2015年8月。


中旬。


 さてさて、お盆休み直前のこと。13日〜16日までと珍しく連休の予定でした(過去形)。元々15日に飲み会があることになっていたため、15−16と休みを申請しましたところ、先月になって、14日に飲み会がズレたのです。なので、14−15と申請しなおしましたら、どうせスケジュールが混み合ってないなら休んでおけとなったわけで。ところが12日の夜ミッションを終えて事務所に戻りましたら、ボスから「明日出てもらえないか」とのこと。別の現場のヘルプで入ってくれと。何でもそこに入る予定だった者が前日になってからドタキャンしやがりましてねえ。そのミッション、13−18日まで毎日あるそうなんですが、初日だけ入ってくれと。やむなくそのようになる。


 さて、当日。私の他に同行者は2名いまして、ひとりはおっさん。ひとりは16歳の娘っこ。娘っこの方はボスの下の娘さんで、手伝いに駆り出されたものらしい。私とおっさんはわりとフォーマルな格好をしてこいといわれ、職務内容は「雑用、手伝い」ふーん。娘さんもわりとまっとうな格好をしておりまして、職務内容は「ラムネ売り」へえ。他人事のようにいってますが、イベント施設といいますか、キャンプ施設なんかもついてるとこで、観光客も多いので、てっきり屋台とかお店とかの手伝いだろうと思っておりました。駐車場に着いて、フロントに行けといわれまして、何故フロント? 受付とかかしら? と思ってたらさにあらず。職務内容「ホテルのフロントの雑用、手伝い」であり、職務内容「ホテルのロビーにあるドリンクバーでラムネ等を売る」であったことよ。いや、いわれたことは合ってるんだが、一部しか合ってねえ。シャツにスラックスで来てたんですが、周囲の状況見て念のためにと持って来てたタイをつけました。娘さんはラムネ売りに連れて行かれ、私とおっさんはクロークスペースに連れて行かれ、そこでお仕事をすることになりました。どうやらお盆休みでお客さんが相当いるらしく、荷物の受け渡しとかで人数が足りないがゆえのヘルプだったようです。何も聞いてねえ私ら。お客さんから荷物を受け取り番号札を渡して保管。取りに来たお客さんから番号札もらってさくっと荷物探して引き渡す。という流れですよ。


 めったにする仕事でもないので、興味深くさせてもらった。いや、楽しいわこういうのも。この仕事、忙しい時間帯がどっかんどっかん波のように来ます。いわれればなるほどと思うのですが、部外者には分からないわなそりゃ。てのも、一日の最初で混むのは、9時前後。チェックアウトをするお客さんが出始めてから。というのも、宿泊終了したけれども、施設やイベントを楽しみたいお客さんが預けていくのです。そうしたお客さんが今度は昼くらいに荷物を取りに来ます。昼くらいに出て行って別の場所に行くか、帰るかというパターン。夕方まで遊ぶくらいなら、もう一泊するでしょう。で、午後から混み出すのが2時過ぎて3時から4時にかけて。チェックイン前に荷物を預けて遊びに行くパターン。チェックインさえできれば自分たちの部屋に荷物置けるからねえ。なるほどなるほど。お客さんの流れなど面白く感じつつ、荷物を出し入れ。荷物置くスペースはいくつかに分けられていて、例えばひとりで軽く持てる程度の荷物を置く棚、重い荷物を運ぶスペースなどなど。多い荷物や重いものはお客さん自身に運んでもらって誘導することもあり、また受付に近いスペースは通常あまり使わず、人が増えてきて行列ができたときなどにぱぱっとやる非常用スペースとして使ってました。午後にはその多くが満杯になってくるのです。で、チェックイン前後にどんどんはけていく。私は多分このヘルプに入ることはそうそうないし、お客さんもここに来ることは滅多にないのでしょう。家族サービスで来てる人たち、カップルで来てる人たち、カゴに入ったカブトムシを預けていく子どもたち。外国人の集団。ホテルに泊まるわけではないが荷物預けられますか、と尋ねてくる人。何故か小さい子どもだけが荷物をひとり預けに来て、オトナは預けていかないグループ。バットとグローブを預けていく親子。自分が担当になったらそのひとりひとりと目を合わせ職務的な会話をし、合間にちょっとしたコメントを入れたりもする。ああ、面白いなこりゃ。一期一会な一日倉庫番を楽しむ。ちなみに宿泊施設は300部屋以上あり、その日満室でした。


