2015年5月。


中旬。


 さてさて、前回までLINDBERGのアルバム探索の話など書いておりました。まあ、]までは見つかって、それ以降のはなかなか見つからないんだけど、原付で古本屋とか中古屋とか回るのはそれはそれで楽しいよね、みたいな内容。その後どうなったかと申しますと、

 
 
 
 
 

 制覇! ええ、頑張りましたともさ。ネットでぽちぽちぽちぽちぽち。我慢できなかったーっ。てか探しても探してもないんで、ストレス溜まるしなあ。購入したのはいいけど、]Xなんてレンタル落ちなのに、一番高かった……。数が出てないのかしらね。SDカードに入れて、FMトランスミッター介して、Tからずーっと聴いていくと変遷が分かって面白い。最初はかなりとんがってる印象があるのが、次第に柔らかくなっていく。「CRAZY DIAMOND」とか「MINE」とか、むしろ「フライトレコーダー」で馴染んでたのをTで聴くとまったく違ってて驚く。おもろい。一番耳に馴染むのはW前後かしら。好きなのはWとY、EF2あたり。[とか\までは懐かしく聴けるのですが、]から怪しくなっていきます。いくつかは覚えがあります。多分、がっつり聴きこむ前に音楽自体をあまり聴かなくなってしまったような時期だったかと。]Uまでそんな状態が続き、]Vからは知らないので、これからじっくり聴くかー。ついでに関連本なども読んでみたりして助走準備OKですよ、とか思ってたら、ミッションカーに同乗者がいる状態でアルバムの順番が回ってきまして、しゃべっている間に終わってた、という……。おおう。次の周はちゃんと聴くぞ。他の歌手とかもたくさん入れてるのでまたLINDBERGの番が回ってくるまでしばらくかかりそうですがね。


 ところで、話全然変わりますが、ミッションカーが変更になりました。うん、何故か新車がほぼ私専用機として回って来やがりまして。ははあ、今までのミッションカーは中古ばかりだったので、何だか慣れない感じです。さらにちょいと話が切り替わりますが、エコアイドル。ええ、そうです、節約とかをオススメするアイドルのこと……じゃねえよ。

 

 ↑こんなん。車受け取ったとき、ボスから「ブレーキ踏むとエンジンが止まる、離すと起動する」といわれました。しばらく乗ってたもののそうした反応がなく、最初の走行が15分くらいしたらようやくそれっぽい動作を。ボスのいったことは大筋では合ってたものの、細かく条件があるっぽい。説明書も読まずに私が推測したところでは

 条件1)ブレーキを踏んでいる。
 条件2)速度が0に近い状態である。
 条件3)一時的な蓄電状況にある。

 かと。エンジンをフツーに回している状態で蓄電をして、十分に溜まると、上の写真のような表示が点灯。その上で速度ほぼ0+ブレーキでエンジンが停止します。表示的には、

 

 こんな風になって、停止している時間の積算を開始。この積算はキーを回してエンジンを完全停止させるとリセットされるので、一回の走行でのアイドリングストップの時間を表示する感じですかね。下の道を走った感じだと、通常状態でおおよそ走り始めから終わりまでのうち1/6くらいの時間を停止。30分乗ってれば5分程度は停止している換算。うわ、節約になってる、と思うか、うわ、こんなに信号停止してるんだと愕然とするかは人次第。条件3を感じたのは、停止している間でもカーラジオは止まらないし、ライトの光量も落ちないから。さらには、長く停止していると条件1と2を満たしててもいきなりエンジンが再起動します。


 まあ、便利なんでしょうけど、いくつか思うとこもありまして。ひとつは慣れないうちエンジンが止まると怖い。特に交差点で右折待機とかしてるときに止まるのよ。んで、いったん止まってるのが再起動するので、走りだすまでにちょっとラグがある。あともうひとつ。高速道路メインだとあんまし関係ない。だって止まらないし。2時間くらい走ってて停止時間5分切ってるとかだったし(高速乗る前と下りた後の停止)。まあ、慣れてくしかないのかね。


 話全然変わりますが、熊本の特定の地域を走っているとわりとよく見かけるタクシーがあります。最初見たときたまげましたが、こないだ写真を撮影。

 

 分かりにくい? 拡大してみましょう。

 

 ええ「戦国無双」シリーズの加藤清正タクシー。結構前からちょくちょく見かけておりました。ところがこないだ別のキャラのを見まして。それはまだ写真撮ってないんですけど、細川ガラシャプリントのタクシーのバージョンもありまして。「無双」のガラシャって、紫色紙のゴスロリ少女ですよ。最初見たときどこの痛車かと思いましたもの。まあ、どちらも熊本がらみのキャラではあるし、コーエーテクモの文字も入ってるし、タイアップなんだろうなと思ったら、ちゃんと公式に書いてあったり。ちなみに、タクシー屋さんのサイトでは動画もUPされてるのです。見てみますと、やあ、宮本武蔵のバージョンもあるですよ。それはまだ見てないなあ。動画で改めて見ましても、ガラシャはどうかと思うが。


 無双といえば、今度の無双の最新作は「アルスラーン戦記無双」だそうで。いや別にいいのよ、「アルスラーン」は。昔読んでたし、好きだったし。大規模戦闘あるし、強いキャラいっぱいいるし。アニメ化も前されてたし。ただ、今、荒川弘がコミック化してまして、そのキャラ絵でやるっぽいんですよねえ。それがなんか違和感ありまくりといいますか。どうなんだろうねえ。まあ、原作付きの無双っていったら、「ワンピース」「ガンダム」「北斗の拳」とかありましたし、「ゼルダ」「ドラクエ」もあります(「ドラクエ」はちょっと違うか)。「アルスラーン」ちょっと方向性が違うような気もしますが。あと、原作が多分そこまで有名じゃねえ。ゲーム好きの同僚に話してもピンとこなかったようですしねえ。


 そろそろ昼間めっちゃ暑くなってきております。その一方で、朝めっちゃ寒いんですけど。上着がいるしなあ。窓開けてると寒くて目が覚めるし。でも帰宅したりしたときには部屋暑いので、こないだ扇風機も出しましたともさ。夏、近し。風邪とかひかないように気をつけませう。




 購入した本:
  佐島勤『魔法科高校の劣等生16』、師走トオル『僕と彼女のゲーム戦争8』、宵野ゆめ『イリスの炎』、五十嵐貴久『ぼくたちのアリウープ』、大森藤ノ『ソード・オラトリア4』、十階堂一系『異世界からの一粒の』、藤代鷹之『THE FIFTH WORLD 2』

 読了した本:
  岡高志『リトル・ウイング』、渡瀬マキ『しあわせなおなか』、田尾典丈『中古でも恋がしたい!』、三上延・倉田英之『読書狂の冒険は終わらない!』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る