2015年8月。


上旬。


 暑いですねえ。夏。多分。てか、これ書いてる時点では暑中見舞いじゃなくて、残暑見舞いの時期ですか。うん、全然残暑じゃないざんしょ。絶賛暑い中ですよ。みなさんとろけてませんか?


 そんな暑い中、やっぱりあちこちミッションで移動しておりまして。先日は小城市(朝)→佐世保市(昼)→佐世保市(昼)というミッションスケジュールでした。九州の地図見てもらえば分かりやすいかと思いますが、小城に行くルート、高速を通ってもいいんですが、時間があれば下の道を斜めに行くことも可能です。

 

 えーと青いルートが九州道→長崎道と高速で行くパターン。途中から灰色の線に乗るのが斜め切りのルート。で、今回は朝でわりと時間的に余裕があったので斜めに。朝一の現場で遠くのときって、朝御飯食べないことが多いのです。寝そうになるので。あ、いつものような気もしますが。ともあれ、地図出してみましたら、近くにミニストップがあるようなので、そこでちょっと食べようかとわくわく。私がイモ好きなのは過去何回か飲み会の話などで出てたかと思います。コンビニでもポテトの類いを買うことがあるのですけど、お気に入りなのはミニストップのXフライドポテトでございます。ちょっとお高いですが、うまい。なので、今回、お腹空いてくるのを我慢しまして、ひたすら小城の現場付近にあるミニストップを目指しました。そんで、地図にある道の形から判断して、ここの先にあるはず、というところを通過。あれ……? ミニストップじゃねえ? どっからどう見てもauの建物がありました。ぎゃー、ミニストップなくなってるう。心底がっかりして、現場からさらに近いところにある別のコンビニでイモをもそもそと食すことに。くすん。


 次に佐世保。最初は13:00の現場。次に14:00の現場。佐世保は上の地図画像にわざわざ入れております。ずーっと左の方にありますね。夕方会議(の代理出席)のミッションがあったのですが、佐世保からは間に合うわけがないということで、そちらは別の人が行くことになっておりました。なので、この佐世保終わったらゆっくり帰ってくればいいと。ただ、一度、久留米で高速の乗り換えをする必要がありました。佐世保の往復の高速代の請求が久留米→佐世保、佐世保→久留米だけ許可が下りていたためです。久留米から熊本までは請求できないと。で、ここでひとつ問題が起こりました。14:00の現場、ミッション開始が14:30までズレこみました。同時にボスから電話がかかってきまして、会議に出てくれと。はあ? 正気ですか? とマジで思いましたともさ。この流れで行けば、14:00だったミッションが早くて15:00終了。佐世保を15:00出発して、17:00に水前寺に行けと? しかも夕方の久留米インターで乗り降り付き? 


 途中経過を。16:00まず会議先に連絡入れて、遅れる旨伝えました。「あと一時間ありますし大丈夫ですよ」といわれるものの、「あー、今佐賀にいるんですよねえ」と告げたら大爆笑される。とりあえず「18:00前、終わる頃に出席を取るのでそれまでに来てもらえれば大丈夫」とのこと。久留米の乗り降りだけでも勘弁してもらおうとボスに談判したんですが「5分もかからない。間に合う、大丈夫、行け」といわれ、半ばブチ切れる。「出欠確認までに間に合わなかったら、ミッション、ドタキャンになりますよ?」「間に合う、大丈夫」会話終了。夕方の久留米インターがどれだけ混んでるか。ええ、ゲートくぐって下の道に出るまで7分。下の道に出て、Uターンできるレーンに出て、可能位置まで進むのに6分。Uターンしてゲートくぐるのに5分。直線距離にして300メートルくらいにこれだけかかりました。すべてこちらの予想通り、20分くらいのロス。