 翌日14日は高校の同級生と飲み会。まあ、わりといつものメンバーつうか、そう感じるのは飲み会皆勤だからですかそうですか。組み合わせによってはなかなか合わないメンツ同士もいて、卒業以来という組み合わせもいまだにあるが、その両者は私一年で何度か飲んでたりもします。さて、お盆ということで、車も混むかなあと早めに公共交通機関を用いて街に出る。ええ、全然混んでませんでしたとも。場所確認がてら現場付近に到着したのが飲み会の2時間近く前。はーやーすーぎーるー。本屋や古本屋をはしごして1時間ちょいつぶして、再び現場付近。ぷらぷらしてましたら、いいんちょと遭遇。「あれ、早いねえ」と声をかけましたら、「いやあ、場所の確認だけでもしとこうと思ってね」おお、同じこと考えてる人がここに! 「まだ早いんで本屋行ってくる」おお、同じこと考えてる人がここに! てか、まあ、いいんちょも世話焼き体質といいますか私と似た性分なんですねえ。私の方が時間感覚はひどいですが。ともあれ、いいんちょは30分ほど本屋に行って帰還。二人でダベっていましたら、ほんわかさん登場。じゃあ先に入ってるかと入店。


 今回は7名。ハンサムさん(フロム東京)、和服屋さん(フロム大阪)、いいんちょ、ほんわかさん、バイオリンさん、電気屋さん、私。電気屋さんはちと遅れるとのことで、とっとと6人で飲み始める。組み合わせで珍しかったのはハンサムさんと和服屋さんかな。あと電気屋さんは今回2回目。遅れて来る途中に、すでにほんわかさんによる実況めいたUPが始まってたふぇえすぶっくに一言「飲んべえどもめ」と。それを見た私らが異口同音にいう「『ども』っていうな!」さらに私ら(−1名)が異口同音にいう「この人だけだ」ツッコミの先はほんわかさんだったり。


 さて、無事に電気屋さんも合流し、ひたすらダベって飲み食い。そのまま勢いでカラオケに行く(この時点でバイオリンさんが帰宅)。いつものようにてきとーにデジカメでぱしゃぱしゃやってたんですが、写してるだけなんで、私自身は一枚も載ってません。が、ほんわかさんとかがスマホでやたら撮りまくってはふぇえすぶっくにUPしておりまして、この写真が後日送られてきました。私、熱唱中。ハツカシー、とか思う。さんざっぱら歌って二次会終了。ハンサムさんはここでお別れ。残りのメンツで三次会へ行くことに。


