知れぬ状態でメールをちょびちょび交わすことに。私の方は、私の個人ケータイの番号知ってる人は多くても、ケータイのアドレス知ってる人って少ないのですよねえ。間に誰か知り合いが挟まってるのかしら。いくつか情報のやりとりをしまして、なんと、東京の方で、なおかつ年齢も結構違うっぽい。ついでに職業とかもだいぶ違うようで。うーむ、どうしたもんか。


 とかやってると、何となく流れでそのままメール交換をすることに。えっと、メル友(仮)? まあ、あれです。社会人やってると、なかなかいろんなもんを吐き出せなくなりますよね。特に仕事とかみっちりやってると、ちょっとしたバカ話とか日常話のひとつもやりにくかったり。例えば文芸部の卒業生の人などと会うと、たいてい「思い切り本の話ができる!」ということに嬉しそうだったりするわけですよ。私は、といいますと、月にいっぺんのペーパーや、このペエジにて、日常の話、愚痴やらバカ話やらを垂れ流しているわけで。相槌打ってくれたり、反応があったりするだけでも、虚空に石投げてるわけじゃないってことでありがたいのですよ。そういう場所がいくつかあってもいいのかね。まあジャンルの違う人のようですので、いろいろと話を聞くのは楽しそうです。もっとも、どうなるかはよく分かりませんし、最初は話題探り探りみたいになるかねえ。まあ、息抜きにもなろうし、いいんじゃね? 何かの縁ですよ。と思ってみたり。


 ところで、甥っ子に入学祝いやって一段落しまして。じゃあ次は甥っ子の誕生日6月だー、と思っていたのですが、ちょっと待てよ、と。ほんとに6月までなかったっけか? 下の甥っ子……初節句だよね。えっとこのサイトでは、墓守とかキャサリンとか呼ばれてる方の甥っ子。なんかくれたるかー。てことでちょいと密林方面で探索してこんなものを。

 

 で、ぽちる。室内用だし、あんまり邪魔にならないようなやつですな。たしか上の甥っ子は、でっかいのを親があげたはずだったので。下の甥っ子専用でひとつ。ここでふと思い出しましたが、そろそろ母方の祖母の三回忌です。祖母が死んだときには、まだ下の甥っ子、生まれてなかったんだよなあ。ちょい不思議な感覚。


 そんな感じで、昔のものにまた触れたり。新しいものを送ってみたりとか、やっております。そういや変な縁で新たにメル友っぽい人ができたりとか。どうなることやら。まあぼちぼちってことで。




 購入した本:
  宮本昌孝『陣星、翔る』、川上稔『境界線上のホライゾン[(中)』、狗彦『五色の魔女』、瀬尾まいこ『あと少し、もう少し』、九岡望『エスケヱプ・スピヰド/異譚集』、小路幸也『フロム・ミー・トゥー・ユー』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうか7』、ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『千竜と刃の革命3』、柳実冬貴『対魔導学園35試験小隊10』

 読了した本:
  只野新人『朱き強弓のエトランジェ2』、桂かすが『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた5』、リュート『29歳独身は異世界で自由に生きた…かった。2』 、安歩みつる『魚里高校ダンジョン部!』、狗彦『五色の魔女』、天酒之瓢『ナイツ&マジック5』、Y.A.『八男って、それはないでしょう!4』、愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲3』、橙乃ままれ『ログ・ホライズン9』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る