 結果。17:38、会議場の駐車場に入り、会議室に飛び込み、5分後、出席確認開始。間に合いました。終了後、関係者に頭を下げに行き、話をする。「間に合いましたねえ」とにやりとされる。外に出ると、駐車場に何故か会社の車が入ってきまして、別部門の人が飛び降りてきました。「あれ、どうしたんですか?」お互い顔を見合わせる。「会議に間に合わないから、代わりに出てくれといわれたんですけど」はあ? 何その段取りの悪さ。代わりが来ると分かっていれば、高速をアホみたいな速度で飛ばす必要もなかったのに。もっとも、私が間に合わなければ、この代理の人も間に合わなかったわけですが。何しろ出席確認の場にこの人間に合ってないわけだし。べりーげんなりする


 ところで、昨今のグーグルの使い勝手にはやっぱりげんなりしているんですが、例えば前述の佐世保の件。佐世保の現場1→佐世保の現場2のルートを検索してみたとこ、

 

 こういうのが出るわけです。あー、下の方は切り取っておりますんで出発地と到着地は見えませんが、おおよそ分かるかと。灰色のルート、単なる回り道よね? 時間も距離もかかる道をわざわざ選択に出す意味はどこにあるのかと。しかもまったく違うルート通るんじゃなくて、一部だけ違うとか。同様にこないだ天草に行った際、天草から熊本に戻るルートと言いますか距離を測ろうと検索したら、何故かルート候補にわざわざ島原にフェリーで渡って、そこからまたフェリーで熊本新港目指すという時間も距離もついでにお金もかかった上、フェリーの時間にも左右されるというのが表示され、「誰が行くのか!?」と。まあこの辺はどうにでもなるっちゃなるんですが、縮尺が頻繁に九州全図に戻るのはどうにかならんのですかね、これが一番いらいらしますともさ。


 話変わりまして、相変わらず毎晩のようにGとの戦いをしていたりするわけです。そんなG戦記の中、前に書いたようなGの衝撃が起こったりしているのです。てなわけで、Gの衝撃第2弾と第3弾。えーとこっから間を開けます。食事中の方とかは3段落飛ばして下さいな。


 よろしいか?


 Gの衝撃その2。ドアを開けたら、角のところでGとGがくっついていました。のしかかっているようで、すわ交尾!? と思ったらさにあらず。ともぐい中でした。小さいのもたかってまして、足をもぎとっておりました。まとめて退治。


 Gの衝撃その3。家のあちこちにハウス的なトラップが仕掛けられています。どうもこれ見ると覗き込みたくなりません? 私はなります。あとついでに日曜夕方の国民的アニメのエンディングを連想したりしません? 私はします。閑話休題。何やらハウスの片隅、窓の辺りでもがもが動いているので、や、トラップに引っ掛かったばかりのGがいるのか、と覗き込んでみました。足がハデに動いていたのですが。ええ、よくよく見ると、トラップに引っ掛かったGにアリの群れがたかっておりました。ええ、もちろんアリもトラップに引っ掛かってますがそれを乗り越えつつ、Gに挑みかかり、動いていた足はまさにアリがもぎ取って運搬しようと頑張っているところでした。人知れず怪獣決戦のようなものがハウストラップの片隅で行われている熊本。


 Gの話終了


 そんな感じで暑い夏。過ごしております。お盆は少し休めるのかなー。高校の同級生とまた飲むことになる予定ですかどんなもんですかねえ。とりあえず目の前のミッションをこなさないと行けませんが、暑くて死にそう……うう。




 購入した本:
  犬塚惇平『異世界食堂2』、小野不由美『鬼談百景』、割内タリサ『異世界迷宮の最深部を目指そう4』、新見聖『僕とドSと腐女子と脳筋2』、タンバ『軍師は何でも知っている』、月夜涙『エルフ転生からのチート建国記1』

 読了した本:
  菊池たけし/F.E.A.R.『七人の冒険者』、岬鷺宮『放送中です! にしおぎ街角ラジオ』、みかみてれん『勇者イサギの魔王譚1〜3』、長谷部佐助『骨といっしょの異世界生活1』、しろやぎ『ワールドトークRPG!1〜3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る