2015年7月。


上旬。


 こないだまで朝寒かったのに、突然暑くなってきやがりましたよ? 夏ですかね? いや、まだ梅雨だ。めいびー。熱中症とか心配なくらいげんなりです。先日は、太宰府で検査ミッションがあってたんですが、参加者は7人くらい。クーラーもないとこで2時間半くらいみんなして水かぶったような汗だくでへろへろになりました。ふひー。水分補給とかこまめにせんといかんですよ。


 結構暑さで記憶が吹っ飛んでるような感じなんで、あんましネタないっすよ? あ、そうそう。瑞原螢様がコメントを書いててくれましたが、レミングス。この方、レトロゲーの食いつきいいんですよねえ。てか、世代的なものかしら。レミングスはゲームとしてあんましプレイした記憶がありません。「ゲームセンターCX」でプレイ見てるのはスーファミ版ですが、やってないなあ。パソでは、あれだ、「ポピュラス」とか「マスター・オブ・モンスターズ」とかプレイしてた気がします。「シムシティ」より「ポピュラス」だった気が。うーん、懐かしい。あ、ちなみに「CX」の方、もうすぐ2本目が終了。あと1本分ありますよう。ちまちま見るにはいいかなあ。や、ネズ公ども、宇宙の、宇宙怪獣みたいな虫の上を歩いていますぞ。うわ、なんかとってもシュール。ダライアスとかそんな空気じゃねこれ? きゃつらどこに行こうとしておるのか。


 こないだ書いた「エクストルーパーズ」、なんとなく気分的にはエンドマークがついたので、削除しても大丈夫かなあ。あくまで気分的ですがね。ゲームとしては最後まで行ってませんがね。代わりにやってるのは、積んだままだった「真・女神転生W」アトラスのゲーム、結構積んでるのがありますなあ。「メガテン」に「デビルサバイバー」の1と2、あと「サモナー」もダウンロード版がありますぞ。と、とりあえずメガテンを頑張ってみる。まだ多分序盤ですが、けったいなミノタウロスを倒してみたりしたあたり。なんつーか、どうもロウルートとカオスルートが見え隠れしていて、NPCがそれぞれ代表してみるみたいで、まあいつもの「真・女神転生」かしらね。「V」とかすごく雰囲気好きだったんですが、「W」は「W」でまた違った雰囲気。ちょいとアナログかかったデジタルみたいな


 異なる点もいくつか。バロウズというサポートAIみたいなのがいろいろ教えてくれるんですが、これまで標準搭載みたいだった機能がバロウズのアプリとして、ポイント消費でインストールする形に。敵悪魔のアナライズや会話などもアプリ入れないとダメです。またスキル枠を広げたり、歩くとMPやHP回復とかもありますな。レベルアップする都度ポイントが10加算されるので、自分の好みで成長が可能。あと、仲魔(仲間になる悪魔)が覚えるスキルが少ない。んで、合体の際にできるスキル継承に制限がなくなってるっぽい。組み合わせがかなりいじれそう。さらに、仲魔がレベルアップで、少ないスキルをすべてマスターした際、「ウィスパーイベント」というのが発生。その仲魔が持っているスキルを主人公の方にコピーできます。まあ、主人公のスキル枠数などはアプリで追加していくことになるんでしょうけどねえ。結果として、何がどうなったかというと、戦闘中は敵の弱点を衝くと攻撃回数が1回増える、「V」で出てきたバトル制の延長。主人公や仲魔たちには、火氷雷風などの属性呪文を複数仕込み、弱点をばかすか攻める方針に。特に主人公。ウィスパー使って一通り属性を押さえた形にしております。わりと自由にできるとはいえ、制限がないとかえって方針が決まりすぎてしまう気もしますなあ。それはともかくとしまして、主人公たちは手に装着した「ガントレット」で悪魔召喚プログラム走らせたり、バロウズアプリ動かしたりするわけです。操作する姿を見ていますと、なんつーか、アレですよ。「プレデター」のアレみたいな気がするのは私だけか。


 そんなわけで、久々にメガテンやってる感じでひとつ。まあ他のゲームとかもがっつりやりたい気分ではありますが。今回はネタ少ないけどこのくらいで。




 購入した本:
  丸山くがね『オーバーロード9』、天沢夏月『DOUBLES!!』、枯野瑛『週末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?#03』、田尾典丈『僕と彼女とカノジョとかのじょ1』『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』

 読了した本:
  椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動5』、栖原依夢『最強勇者の弟子育成計画』、丸山くがね『オーバーロード9』、安歩みつる『魚里高校ダンジョン部!2』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行4』、紙城境介『ウィッチハント・カーテンコール』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る