 三次会。お好み焼きを喰らう。電気屋さんが昔行ってたお好み焼き屋さんがうまいということで行こうとなりました。しかし、わりとみんなして酔っ払っており、カラオケ屋のすぐそばにあった上、その前をうろちょろしてるのになかなか気づかなかったり。がっつりオムライスみたいなお好み焼きを頬張り、ビールを飲む。うまうま。後でこの話をメールで伝え聞いたハンサムさん、爆笑。そういやこの人、前に飲んだときも最後まではいなくて、他がラーメン食う話を聞いて笑ってた気がします。そんでようやく解散。方向が一緒だったので、電気屋さんとほんわかさん、私がタクシーに同乗する。他の2人はわりと家が近いのでまとめて下ろす。というか、ほんわかさんがつぶれかかってたので、電気屋さんに任せる。私はといいますと、家から10分くらいのとこで下ろしてもらっててちてち歩くつもりで。これもまたいつものこと。ところが料金払ってタクシー下りたところで、運転手さんから呼び止められる。「忘れ物ですよー」……は? リュック持ってる。サイフも入れた。はて? と後部座席に戻ってみると、スマホがある。ええ、私のはガラケーです。てことはこの見覚えのあるスマホは。ほんわかさん、忘れよった!(「忘れ酔った」と変換されたがまあ合ってる) スマホ持ったまま歩きつつ、ちっと考える。えーと、前にもあったぞこんなこと。たしかこの一連の飲み会が始まった最初の同窓会のときにもスマホ忘れてたよなあ(2013年11月中旬)。あんときは、たしかハンサムさん(前の文章では「東京の人」)が何故かほんわかさん(前の文章では「幹事の人」)のスマホを持ってるという訳分からん状態でした。持ったまま途方にくれる。それからまだ電気屋さんと一緒かもしれぬと電気屋さんにメール送ってみるが、音沙汰なし。歩きながら、どうしたもんかと考えてるとスマホに着信。深夜。お盆。ファミリーネームなしの名前だけの着信。あーこりゃ娘さんのケータイからかけてきたな。と出る。向こうが緊張したようなやりとり(誰が持ってるか分かんないし)の後、私が「あー、ほんわかさん本人ね」といってほっとした空気が伝わる。充電が3%だったので手短に翌日スマホを持って行く段取りをして会話終了。いやはや。


 翌日、メールでハンサムさんとやりとりしてたら、上の話になり、びっくりされる。まあほんわかさんは「飲み会で忘れたりしたことあるのは、この高校の同窓会だけ」と強調してましたが、どうだか。とりあえず前述の飲み会を起点としまして、9回あってるんですが、9回中2回ケータイ忘れは多いと思う。20%越えてるしね。とりあえず本人と待ち合わせして、無事返却。缶コーヒーをおごってもらって別れる。お盆イベント終了。ふひー。途中で帰ったハンサムさんとか「次はいつかなー」とかいってましたが、このペースだと秋くらいにまた誰か戻って来て飲むことになるんじゃないですかねえ。楽しみ。


 なんか最近本を読んでない気がするといいますか、読まずに図書館に返すことが多いなあと思っていたのですが、原因判明。私、メガテンやってたわ。3DSの「真・女神転生W」をプレイしていたのですが、それもようやくクリアしました。真メガテンらしく、ロウ、ニュートラル、カオスとシナリオが分かれるっぽいです。秩序を重んじる保守的なロウ、逆にこれまでの秩序を打破しようとする革新的なカオス、どちらも選ばないニュートラル。ネットで調べるわけでもなく、攻略本を読むわけでもなく、たらたらとプレイした結果、実にあっさり自然にナチュラルに、ニュートラルルートに入ってる私。ええ、ここはいつもの通りといえばいつもの通りだなあと。大昔「マスターオブモンスターズ」などをパソコンでプレイしてたときも、気がついたらニュートラルルートといいますか、大勢力に喧嘩売ってる第三勢力ルートに入ってた気がします。昔から変わってないのう私。ともあれ、70時間弱プレイして、楽しめました。が、別のルート試す気にはならんかな。


 さて。話はまったく変わりますが。私の昔ながらのシュミとしましては、このサイト読まれてる方はお気づきかとは思うのですが、読書……でもなく、ゲーム……でもなく。ええ、シュミの異世界創造でございます。なんといいましても、ガキんちょの頃から呼吸するようにやってたもんですから、もはや切り離せない類いのヤマイですな。


 で、こないだも頭の中でねりねりやってたわけです。ネタとしましては、洞窟型ダンジョンにいるモンスター。その世界自体はかなり設定が固まっておりましたが、そのダンジョンにつきましては基本設定のみで詳しくは決まっておりませなんだ。昨今はそこらをねりねり。ダンジョンの初期設定としましては、

 1)そのダンジョン特有のギミックとして「音が消える」という要素がある。
 2)白いリザードマンたちが生息している。
 3)リザードマンたちは視覚が退化している。
 4)いまだ完全攻略されてない。

 このくらい。ネタとしては、その地域は内乱紛争多発の場所であり、文字通りの地下組織がダンジョンの浅い部分に潜伏してたりもします。で、奥にいるモンスターとしてリズマンたちを想定していたのですが、詳しく妄想エンジンを回し始めたところで様子が変わってまいりました。こいつら、どうやってエサを確保してるんかね? 何しろこのダンジョン、音が聞こえないので聴覚はダメ。視覚が退化しているわけで、そっちも×。ええと、てことは、嗅覚、かな? 臭いだけだとしんどいのかねえ。いずれにせよ、あんまり動き回る類いではない気がしてきました。てことは、例えば天井などに張り付いて、獲物を待つ形の方がいいわな。あんまり武器も使わないのではないか、というか、武器をどのように入手しているのかってのもある。


 そこで、次に別に作っていたモンスターのネタと複合し、これ、リザードマンと別のモンスターにすべきではないかという結論になる。別のモンスターのモチーフは「天使」で、えっと外見上は昔何かで見たモンスター。肌色をした人の形をしていて、逆関節みたいな風で、天井に張り付いているような気色悪い絵。てっきり「クトゥルフ・モンスターズ」に載ってるんだろうと今確認したらなかった……。あれはどこで見たのか。それにエヴァ量産型を混ぜたような感じ。これがこの世界における「天使」です。チャームポイントは口。くだんのモンスターはこれが退化した種だとしまして、退化した部分の大きいのは翼。で、それを見た人には、天使ではなく、トカゲの一種だと思われている。


 さらに行きましょう。天井に張り付くまではいいとしまして、臭いだけというのは弱そうだ。熱感知もつけますか。近づいてきた獲物はまず臭いで察知。でさらに近くまで来たら熱感知で「見て」襲いかかるすんぽー。ふむふむ。なら、個体同士の熱はどうしているのか、個体同士で共食いはしないのか。まずきゃつらは独特の臭気を持っているため、お互いには襲いかからない。ついでに白い肌が外に熱が漏れるのを妨げる防寒効果あり。さらにそれを生かすために、洞窟の奥は寒いことにしましょう。熱感知がいい感じになりましょうゆえ。


 まだ行きます。ここまですると、洞窟の深部にいるという設定なのでなかなか獲物来ないんじゃね? だったらエネルギーの消耗を避けるためにあまり動かないのかね。動きも鈍そうだ。最初の奇襲が空振ったら逃げられそうだな。首とか腕が伸びるってのはどうか。いや遠距離攻撃で……


 ここまで来て、私の理性が妄想エンジンに急ブレーキを掛けた。マジでここまでモチーフはエヴァ量産型と由来が現在不明になったモンスターだと思ってたんでまったく気づいてませんでしたが、オレサマは今、フルフルを創っている! あああ、あぶなっ。しかも飛ばないとかフルフルの劣化版じゃねえか。あんどぅ、あんどぅ。ちょっと前に戻ってまたやり直すハメに。いやはや、楽しいんですがねえ。


 そんな感じでバカやったり、新しいものを見たり、相変わらずのものだったりと暑い夏。多少は休めましたかねえ。まあまだまだ暑い時期が続くのでぶっ倒れないようにしないとねえ。




 購入した本:
  弘前龍『聖剣士VSブラック企業』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板3』、酉島伝法『皆勤の徒』、川上稔『激突のヘクセンナハト1』、佐島勤『魔法科高校の劣等生17』、川原礫『ソードアート・オンライン16』、ゆうきまさみ『ゆうきまさみのはてしない物語 天の巻』『ゆうきまさみのはてしない物語 地の巻』

 読了した本:
  おけむら『勇者互助組合交流型掲示板1〜3』、犬塚惇平『異世界食堂2』、ゆうきまさみ『ゆうきまさみのはてしない物語 天の巻』『ゆうきまさみのはてしない物語 地の巻』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る